日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

新車とミートレア

2010年01月05日 | 日常(家族、友達、他)
二日、姪が初めて買った車で姉家族みんなで我が家に来てくれた♪

てっきり姪が運転してくるのかと思いきや、運転手はパパ。まだ首都高は自信がないらしい。

おばーさんに「他は細いのに顔だけ太ったんだねー」と言われ、ムッとしていた姪。元旦から、スノボに出かけ顔がむくんでいたのだ。(笑)

ここに引っ越し後、こうしてみんなが集まったのは初めて。母がここに滞在しているるからだろうな。有り難いね♪


その後、南大沢に新しく出来た『ミートレア』に向かう時だけは姪が運転。小柄な姪は運転席に埋まって見える。(^w^) ぶぶぶ・・・大柄のパパが後部座席に窮屈そうに座り、免許を持っていないもう一人の姪が助手席にいるのは何故。

子供が成人するとなかなか家族一緒に出かける機会も少ないだろうけれど、運転にまだ不馴れ、新車、祖母が上京している、お正月、と様々な条件が揃い、みんなが集まり楽しい一時になった。有り難い年初め♪(*^-^)/




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m



東京日野市でピアノ教室をお探しの方は、こちらへ。
子供から大人の生徒さん、募集中です。

(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日間で一歳年をとる!!

2010年01月04日 | 日常(家族、友達、他)
元旦、初詣。
長めの列に並ぶ。

いよいよ次が私達という順番になって、年末に退院したばかりの母が、「トイレに行きたい」とつぶやき( ̄□ ̄;)ギョッ なんとかお参りを済ませコンビにへ駆け込む。ギリギリセーフ。C=(^◇^ ; ホッ!

それまでゆ~~っくり歩いていた母が、帰宅途中の坂道で、歩く速度がさらにゆ~~~~~~~くりになった。「はぁー!」と大きなため息をつきながら、何度も立ち止まり、やっと坂道を上がった。数日の入院ですっかり筋力が落ちたみたい。

(テレビに出ていた)専門家の話によると、二日間寝ていると筋肉量が落ちて1歳年をとることになるらしい。Σ(゜Δ゜*) ウォッ!

「腕を振って!」とか「腰曲がってるよ!」「歩幅を広く!」などと、厳しく励ましながら一緒に歩いた。自宅に近付くにつれ、次第に快調に歩き出した母。あぁ、伴奏者は力がいるものだよ。σ(^_^;)

本人は「体力」が落ちたからしんどいと思っているけれど、実際は「筋力」が落ちたのだから、体を動かせば動かす程、元気になるハズなのだ。

その後も毎日歩く機会を作り、母を励まし歩いてもらったら、駅からの坂道が少しずつ元気に上がれるようになった。やれやれ、C=(^◇^ ; ホッ!

しかし、母と一緒に歩くと、速度が遅過ぎて私は歩いた気がしないねぇー。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m



東京日野市でピアノ教室をお探しの方は、こちらへ。
子供から大人の生徒さん、募集中です。

(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦テレビ体操の伴奏

2010年01月01日 | 日常(家族、友達、他)
「明日、6時半前に起きるよー!」

除の鐘を聞き、日付けが変わり、

「明けましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」

と主人と挨拶を交わし、床に着こうとしていたら先の早起き宣言。

えぇーーーっ!!( ̄Д ̄;;
元旦までテレビ体操するのぉーー!

と言うと、

「元旦だからするんじゃない♪

と、笑顔の主人。

あぁ、そうですか。σ(--#)

そして。。。

元日の朝6時半、NHKテレビ体操を見てびっくり!

元旦バージョンで獅子舞は出るは、本来日替わりのキャストが勢ぞろい。
しかも、いつもピアノ一台で行なうラジオ体操の伴奏が、ピアノ2台+シンセサイザーと大層豪華バージョン。いつもは楽譜など見ていないピアニストも楽譜を見ていらしたので、この日のためにアレンジされたものなんだろう。シンセは途中で音色を変えているし、2台ピアノも伴奏がメインにならぬよう控えめな演奏で違和感がない。私は伴奏が気になって気になって体操がまともに出来なかった。(笑)

テレビ体操後、「初日の出を見る♪」と出かける主人を、慌てて着替えて追いかけた。はぁー、元旦からハード。σ(^_^;)

