1か月ぶりフルートレッスン。
トレーバーワイの音づくり編からレッスン開始。
フルートの調整後、音が出しやすくなったため、自分ではあまり音だししないでいきなりエチュードを始めてしまう事が多くなった。調整したのがよかったんだか悪かったんだか。σ(^_^;)
アルテス教本21課ー2、トリル満載の曲。
トリルの入り方とおさめ方が難しい。
指が思うようにまわらなーい。
その日、先生が見える前気合いを入れてトリルの練習をしていたら、昨日までもうちょっと出来てたはずの箇所ができない。
逆に、難しくていっぱい練習した箇所は出来るようになっていた。
レッスンの合間、
首を動かすとボリボリ、
肩をまわすとバキバキ、
腕をまわすとゴキゴキ、
やたらに音が鳴ってしまう。
その音があまり大きくて、
「σ(^_^;) だ、だいじょうぶですか」
と 先生に驚かれた。
気合い入れ過ぎ!
どんだけ『力』入れてんの?私。
古傷の親指も痛くなってきた。
ムダな力が入り過ぎて、指が回らないんだと思うし。。。
それでも先生とのデュエットは楽しいな~♪
ガリボルデイのかわいい練習曲。5番&6番。
この練習曲、譜面ヅラは簡単なので次々に吹けるのだけれど、実際にレッスンを受けると、まったく表面的なことしか出来ていない事がわかる。自分一人ではまだ音楽が深められないのだなぁ。(_ _,)ゞ
譜面ヅラが易しい分、すぐに「吹けた!できた!」と勘違いしてしまうのだ。自分で気づけなきゃ、なおせないじゃないか。子供とおんなじ。あぁーあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
とにかく吹くしかない。
練習、がんばろ。
トレーバーワイの音づくり編からレッスン開始。
フルートの調整後、音が出しやすくなったため、自分ではあまり音だししないでいきなりエチュードを始めてしまう事が多くなった。調整したのがよかったんだか悪かったんだか。σ(^_^;)
アルテス教本21課ー2、トリル満載の曲。
トリルの入り方とおさめ方が難しい。
指が思うようにまわらなーい。
その日、先生が見える前気合いを入れてトリルの練習をしていたら、昨日までもうちょっと出来てたはずの箇所ができない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
レッスンの合間、
首を動かすとボリボリ、
肩をまわすとバキバキ、
腕をまわすとゴキゴキ、
やたらに音が鳴ってしまう。
その音があまり大きくて、
「σ(^_^;) だ、だいじょうぶですか」
と 先生に驚かれた。
気合い入れ過ぎ!
どんだけ『力』入れてんの?私。
古傷の親指も痛くなってきた。
ムダな力が入り過ぎて、指が回らないんだと思うし。。。
それでも先生とのデュエットは楽しいな~♪
ガリボルデイのかわいい練習曲。5番&6番。
この練習曲、譜面ヅラは簡単なので次々に吹けるのだけれど、実際にレッスンを受けると、まったく表面的なことしか出来ていない事がわかる。自分一人ではまだ音楽が深められないのだなぁ。(_ _,)ゞ
譜面ヅラが易しい分、すぐに「吹けた!できた!」と勘違いしてしまうのだ。自分で気づけなきゃ、なおせないじゃないか。子供とおんなじ。あぁーあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
とにかく吹くしかない。
練習、がんばろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)