前回 スマホのナビでBluetooth イヤホンを使ったら、充電ケーブルを繋いでいたのにもかかわらずバッテリーがどんどん減るので、有線イヤホンに変更して使ってみました。
スマホホルダーがイヤホンの差し込み口を覆ってしますのでドリルで穴を開けました。
イヤホンはかなり前に100均で買ったものです。意外と良い音がします。耳穴タイプだとムズムズするのでこの方が好みです。両耳に入れてヘルメットをそっと被れば大丈夫です。外部の音も聞こえます。音楽は聴かないので問題ありません。
午前11時に出発する時のバッテリー残量は71%です。Yahooカーナビを起動します。音声案内が小さいので大きくします。最大より2ツ小さめが自分には合っているようです。
途中 10分くらい買い物の時は車体より外してそのまま持ち歩きました。
昼の買い物と食事はナビを停止します。
次の目的地を河川敷に設定して、到着したらナビを停止しました。河川敷には入れないので歩いて登って写真を撮りました。以前はトライアル車で走ったところですが、今は全く入れず走ることもでません。完全封鎖です。
土手の下でXL883Lの写真を撮ります。右側からの方が好みです。サイドバッグの前側にドリンクホルダーを付けてみました。本当は黒が合うのですが、トライアル車で出かけた時に使っていたものです。ナビ用防水ケースに付いていたワンタッチで取り外せる留め具を転用しました。
その後、2カ所ほど買い物で回り、その時はナビは停止しました。途中でGoogleの地図を使ったのですが方位が合っていないので、Y'カーナビに戻しました。
15時に自宅に戻りました。バッテリー残量は51%でした。休憩も含めて4時間で20%の使用です。
これならツーリングの時に1日使えそうです。前に行った大洗方面のツーリングでは、走行中に電池残量が増えたのですが今回は減っています。大洗の時は一日中曇りでした。今日は、ほぼ晴れで時々曇りです。
スマホを使用すると晴れて明るい時でも、液晶が明るくなりハッキリと画面を見ることができます。画面が明るくなると電池の消耗は多くなりそうです。ただナビと、車体から外して充電してない状況でのスマホ使用と電話機能等を全てをこなすにはバッテリーが持ちそうもありません。今 ガラケーとスマホナビの使用なのでこのまま2台持ちを続けることになります。
後は夏場の暑さでどうなるかです。スマホカバーを使っていると冷却が悪くなり熱くなり画面が消えてしまいます。カバーを外せば使えるのかが気にかかるところです。