現場に着くと近所の方が数十人既に集まっていらした。快晴のこの日、奇麗なオレンジ色の初日の出を満喫。

まことに健康的、気分の良い2010年の幕開けとなった。(*^-^)/


みなさまにとって、よいお年でありますように。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。m(._.)m


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ドタバタ

2009年12月31日 | 日常(家族、友達、他)
年末、実家の母が救急車で入院し、岡山と東京でみんながドタバタ。

それでも、なんとか年内に母を東京に連れて来れたからよかった、よかった。。。(*^-^) まぁ、かなり強引だったけれど。。。σ(^_^;)

急に予定外で年末の三日間、家をあけ帰省したので、ドタバタ度がマックス。昨日帰京し、今日一日でなんとか正月準備。頭の中が騒がしいし、物理的にも忙しかった。あぁ、アタマがイタイ。今日はずっと片頭痛。o(>_<)o

主人と二人で居る時は私が殆ど喋っている。自分が喋っているぶんには、全然うるさくないのだけれど、母が加わり、母が喋ると、とってもうるさい。(爆)まことに自分勝手なのだけれど、家の中が騒がしい。。。ように感じる。(^w^)

ありがたいこと♪
母が元気だということだものね。。。(*^-^)

うるさいけれど、母が一緒にいる年越しは嬉しいなぁー。(笑)


来年も、どうぞよろしくおねがい致します。m(._.)m
みなさんにとって、よき年でありますよう、お祈り申し上げます。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来過ぎな話

2009年09月07日 | 日常(家族、友達、他)
来客予定が朝キャンセルになったので、家族だけで食べきれないケーキをなんとかしなければ!!と、朝8時半、学生時代の友達二人にメールした。

「都合が悪くなければ、本日、ケーキを食べに是非きてくださ~~い」

すぐに二人から「行くー!」と返事が来た!

わーい♪
俄然、楽しく、そして忙しくなった。

あまりにも突然のなりゆきだったので、慌ててリビングを片付けた。(笑)


それにしても、ホントに突然なのに二人ともよく来てくれたなぁー。
二人に会うのは1年半ぶりくらい。

3人ともピアノの先生をしている。会えば、家族の事や音楽の話で喋る喋る。10:30に集まったのに気づけばもう12:00。ノンストップ。その後も急きょ用意したランチを食べながら許される時間ギリギリまで喋った。

一緒に食べたデザート。



ずんだシフォン♪



中には、ずんだクリーム♪

あっさりしたシフォンケーキ、おいしかった♪

****************************************************************************

毎朝、携帯に届くアファメーションのメールマガジン。
メルマガの言葉が心にフィットする事が多いのだけれど、今日の言葉に驚いた!

『大丈夫。自分の思うようなかたちでなくても、解決策はいつもそばにあります』

朝、予定が変更になった時はどうしようかな~~と思ったけれど、このアファメーションの言葉どおりになった♪(*^-^)
出来過ぎ! 


@まぐまぐ「今日のアファメーション」みみこ
http://bn.mini.mag2.com/backno/listView.do?magId=M0043263


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですm(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2009年07月14日 | 日常(家族、友達、他)
あー、びっくりした!!

玄関のチャイムが鳴ったので出てみると、花キューピットからの届け物。




姪たちが私の誕生日にと、お花を贈ってくれたのだ。

へへ~~~♪
姪たちの成長を感じるなぁー。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得♪

2009年04月09日 | 日常(家族、友達、他)
少しでも運動不足を解消しようと、朝駅まで歩きはじめて3週間あまり。

主人の出勤に合わせて駅まで一緒に早足でついて行く。
雨の日やお出かけ予定の日は歩くのを休む事とした。
なるべく継続したいから、無理しないように。

往復すると25分程、特に復路の坂道はなまった体にほどよい強さの運動となる。歩くのを始める前は、ゴミ捨てくらいしか外に出ない日が多かったのでよかったよかった。

7時に主人と一緒に出かけるとなると結構忙しい。
洗濯機も回し、ご飯も食べて。
バタバタ バタバタ。
ハーハー、ゼェーゼェー。

花粉症のため帽子を目深にかぶり、メガネにマスク。
準備OK!かなり怪しいオバさん。
それでも鼻水ズルズル、目もかゆい。

ちょっと忙しい朝だけど、主人と会話をしながらの散歩も悪くない。
早起きは三文の得♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズレてるおばさん

