今日は合奏さーくる練習日。
皆さん新しい曲もあっという間に出来てしまうので、ワンランク上の演奏を目指して今日の練習では、全体の音のバランスに注意して聴いてみました。(ちょっと大層?(*^m^*) )
例えば、Aと言う旋律を二人が同時に奏でる必要があるのかないのか。
あるいは、同時に奏でるA旋律とB旋律、どちらがよりハッキリ聞こえた方がよいのか?
そして、フルートのオブリガートが聞こえるように、伴奏部分の音量を控えてみたり、等々。
と言う事で、いろんな音を削る方向で考えてみました。
ガンガン、奏でるばかりでは必要な旋律が浮き出て聴こえませんものね。
そんなわけで、急に楽譜の変更をお願いするものですから、メンバーの方には負担を強いる事に。(^_^;)
特に、せっかく家で練習して来て下さっているりっちゃん、そしてフルートの事を知らない私に難しい注文をされるMiyaちゃんは災難かも。ニャハハ (*^▽^*)
私、ちょっとリキ(力)が入り過ぎでしょうか?
それにしても、もう以前から集まっていたのかと錯覚する程、いいコンビネーションのさーくるだなぁ~なんて、ひとりほくそ笑む私です。(*^。^*)
これも集まって下さるメンバーのMiyaちゃん、りっちゃん、カメちゃんのお陰ですね。
ありがとうございます。<>
次回はいよいよ冬ソナの『My Memory』の音出し。
たのしみぃ~~~♪d(⌒o⌒)b♪
今日のデザート。
山形のさくらんぼ、スゥエーデンの「ジンジャー&シナモンクッキー」
そして、ジャスミンティー。
もし、練習を見学ご希望の方がありましたら、メールにてお問い合わせ下さい。
お茶もご一緒に~(*^^*)
皆さん新しい曲もあっという間に出来てしまうので、ワンランク上の演奏を目指して今日の練習では、全体の音のバランスに注意して聴いてみました。(ちょっと大層?(*^m^*) )
例えば、Aと言う旋律を二人が同時に奏でる必要があるのかないのか。
あるいは、同時に奏でるA旋律とB旋律、どちらがよりハッキリ聞こえた方がよいのか?
そして、フルートのオブリガートが聞こえるように、伴奏部分の音量を控えてみたり、等々。
と言う事で、いろんな音を削る方向で考えてみました。
ガンガン、奏でるばかりでは必要な旋律が浮き出て聴こえませんものね。
そんなわけで、急に楽譜の変更をお願いするものですから、メンバーの方には負担を強いる事に。(^_^;)
特に、せっかく家で練習して来て下さっているりっちゃん、そしてフルートの事を知らない私に難しい注文をされるMiyaちゃんは災難かも。ニャハハ (*^▽^*)
私、ちょっとリキ(力)が入り過ぎでしょうか?
それにしても、もう以前から集まっていたのかと錯覚する程、いいコンビネーションのさーくるだなぁ~なんて、ひとりほくそ笑む私です。(*^。^*)
これも集まって下さるメンバーのMiyaちゃん、りっちゃん、カメちゃんのお陰ですね。
ありがとうございます。<>
次回はいよいよ冬ソナの『My Memory』の音出し。
たのしみぃ~~~♪d(⌒o⌒)b♪
今日のデザート。
山形のさくらんぼ、スゥエーデンの「ジンジャー&シナモンクッキー」
そして、ジャスミンティー。
もし、練習を見学ご希望の方がありましたら、メールにてお問い合わせ下さい。
お茶もご一緒に~(*^^*)