何百年も演奏され残っているクラシック音楽の楽譜は、
いつでも買う事ができるのだけれど。。。
流行歌(って言い方、古いなー)やアレンジもの例えば連弾やアンサンブル、またはクラシックでも簡単アレンジしたもの、そして月刊誌の楽譜は気に入ればすぐに購入しておかないと、絶版あるいは完売してなくなる。
だから、楽器店に行くと毎度長時間立ち読みし、ついつい購入してしまう。
使う予定が具体的にある訳ではないのに、そんなに買ってどうすんの?
と、思うこともあるけれど、何年も前に買った、時には20年以上も前に買った楽譜が発表会やレッスンで思いがけず役に立つこともあるから、やっぱり仕入れ(?)はやめられない。
先日、生徒さんからリクエストされた、嵐の「トラブルメーカー」。
検索すると月刊エレクトーン2010年5月号に掲載されている。
手持ちを探すと運良く持っていた。
やっぱり、何でも買っておくものだわね~~♪
返す返す、結婚時に大量の楽譜を捨ててしまったのが悔やまれる。
クラシックのアンサンブルや当時の流行歌がたくさん詰まっていたのに。
と過ぎ去ったことを思っても仕方が無い。
見つけ出した楽譜を元に生徒さんのレベルに合わせてアレンジした
ピアノ楽譜を書かなくっちゃ!
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
@kei's ピアノ教室 HP
いつでも買う事ができるのだけれど。。。
流行歌(って言い方、古いなー)やアレンジもの例えば連弾やアンサンブル、またはクラシックでも簡単アレンジしたもの、そして月刊誌の楽譜は気に入ればすぐに購入しておかないと、絶版あるいは完売してなくなる。
だから、楽器店に行くと毎度長時間立ち読みし、ついつい購入してしまう。
使う予定が具体的にある訳ではないのに、そんなに買ってどうすんの?
と、思うこともあるけれど、何年も前に買った、時には20年以上も前に買った楽譜が発表会やレッスンで思いがけず役に立つこともあるから、やっぱり仕入れ(?)はやめられない。
先日、生徒さんからリクエストされた、嵐の「トラブルメーカー」。
検索すると月刊エレクトーン2010年5月号に掲載されている。
手持ちを探すと運良く持っていた。
やっぱり、何でも買っておくものだわね~~♪
返す返す、結婚時に大量の楽譜を捨ててしまったのが悔やまれる。
クラシックのアンサンブルや当時の流行歌がたくさん詰まっていたのに。
と過ぎ去ったことを思っても仕方が無い。
見つけ出した楽譜を元に生徒さんのレベルに合わせてアレンジした
ピアノ楽譜を書かなくっちゃ!
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
@kei's ピアノ教室 HP