2009年03月22日 | 日常(家族、友達、他)
久しぶりにお台場のヴィーナスフォートへ行ったら、以前に比べ人が少なくて驚いてしまった。今や都内にいっぱいショッピングスポットができたもんな。

この日、姉家族と一緒に食事をした。姪たちは、もうずっと前から大人だ。にもかかわらず、○ちゃん達も大人になったものだと、事ある毎に感慨深い叔母さんって、どこかズレてるんだろうなと思う。

食事中、

「それにしてもここは買うものが全然ない!」
「若い人向けばっかし」
「若いにもほどがあるっ!」

そんなような事を言っていたら、姪が

「30代のOLさんをターゲットにしているみたいよ」

と教えてくれる。

「それなら、私も大丈夫なはずなのに!おかしい!!」

と私が言うのと、

「それなら、全然ダメなはずだわ(^w^) ぶぶぶ・・・」

と、姉が言うのが同時だった。ふん!

そんな事を言うから、その日姪が履いていたレギンスと姪が持っていたゴールドのバッグが欲しくなったものだよ。以前は、姉の真似ばっかりしていたのだけれど、それはもうすっかり卒業なのだ。

やっぱりズレてるか?私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速キーボード

2009年03月01日 | 日常(家族、友達、他)
その日、東京はとにかく寒かった。
歩いても歩いても手が氷みたいに冷えてしまうくらい。
そんな冷たい朝、姉宅へピアノの練習に行った。

その姉宅にて。
PCのキーボードを打つ音が聞こえた。
もの凄いスピード。

音の主は姪。

見るとビデオの早回しかと思う程の速さでキーボードを打っている。
あれは尋常じゃない。

勉強や趣味も含め、日常的に文章を書いている姪だけれど。
それにしても、あのスピードと言ったら尋常じゃない!!

私もあれほど高速になりたい。
ピアノを弾く時!(爆)

その姪、ピアノも弾ける。
しかも、ショパンのノクターンがいつの間にか聞き覚えで弾けるようになったというから、またまたびっくり!!

ショパンのノクターンなんて、一般的に楽譜を見てもそう簡単な曲ではないのに。
結構、きれいに弾けているし。
先生に習いもせず、なんで弾けるようになるんだか。

笑うしかないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヤドヤとやって来る!

2009年02月21日 | 日常(家族、友達、他)
子供って、たった1人であっても「ドヤドヤ」ってな感じで家へやって来るから可笑しい。
そんでもって、賑やかにあれやこれやと予想外の事を言う。
そして、いろんな事に興味を示し不思議がったり面白がっている。

子供ってエネルギーの塊。
なんてステキ!


また、20代のように若い年代においては、まだ何者になるのかわからない不確定さがあって、その不確定さが楽しみでもあるなぁと思う。ある程度の年代になると、不確定さが楽しみなんて呑気にはいってられなくなるもの。

親には不確定さを持つ若い人を身近で見守るという「幸せ」があると思う。(*^^*)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ三昧!

2009年02月15日 | 日常(家族、友達、他)
お天気が良い土曜のお昼過ぎ、バレンタインデーなど特に関係なくいつも込んでいる銀座の日産ギャラリー前で姪と待ち合わせ。2人ともしっかりマスク姿で現れた。気温20度を越えたこの日、花粉が飛び始め主人のくしゃみも始まり、私の鼻も危険信号。(^_^;)

『いざ、蟹鍋へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪』

ちょっと鍋には暑いくらいの高気温だけど仕方がない。姪達に、蟹雑炊を食べさせたいのだから。

忙しい2人とこうして一緒に食事をするのは、いつ以来だろう。本当はもっと頻繁に食事に誘いたいけれど、おじさんやおばさんと一緒に食事をしてもつまらないだろうと遠慮している。

頼んだのは、前菜から始まり、蒸し蟹、刺身、焼き蟹、蟹すき(鍋)、などいろいろ含まれるコース料理。もちろん蟹雑炊やデザートも含まれる。


(鍋の材料)


中でも、焼き蟹と蟹雑炊は格別!!炭で蟹を焼くと香ばしい事この上なし。シーフードが大好きな姪達も喜んで食べている。そういう姿を見るのがおばさんは嬉しいの♪

妹の方は、何でも真剣に集中して取り組む性格。かなり真剣に身をホジホジしたため、首も痛くなり食後は疲れたそうな。(笑)反対に姉の方は、あまり物事にこだわらない性格。(*^^*)

個室で蟹を堪能していたら、3時間近くかかっていた。
ランチなのに。あー、びっくりした!

次回は寿司懐石と焼肉とどっちがいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初売り参戦~~♪

2009年01月04日 | 日常(家族、友達、他)
初詣でピアノの生徒さん2家族とバッタリ出会い、元旦から嬉しいな♪
おまけに、おみくじは大吉!

その後、東京駅で母を出迎え、合流した姪っ子と一緒に帰宅&宴会。
嬉しい事ばっかり♪

二日、母と主人3人で東武の初売りに出かける。
デパートに着くと気持ちは、はや戦闘モード。
意気込みいつものブランドをいくつか覗くも、すんごい人だかりで戦意喪失。

そんな中、頑張って買い物をし正月の恒例行事を満喫し終了。
あぁー疲れたぁ~
でも、楽しかったぁ~~\(●⌒∇⌒●)/

三日、母が楽しみにしていた明治座でのお芝居見物。
欽ちゃんの新春初笑い。
可笑しかったー!
2回ある幕間は予約してあった食事とお茶。
そういう時間も楽しいー!

その後は、明治座近くにある、全然関係ないけど安産の神様で有名な水天宮さんへお参り。
デパ地下でスイーツを買って帰宅。
あぁー疲れた!*o_ _)oバタッ

昨年、二度にわたる入院から完全復活を果たした母とこうして新しい年が迎えられた事に感謝感謝!

そんなこんなで、忙しい年明け。
今年もよろしくお願い致します。m(_ _)m  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の帰省は

2008年12月23日 | 日常(家族、友達、他)
今年は実家の母が腰の手術をしたりなど、何かと母の事を気にかける回数が増え、夏以降3回も帰省し、自分でもびっくりだぁ~。

などと思っていたら、まだオマケがあった!
12月半ばの早朝、母から体調が悪いとの電話。

「元気だして、なんとか病院へ行って!!」

と、励ましたその日の午後、母が入院したと連絡がきた。
まぁ、病院へいるならかえって安心ね。
どうせ、すぐに退院だろうし。

と思っていたけれど、なかなか退院にならないので、
週末を利用し岡山へ急遽帰省した。
病院にいる母はすこぶる元気。
顔を見て安心。

母が気になっていた用事をいろいろ済ませ、
レッスンがある私は、週明けの早朝東京へ戻り、午後からレッスン。
同日の午後、母は1人で元気に退院。

1人で入院し1人で退院する母。
すごいね!!

父が亡くなった年以来、今年は帰省回数が多い年になってしまった。
しかし、お陰様でお正月は母も元気に上京予定。
主人も含め一緒にお芝居を観に行ったり、旅行をする事になっているので楽しみ♪
ありがたいなぁー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒濤の1週間、終了!

2008年11月08日 | 日常(家族、友達、他)
岡山駅では、桃太郎さんがお出迎え♪



退院する母の手伝いのため帰省し、怒濤の1週間を過ごした。
もし一人暮らしが出来そうになければ一緒に東京へと思っていたけれど、なんとかメドが立ち、私ひとりで東京へ戻った。

しばらくかがんだり背中を曲げてはいけない母が生活しやすいようにと、頭と身体を目一杯働かせ奮闘したら疲れちゃった。(^_^;) 
今度は、疲れで頭の働きが悪くなった私がリハビリの番だわ。

手始めは、フルートの練習かピアノの練習か。
はたまた、バンドで弾かなければならないエレクトーンの練習か。

家事もたまっているし、まぁ、ぼちぼち。。。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、同級生ってば!

2008年10月21日 | 日常(家族、友達、他)
今日は、いつもより頑張った。

大切な衣類をホームクリーニング、
お風呂掃除にお布団干し、
郵便局、銀行、コンビニでコピー、
植物の手入れもした。

そして、フルートの練習。
発表会の曲候補をいろいろ物色。

ジャズピアノの生徒さんのための教材作り。
子供の生徒さんの教材作り。
レッスン。。。

ふと思いついて、学生時代の友達へ電話。
出かけると疲れて、仮眠を10分程を取るとか、
運動不足だとか、
眼が悪くなったとか、
何もしないのに疲れるとか、
同級生は話が合ってこまる。(^_^;)

あぁ、忙しくも充実した一日だった。
ありがたいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする