現在まで積んでいたバッテリーは、2011年4月にトヨタディーラー系中古車店で購入した時に新品バッテリーをサービスで付けてもらったもので、この4月で丸8年になります。
2年くらい前より冬には充電が必要になりました。今年も充電したのですが乗った翌々日に12Vを切るようになり、さすがにもう寿命とあきらめて交換することにしました。
サンダーアップⅡを購入後1年くらいで取り付けていましたが、サンダーアップⅡは13Vを超えないと作動しないので乗らないと効果はあまり期待できません。それでも、約8年もったので良いのかと思います。約7年使ったサンダーアップⅡですが、年間1000~2000kmほどしか乗らないので、実使用時間は短そうなのでそのまま取り付けました。
今回取り付けるバッテリーは再生バッテリーです。日産の純正70B24Lで今までの60B24Lよりアップしています。到着時の電圧は12.95Vでした。外装も奇麗で端子も磨いてあります。
いまのノアの調子はすごく良いので、メモリーバックアップを行います。バイク用の1Aの充電器を使おうと考えたのですが15Vを超えコンピューターに良くないのではないかと考え、2Aの古い充電器を使うことにしました。電圧は12.6V位です。充電器のマイナスとプラスをそれぞれバッテリーに繋ぎます。確実に繋いだら電源を入れます。
その前に、バッテリーを固定しているステーを外します。手前のボルトを外し、奥のボルトを緩めるだけで良いのですが配線が邪魔をしているのでナットを外して固定の棒も外しました。
マイナス端子を外します。これは、プラス端子を外す時に工具が車体に当たってショートするのを防ぐためです。とはいえ充電器を繋いでいるのであまり意味がありません。それからプラス端子を外します。慎重に作業します。
プラス側に付いているサンダーアップⅡともう一本の配線(何の配線か忘れました)が邪魔なので外しました。プラス端子には内側にプチプチが付いている袋があったので被せてショートしない位置に紐で縛っておきました。
古いバッテリーを取り外して下部のバッテリー受けをきれいにしました。
購入した再生バッテリーを置きステーを取り付けます。それからプラス端子・マイナス端子を取付けます。サンダーアップⅡも両面テープでバッテリー手前に貼り付けました。
取り付けた直後の電圧を測ると12.97Vです。最初の12.95Vは午前到着時ですが、取付け時は午後になったので少し上がっているのかもです。ですが、サンダーアップⅡが作動しているので電圧は少し下がりました。
思い出したのですが、サンダーアップⅡは本来は13.7Vで動作ですが、内部のボリュームをいじって12.9V位で作動するように変えた記憶があります。
今回の再生バッテリーは18か月の保証があります。Tポイントがあったのでヤフオクで購入しました。送料込みで6000円弱で実際の支払いはもっと少なかったのでお得でした。
ただ、バッテリーを買おうと思ったら、ヤフーショッピング・楽天・アマゾンとすべて再生バッテリーが売り切れでした。海外製の安いバッテリーも売り切れです。とりあえずヤフオクで買えて良かったです。
愛車ノアは、平成16年式でもう15年になります。全自動運転の車が出たら買い替えますが、それまではこのノアを乗ります。
追記 翌日朝に電圧を測ったら12.47Vでした。サンダーアップⅡが作動していたのとセキュリティーも作動しているのでやむを得ません。 エンジンのかかりは特に問題なく走行も普通でした。交換したバッテリーはインジケーターが付いているので便利です。
バッテリーにサンダーアップⅡの配線ともう一つ配線があります。何の配線か忘れてしまいましたが、別ブログ「みんカラ」の過去記事を見たらダッシュボードの上に設置したソーラーチャージャーの配線をエンジンルーム内に出してバッテリーに繋いだものでした。ノアは色々といじり過ぎましたので忘れてしまったのが多々あります。
追記 1月19日 バッテリーの調子も良くノアも快調です。バッテリー液比重を測ったらかなり良い状態でした。
サンダーアップⅡを電圧が低くても作動するようにボリュームを変更していましたが、あまり乗らないと電圧が低い状態が長く続くようになるので、12.7V位まで電圧が低下したら作動しなくなるように変更しました。エンジンが掛かっている時と乗った後12.7V位まで電圧が低下するまで作動します。これで、当面様子を見ようと思います。