ふくろう親父の昔語り

地域の歴史とか、その時々の感想などを、書き続けてみたいと思います。
高知県の東のほうの物語です。

万両

2011-12-27 16:59:56 | 花の谷


 マンリョウ(万両)はヤブコウジ科の常緑小低木です。林の内に生育していて、冬に熟す果実が赤く美しいことから栽培され、特に名前がめでたいのでセンリョウ(千両)などとともに正月の縁起物とされています。

 花の谷の万両を採って来ました。鉢に移して楽しむことにしました。



 これから機会あるたびに、花の谷の山野草を鉢にして持ち帰ろうと思っています。
 きっかけは自分が野草の名前をほとんど知らないことから、ゆっくりと図鑑等で調査しながら、鑑賞してみようと思ったからです。

 今回は万両を2株採ってきました。植え替えて、採取時に根を切ってしまいましたから葉を少し落としてやりました。少し元気になったようで葉の生気が上がってきました。

 葉の周りにはチジレがあって、なかなかかっこいいですね。

 我が家には今まで、花の谷からのお客さんは3種着ていましたから、これで4種という事になります。
 一番最初に来たのが栗でした。栗の実から育てて、今では高さ40CM位の鉢植えとなっています。二番目が茶の苗でした。そして3番目が紅葉。少しずつ増えています。

 50種以上になると植物園みたいになって「好い感じ」になるでしょう。



blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村



最後の作業。

2011-12-27 12:56:53 | 花の谷
 今年最後の花の谷の作業をしてきました。
 本当に楽しませてくれました。



 自然はいつも快く受け入れてくれますが、こちらの気分で印象が随分と変わります。
 そして知識がなさ過ぎて、時々怒られます。手を抜いた作業をした石垣は崩れてしまうし、木を切ったにしても危ないことはなはだしいのです。

 運動不足についても、身体のあちこちが悲鳴を上げていて、知らせてくれます。
 今年も身体が痛いといった理由では作業を止めなかったことについては満足をしています。




 杉林の間伐作業に入ると、いつもと場所が違って新たな発見がありました。



 40~50年ほど前に造られたのでしょう、炭窯の跡です。
 結構大きな窯です。何年か後こんな大きな炭窯を焼けたらいいですねえ。
 つわもの達の夢の後といった感じがしました。



 この写真を撮ってから、この根っこは、切り株は椅子になるなあと思ったことでした。
 来年度の初っ端にやってみましょう。
 切り株による椅子の製作です。

 奈半利の町中に置いてみますか。
 誰かが座ってくれるでしょう。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村







好きになった。

2011-12-27 12:54:54 | ちょっといい話。
 最近目を引いてくれたのが、これです。
 女子フィギア。
 特に村上佳菜子さん。彼女いいですねえ。ファンになってしまいましたね。



 テレビにカメラを向けたのは初めてです。
 表情もいいですね。
 まだ高校生なんですが、もう大人の雰囲気です。
 これからドンドンと心身ともに成長してくれるでしょう。

 またテレビを見る楽しみが増えたようです。



blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村




クリスマスプレゼント

2011-12-27 12:19:08 | 日記
 ちょっとしたクリスマスプレゼントを頂いたような気がしています。
 先週の24日のことです。



 ちょっと所用があって高知県立美術館に行ったのです。
 そしたら美術館のコレクションの展示会を開催していたのです。開催していることすら全く知らなかったのですが、前を通ると「ちょっと寄っていったら?どう?」作品が呼ぶのです。

 「ドイツ表現主義の画家達(冬の物語)展」

 先鋭的なモダンアートの作品群を堪能できました。ドライポイントやらリトグラフですが作家の個性がハジケテイマシタ。

 キルヒナー・クレーは印象的で楽しませてくれました。シーレやココシュカの作品が高知県立美術館にあることは、全く知りませんでした。なにやらうれしいですね。

 25日でこのコレクション展は終了して、次はこれです。




 伊藤若沖です。随分と前に皇居の中の美術館、三の丸尚蔵館で群鶏図を見た記憶があります。いかにもお正月らしくてこれも良さそうです。

 美術館の中の図書室に用事があって行ったのです。
 予定外の美術鑑賞でした。350円。安いものです。


blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村






 


 

収集

2011-12-20 16:11:03 | 昔話
 最近古い写真を集めています。
 特にご近所の物を探しています。



 先日手に入れた写真です。
 我が家から50Mぐらい西に行ったところの写真です。
 時期はいつの頃なんでしょうか。昭和の30年代でショウかね。
 50年ほど前ということになります。

 今は歩いている人を探さなくてはならないのですが、この写真では賑やかです。
 こんな時代があったのです。

 先頭の男性の誇らしいこと。
 左の着物姿の女性に抱かれた男の子はじっとその男性を見つめています。
 観客も多いですね。

 なにやら「よっちょれ、よっちょれ」と音が聞こえそうです。

 「料理 西山」は今も営業をしていますし、奥の2階建ては青果店です。
 我が家はその向こうなのですが、残念ながらこの写真には写ってはいません。

 この熱気どこにいったんでしょうか。
 いい時期だったのです。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村



