日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

弟や妹って有利だな~~

2012年12月09日 | ピアノ教室
いつもお姉ちゃんのレッスンについて来ている小さい妹ちゃん。

赤ちゃんの時から来ているけれど、レッスン中に騒いで
邪魔をするということがなかった。

お母さんに抱かれながら、帰り際、
よく私ににこ~~~~って笑ってくれていたっけ。

3年間、お姉ちゃんのピアノについて来るうちに、
音楽的な感覚が磨かれてきたのがわかる。

お姉ちゃんとリズム打ちをしていても、
私を見てちゃんと真似をしてやっているし、
音楽にも合わせようと聴いている。

小さいのにいっちょまえで笑える。

また別の小さい生徒さんのさらに小さい弟ちゃん。
初めて来たおうちゆえ、
様子がわからず大きな声で泣いていたのに、
私が音楽をかけると、ピタリと泣き止んだ。

お姉ちゃんのレッスン中、興味津々な様子がアリアリ。
帰る時にはニッコリ顔で私に「バイバイ」をしてくれた。

ピアノレッスンと言っても、小さい生徒さんや、
習い始めには、ピアノを弾く時間より、
歌ったり、打楽器を打ったり、時には踊ったりなど、
リトミックの時間の方が多い。

つくづく、弟妹は聞いて、見て、覚える事がたくさんあって、
有利よねーと思う。
そして、ピアノって情操教育によいなーって実感する。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスシーズンのアンサンブル♪

2012年12月08日 | 大人のアンサンブルさーくる
自宅で主催するティータイム付きアンサンブルさーくるは、
有り難いことに、今年2チームになった。

そのうちの一つ、「おばさんぶる」の練習日。

音出しを兼ねて「Joy to the world」。
フルート、ヴァイオリン、ピアノ。
ハーモニーに気を配りながら合わす。

「白い恋人
フルート、ヴァイオリン、ピアノ、エレクトーン。
いい感じ♪

「恋人がサンタクロース
フルート、ヴァイオリン、ピアノ。
繰り返しが多くて、迷子にならないようにするのが難しいわぁ~。


練習後のお楽しみ、ティータイムはとっても賑やか。



アーモンド風味の紅茶。

キャトルキャーレの「パリパリチョコレートロールケーキ」



甘過ぎなくて、とってもおいしい~~♪

あれこれ見て回るけれど、結局、キャトルキャーレを
選んでしまう。いつも新しいのが出るから飽きないの。


だけど、もっと美味しそうに写真撮れるようになりたいな~。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ付きバンド

2012年12月07日 | ヤマハ主婦バンド
水曜日、ヤマハ主婦バンドの日。

部屋に入るなりヤギ先生が「楽譜持って来た?」と。

え?

そう言えば、数年前、私がアレンジした歌謡曲を、
主婦バンドでやったことがあった。

「あれ、よくアレンジできてたから」

と、ヤギ先生がまたやろうと言ってくださっていたのに。

わーーー!
帰省ですっかり頭がボケた。


中島みゆき「地上の星」、松任谷由実「真夏の夜の夢」、
サザン「いとしのエリー」、久保田早紀「異邦人」、井上陽水「傘がない」。
楽譜の山から掘り起こさなくっちゃ。


この日の演奏は、冬なのに「ミスターサマータイム」、
「ディアオールドストックホルム」「レットイットスノウ」。

みんなでかなりリキを入れて演奏し、楽しかった~♪

バンド後は「農家の台所」でランチ。
大豆を発酵させた自然派健康食品【テンペ】が入った野菜たっぷり定食。


サラダは目にもおいしい。


食後のコーヒーもたっぷり。



あ~~、ごちそうさま~♪







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅で食べるなら

2012年12月06日 | グルメ
岡山駅ビル1階の「ふく仙」。

帰省した時によく行くお店で、海鮮丼やタコ御膳がお気に入り。

岡山下津井港はタコが有名。
その下津井に「ふく仙」本店がある。

今回食べたのは、たこ定食。



タコのお刺身、酢の物、タコの釜飯。

秋から冬のタコは「寒タコ」と呼ばれ、
1年の中でも最も身が締まって美味しいんだそう。
そのタコがカウンター奥の水槽で泳いでいる。

東京ではなかなか食べられない、タコのお刺身に舌鼓。
タコの釜飯も、『おいしい!』を何度言ったかわからないくらい。


@岡山下津井のタコ(おかやま旅ネット)
http://www.okayama-kanko.jp/sakana/pickup_2/index.html

岡山は瀬戸内の海産物がとっても美味しいけれど、
プレゼン力に欠けるのか、広島のカキや明石のタコほどに
全国的に有名でないのが残念。


@岡山のグルメ
http://www.okayama-kanko.jp/gourmet/



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっつき虫?くっつき虫?

2012年12月04日 | 日常
実家のお墓の後ろは、山の斜面。
そこに竹がたくさん生えている。
台風などでお墓に倒れてこないよう沢山の竹を切り倒す作業をした。

その最中、ふと母のお尻をみると『ひっつき虫』がたくさん。

こんなの↓が無数にくっついている。
(「松江の花図鑑』さんから画像をお借りしました)


お尻がハリネズミ状態。
しばし笑い転げた。
カメラがなくて至極残念。

調べると、『ひっつき虫』ってたくさん種類があるのね。
『ひっつき虫』とは、果実の表面に刺などがあり、
動物の毛や洋服にひっついて運ばれる種(種子)のことを言うらしい。
関東では『くっつき虫』。

地元岡山では『いっとろべ』って言うの。
殆どの人には通じないだろうけれど。


それにしても、こわい作業だったわ。
ノコギリで切り倒す瞬間、竹を支えている私は竹の重みで
山の斜面から下へ転げ落ちそうで。






見て~~♪
いっぱい『ひっつき虫が』あるよー!
@花図鑑
http://matsue-hana.com/yasou/hittukimusi.html



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ部屋から何が見える?

2012年12月03日 | 日常(ピアノ、音楽)


誰も弾かなくなった実家のピアノを
ひさしぶりに鳴らしてみた。

メンテナンスをしていない古い音が響いた。

母にとっても馴染み深いモーツァルトの「トルコ行進曲」。
音につられて母が部屋に入って来た。


高齢者施設でいつも歌う季節の歌や
昔の歌謡曲を弾き、母と歌った。

歌の間には母がピアノを弾き、(母の手↓)



その後は、また海を見ながら大きな声で二人で歌った。
昔は姉と3人でよく歌ったなーと、思い出しながら。。。

ずーーっと海を見ながらピアノを弾き、
高齢の母と一緒に歌を歌う。

なんて有り難い時間だろう、とかみしめた。

いつの間にか海に夕陽が光っていた。












にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅、どこでお弁当買う?

2012年12月02日 | グルメ
実家の岡山へ帰省して来た。

新幹線のお供に大事なお弁当~

この夏オープンした、JR東京駅のセントラルストリートの「駅弁屋 祭」で調達した。


ここでは、全国津々浦々、北は北海道から南は鹿児島まで、
各地の名物駅弁など約170種類を取り揃えているとか。


お店の中は、多くの人でいつもごった返している。
迫る新幹線の時間とにらめっこで、ようやく選んだのがこちら。





賑やかで美味しそうに見えた。
実際、山菜やきのこの天ぷらは、とってもおいしかった。

でも、総合的には、地下街『GranSta』で買う
いつものお弁当のほうがおいしかったかな?






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする