年度が替わり、今日からまた新しいストーリーを作り出せる機会がめぐってきました。
1月1日も好きですが、4月1日も好きです。
でも、今年の4月1日は去年までの新鮮で晴れがましいような気持ちとは少し違います。
東日本大震災が起こり、3週間たった今でも膨大な数の行方不明の方々、膨大な数の避難されている方々、
そして、福島第一原子力発電所の事故、それに伴う福島県や関東の皆さんの大きな不安と犠牲・・・
3月11日からずっと続いている出来事を思うと、さあ今日から心機一転!すべてをリセットして始めるぞ!
と、すんなりいけないのが正直な気持ちです。
去年までは「スイッチをパチンと切り替える」的な気分でしたが、
今年は「ギアを入れ替える」
そんな感じでしょうか。
16年前、阪神淡路大震災でめちゃめちゃになったここも、
大変な出来事があったことが嘘のように、表面上はきれいな街に生まれ変わりました。
震災後、そのときのことをずっと話せずにいた方たちも、少しずつメディアや震災を知らない子供たちの前で
話してくれるようになりました。
阪神淡路大震災と東日本大震災とでは、災害の種類も規模も違い、比べる類のものではありませんが、
大きなショックや損失から立ち直っている例が、確実にここにはあります。
東北出身者として、次は何が出来るかなと考えています。
今気になっているのが、いまだに親と会えずにいる子供たちのことです。
今朝の朝日新聞に、安藤忠雄さんがその子供たちのために育英基金をつくれないか検討しているとありました。
岩手県でも寄宿舎付きの小中一貫校の設立を考えているそうです。
ぜひ実現してほしい。
そのための手助けをほんの少しだけれどもしたいと思います。
ギアを入れ替えて、今年度も充実させたいです。