数週間ぶり、ジャズピアノのレッスン日。
やっと先生のレッスンが受けられた!!有り難いなー。
だって、こんなおばちゃんに、あーだこーだと至極納得のいくアドバイスをして下さるんだもの。
曲は、「How insensitive」の1曲。30分のレッスンなので、1曲見て頂くのが限界。1つの曲をしっかり弾き込む事になるので、まぁ、それもいいかなと思っています。
まず、アドリブも含めて1度弾いて先生に聞いて頂きました。アドリブについては、2バージョン(4コーラス分)考えておりましたが、その日弾いたのは2コーラス。
弾き終えると、私の演奏は先生のイメージと随分ズレていたようで、まずはそこから修正。サンバっぽい明るいボッサになっていた所から、霞がかかったモヤモヤの中へ入った大人のボッサへと変身!!
テーマの弾き方が変われば、おのずとアドリブの弾き方も変わりますねぇ。譜面に書いていたので、音自体の並びは変わらないのですが、弾き方で随分と難易度の高い曲になりますな。16分音符がズラズラ続くし、リズムも複雑だし。あぁ、しんど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
しかし、アドリブのフレーズ自体は、随分とカッコ良いものが出て来るようになっているようで、フレーズについての注意は殆どなく、むしろ誉められました。わぁ~い♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
レッスンを受けて思いました。全然違う点に気を取られて弾いていたという事に。気の遣いどころが違っていたのですね。。。。なんだか、別の曲みたい。
文章で伝わるかどうかわかりませんが。。。
1、2、3、4、という拍をきっちりかっちり、ピッタリジャストに感じて弾くのはもちろん当たり前の事なのですが、その上で、メロディーの方は、聞いている人には1、2、3、4、が見えないような弾き方、もっと言えば16分音符がそれとわからないような弾き方をするわけで。。。もっとあるけれど、あぁ、伝わらないだろうなぁー。(^_^;)
まぁ、まずは拍に合わせてきっちりかっちり弾けるようになってから、いろいろと味を加えていくというステップは、クラシックのそれと同じですね。
でも、主婦バンドではこの拍の見えない弾き方、(-ω-;)ウーン どうなんだろ。
やっと先生のレッスンが受けられた!!有り難いなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
曲は、「How insensitive」の1曲。30分のレッスンなので、1曲見て頂くのが限界。1つの曲をしっかり弾き込む事になるので、まぁ、それもいいかなと思っています。
まず、アドリブも含めて1度弾いて先生に聞いて頂きました。アドリブについては、2バージョン(4コーラス分)考えておりましたが、その日弾いたのは2コーラス。
弾き終えると、私の演奏は先生のイメージと随分ズレていたようで、まずはそこから修正。サンバっぽい明るいボッサになっていた所から、霞がかかったモヤモヤの中へ入った大人のボッサへと変身!!
テーマの弾き方が変われば、おのずとアドリブの弾き方も変わりますねぇ。譜面に書いていたので、音自体の並びは変わらないのですが、弾き方で随分と難易度の高い曲になりますな。16分音符がズラズラ続くし、リズムも複雑だし。あぁ、しんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
しかし、アドリブのフレーズ自体は、随分とカッコ良いものが出て来るようになっているようで、フレーズについての注意は殆どなく、むしろ誉められました。わぁ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
レッスンを受けて思いました。全然違う点に気を取られて弾いていたという事に。気の遣いどころが違っていたのですね。。。。なんだか、別の曲みたい。
文章で伝わるかどうかわかりませんが。。。
1、2、3、4、という拍をきっちりかっちり、ピッタリジャストに感じて弾くのはもちろん当たり前の事なのですが、その上で、メロディーの方は、聞いている人には1、2、3、4、が見えないような弾き方、もっと言えば16分音符がそれとわからないような弾き方をするわけで。。。もっとあるけれど、あぁ、伝わらないだろうなぁー。(^_^;)
まぁ、まずは拍に合わせてきっちりかっちり弾けるようになってから、いろいろと味を加えていくというステップは、クラシックのそれと同じですね。
でも、主婦バンドではこの拍の見えない弾き方、(-ω-;)ウーン どうなんだろ。
先ほどはありがとうございました。早速遊びに来ました。
JAZZのレッスン受けられたのですね。ボサノバは私も大好きです。
実はkeiさんのBLOGに書いてありました、主婦バンド
演奏のお仲間で集まられるのですか。
わー、楽しそう♪d(⌒o⌒)b♪
昨日も主婦バンド、行って来ました。
朝から真剣に音楽やって。。。
お気楽主婦でーす(^_^;)
ありがたや。。。。<(_ _)>
でも大体そういうアンサンブルは夜なので、こわごわ
ではまた
jazzアンサンブルですか!
いいなぁ~♪
でも、大人のレッスンって、夜が多いんですよね。
特に、グループは。
そう、私が通っている主婦バンドは午前中です。
平日の午前中、まさしく主婦の時間帯です。(笑)
あとは、ビッグバンドとかで土日にやっている所もあるようですね。私、スイングおばさんやりたいです。(^_^;)
keiさん、また遊びにきました~。
主婦がバンドをするのって、ほんとに難しいですね。
私の場合は子供がいないので、夜のセッションライブに行けますけど、それでも旦那を家にほったらかして出掛けるのは、悪いなーと思います。
ピアノのレッスンも、昼間は私も仕事をしているので
夜に行ってるのですが、それも旦那をほったらかし・・・(笑)
子供が出来たら、こういう主婦のお遊びも出来なくなるからと言い続けて5年目・・(苦笑)
本当は音楽に関わる仕事をしたいのですが、免許もないし、転勤族だし。
今の仕事は旦那の会社からの委託でやってるので、どこに転勤になっても出来るおいしい仕事なんだけど、音楽の仕事って免許もってないとCDショップでのバイトくらいしかないですよね~。
最近の悩みです。
・・・と愚痴ってすみません。
ご主人が文句をおっしゃらないのなら、別にいいですよね♪
ご主人も奥さんが楽しく自分の世界を持っててくれた方が、きっと良いはず!と思って、私も楽しく音楽漬け生活をやっています。(*^m^*)
音楽に関わるお仕事がしたいと思っていらっしゃるのですね。音楽に関わるお仕事だけでなく、転勤族の奥様でお仕事をなさろうと思うと、なかなか限られてくるのかもしれませんねぇ。
正社員にも採用されにくいというのが実情ですね・・・
私は音大に行く程の技術を持ってないので、
ピアノの先生にはなれないけど、保育士だったら私のピアノの技術でも取れるかなーと思いつつ、いろいろ調べているところです。
病院などで、音楽を使った療法があるらしく、そういう仕事だったらどこに行ってもできるかなーと思ってみたり。
でも、今の仕事を続けながら趣味でピアノをやるのが一番なのかなー?
子供出来たら、そんな余裕もなくなるでしょうけど・・・
なぜだか焦っている私です(笑)
そっか。。。
何故だか焦っていらっしゃるのね。
どこから、その焦りがくるのでしょうね。
既にお仕事もなさっていらっしゃるのに。(*^。^*)
> 病院などで、音楽を使った療法があるらしく、
音楽療法士の事ですね。
専門学校もありますし、音楽大学の中にも、音楽療法科を設けている所もありますね。
ネットサーフィン中、ある男性の日記に、30才でピアノを始め、31才で仕事をやめて音大の音楽療法科に入学し、日々レッスンに終われているけれど、「楽しくて仕方ない」とありました。
いくつになっても、本当にやりたい事であるならば、頑張れるし、楽しんでやれるんだな~と思いました。(*^^*)