今、合奏さーくるの次回楽譜を準備中で、またアレンジに頭を悩ませています。
曲名は、あの冬ソナの挿入歌の『My Memory』d(*⌒▽⌒*)b
今回は、カメが『私、この曲はバイオリンがしたいわー』と勝手な事を申しますから、バイオリン、フルート、ピアノ、電子ピアノの編成です。
一応、フルートとピアノの楽譜、それに歌入りのCDは持っています。
が。。。。
CDは変ト長調。
フルート用は変ロ長調。
ピアノ用はト長調。
それぞれ、キーが違うのです。
ちょっと専門的な話になり、恐縮ですが。。。(^_^;)
実は私、絶対音感がありまして。。。
ピアノで音をならすと鍵盤を見なくても、何の音を鳴らしたか当てられる、アレです。
ファの#は、どうやってもファ#にしか聞こえないのです。
ですから、変ト長調のCDを聴きながら、変ロ長調のフルートの楽譜を見ていると頭が大混乱。
聞こえてくる音と目で見る音が、頭の中で一致しないのです。
絶対音感って、不便な時もあるんです。(-_-;)
で、今回は、Mさんのフルートに合わせてアレンジをしようとすると、CDから聞き取った変ト長調のメロディーや伴奏を、変ロ長調に移調しなくてはなりません。
それを伴奏やバイオリンパートも加える編曲をしつつ、同時に調も頭の中で変換した上で、楽譜を手書きしています。
しかも、各パートを一度に平行して書いて、スコア(総譜)を作っています。
専門的な話なので、この苦しさをおわかり頂けるかどうかわかりませんが、とにかく頭が混乱するんです(>_<>
横着をすると、かえって「ややこしくて、ややこしくて」、頭が疲れて気分が悪くなってしまいました。
気分転換にCDを聴きながらピアノを弾くと、調がずれていて、またまた気持ちがとても悪い。
あ~~~、スコア(総譜)いつ完成するんだろうか。/(-_-)\ 。。。。
曲名は、あの冬ソナの挿入歌の『My Memory』d(*⌒▽⌒*)b
今回は、カメが『私、この曲はバイオリンがしたいわー』と勝手な事を申しますから、バイオリン、フルート、ピアノ、電子ピアノの編成です。
一応、フルートとピアノの楽譜、それに歌入りのCDは持っています。
が。。。。
CDは変ト長調。
フルート用は変ロ長調。
ピアノ用はト長調。
それぞれ、キーが違うのです。
ちょっと専門的な話になり、恐縮ですが。。。(^_^;)
実は私、絶対音感がありまして。。。
ピアノで音をならすと鍵盤を見なくても、何の音を鳴らしたか当てられる、アレです。
ファの#は、どうやってもファ#にしか聞こえないのです。
ですから、変ト長調のCDを聴きながら、変ロ長調のフルートの楽譜を見ていると頭が大混乱。
聞こえてくる音と目で見る音が、頭の中で一致しないのです。
絶対音感って、不便な時もあるんです。(-_-;)
で、今回は、Mさんのフルートに合わせてアレンジをしようとすると、CDから聞き取った変ト長調のメロディーや伴奏を、変ロ長調に移調しなくてはなりません。
それを伴奏やバイオリンパートも加える編曲をしつつ、同時に調も頭の中で変換した上で、楽譜を手書きしています。
しかも、各パートを一度に平行して書いて、スコア(総譜)を作っています。
専門的な話なので、この苦しさをおわかり頂けるかどうかわかりませんが、とにかく頭が混乱するんです(>_<>
横着をすると、かえって「ややこしくて、ややこしくて」、頭が疲れて気分が悪くなってしまいました。
気分転換にCDを聴きながらピアノを弾くと、調がずれていて、またまた気持ちがとても悪い。
あ~~~、スコア(総譜)いつ完成するんだろうか。/(-_-)\ 。。。。