生徒さんが、同じ所で同じ間違いを何度も繰り返していた。
何度も何度も弾くけれど、毎回、弾けない。
私には間違える理由がわかっていた。
指番号。。。。
片手で弾く時は正しい指番号で弾けるのに、
両手になると、指番号が勝手に変わってしまうのだ。
生徒さんにも何度か伝えたけれど、
意識する事ができなかった様子。
ある時、私の「指番号。。。」との言葉が耳に届き、
自覚が出来たとき、ようやく弾けるようになった。
そして、「先生の指番号が大事って言う意味がわかった
」と、
言ってくれた。
ピアノを弾く上で指使いはとても大切。
ゆっくり弾いている時にはたいして気にならない指使いでも、
テンポがあがると、どうしてもうまく弾けない時、
そこに指使いが関係している時がある。
指使いが大切って事が生徒さんに伝わってよかったわー。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
@kei's ピアノ教室 HP


何度も何度も弾くけれど、毎回、弾けない。

私には間違える理由がわかっていた。
指番号。。。。

片手で弾く時は正しい指番号で弾けるのに、
両手になると、指番号が勝手に変わってしまうのだ。

生徒さんにも何度か伝えたけれど、
意識する事ができなかった様子。
ある時、私の「指番号。。。」との言葉が耳に届き、
自覚が出来たとき、ようやく弾けるようになった。

そして、「先生の指番号が大事って言う意味がわかった

言ってくれた。

ピアノを弾く上で指使いはとても大切。
ゆっくり弾いている時にはたいして気にならない指使いでも、
テンポがあがると、どうしてもうまく弾けない時、
そこに指使いが関係している時がある。
指使いが大切って事が生徒さんに伝わってよかったわー。


にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
@kei's ピアノ教室 HP