散策の楽しみ

2011-12-20 15:39:35 | 日記
 思いのほか暖かい日が続いています。
 近所の散策をしてみました。



 稲刈りの終わった株からヒコバエが出ています。そして暖かいからでしょう。レンゲの花が咲いていました。




 今日の花の女王はこれ。えんどうの花です。綺麗な白い花です。



 キンカンの実が誰にもかまってもらえずに、そのまま生っていました。
 昔、子供の頃にはよく食べたのですが、最近はどうもご縁がありません。

 なにやら、薬として利用しているそうですが、あまり・・・。



 景色としては、もう冬です。
 暗くなるにしたがって気温も少し下がったようです。

 ただ散策に出るには丁度いい気候です。
 暑すぎず、寒すぎず。なのです。

 ただ歩いていても、花が少なくなりましたね。
 色彩が少なくなって、そのうちモノトーンに近くなるんだろうかね。

 体重管理のためには、もっと歩かなくてはなりません。
 まだ15KGは体重を落とさないといけないのです。

 しんどい事です。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村



 

市場

2011-12-13 16:10:29 | Vision East
 高知市JR駅前にあるマルニ高知店の駐車場で市場を開催することにしました。

 第一回の開催を2012年1月29日(日)午前10時からとしました。
 午後3時ぐらいまでかな。

 仲間を集めて賑やかな市場にしましょう。



 なにか面白いイベント的な販売方法も考えないといけませんね。
 自己満足では困りますが、自分達が楽しめないと、お客さんが楽しめませんからね。

 古来から市場は人や物資の交流の場でもありますから、新たな発見の場にもなるようしっかりと準備をしましょう。


blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村








 

土居廊中

2011-12-13 15:51:57 | 四国の道を考える会
 今日は友人に会うために安芸市に行ってきました。

 場所は内原野です。
 柚子の剪定作業等の作業をしている現場にお邪魔しました。
 2011年の柚子の収穫も終了して、これから木の手入れです。



 上に上にと伸びようとする柚子の木を紐で引っ張って広げています。なかなかに大変な作業だそうですが、これをやることで木自体の高さを押さえて収穫を楽にすることが出来また収穫量増大にも効果があるのだそうです。

 昼食は少し移動して廊中ふるさと館へ。



 日替わり定食700円でした。おいしかったですよ。




 「龍馬伝」による岩崎弥太郎のブームも去り、一段落と言ったところでしょう。

 それでも4組ほどのお客様がいましたから、まあ好としましょう。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村



石垣イロイロ

2011-12-08 14:00:19 | 建造物入門
 奈半利町の街歩きの楽しみに「石垣めぐり」がありますが、石垣と言っても厳密にはイロイロ在るんです。

 

 標準的なものでしょう。概ね石の大きさがそろっていて、石と石の間が狭く赤土を詰めてあります。石も横並びを意識して積んであります。石の厚みをそろえてあるのです。




 これは今日紹介する石垣の中では、最も古くからあるものでしょう。
 石の大きさも不ぞろいで、間に詰められた赤土も随分と雨で流れています。このままでは崩れてしまうかもしれません。
 ツタが絡み付いていたであろう跡もあります。



 基本的に石のサイズを揃え、厚みも意識してあります。さらに石と石の間に漆喰を混ぜて強度を高めてあります。そうしたことで石と石の間を広げることに成功しています。

 そして漆喰をコテの先で切ってあります。デザインでしょうかね。



 この石垣は石を半割りにして、石の断面を見せることで面の変化を強調しています。
 漆喰の部分も手を加えて変化をもたせてあります。

 よく出来た石垣です。



 石垣は石と土と漆喰による産物なのです。
 もちろん、高度な人の技術を駆使した成果でもありますがね。

 コテの先でちょんちょんと模様を描いている職人さんの表情は笑顔だったに違いない。
 石垣は奈半利町だけでなく、高知県の東部地域にはあちこちにあるのですが、ここには古いものから比較的新しいものまであって結構楽しめますよ。

 今はこんな石垣を作る職人さんはいないだろうなあ。
 21世紀になって、すべてのジャンルで進歩しているわけでもないようです。
 技術を持った人たちがいなくなっています。出来ないものか技術移転。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村




 





宿題達成

2011-12-08 10:38:20 | 花の谷
 もう随分と前から工事を中断して、そのままにしてありました。

 宿題となっていたことから気になっていたのです。
 昨日ウィークデイ作業をすることにして、午後から一人で作業を開始。



 もちろん誰も行き交うわけでもなく、苦情も来るはずもないのですが、何か気になって仕方がなかったのです。



 石垣の高さも私の身長より少し低いぐらいになりました。
 やったね。
 ただ、もう10個ほどの石が足りなかったですね。


 夕方帰るころになると、汗が出て、いい気分になっていました。
 よし、次はトイレの補修です。

 しかし少し腰が痛くなっている。
 すこしゆっくり休もうかな。ビールでも飲んで。
 そういえばDVDが届くはずです。先日オークションで落札してあったものです。
 DVDを楽しみますか。
 

 山は紅葉が落ち始めて、山の姿はもう秋から冬になってきました。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村