芦屋プレシャスカラーズ通信

似合うにこだわったスタイリングのこと、
漢方・薬膳のこと、
衣食住の色のお話などなど…

輝くのはお客様の方

2011-12-02 | パーソナルカラー

以前、プレシャスカラーズのパーソナルカラーアナリスト養成スクールを修了された生徒さんからこんな質問を受けました。


「先生、カラーアナリストとして活動するには、やっぱり綺麗で見栄えの良い洋服を沢山揃えなければいけないんですか?」


カラーコーディネーターやパーソナルカラーアナリストのような色にかかわる仕事をしている人は


みんな高価なスーツやワンピースを沢山持っている・・・


というイメージが彼女にはあったのでしょう。


そんな風に心配している彼女の気持ち、痛いほどよく分かります。


私もかつて同じ心配してましたから(笑)

 


私は答えました。


「そんなことないですよ。高価なスーツやワンピースを沢山揃えてもいいけど、無理をして揃える必要は全然ありません。


まず、もしビジネス用の黒かグレー、ベージュのスーツを1着持っているならそれで十分!


あなたのパーソナルシーズンの色とデザインのインナーを数枚、アクセサリーが数種類、靴が数足あれば当面は大丈夫よ!」

 


考え方は色々です。


私は色やファッションのアドバイザーだからといって、いつもいつも華やかなファッションに身を包んで目立たなければならないとは思っていません。


一番の主役はお客様です。


そして、カラーアナリストはお客様に輝いていただくための裏方的な存在です。


アナリストのパーソナルシーズンの色とデザインの洋服を身に着けてさえいれば、


たとえその色がニュートラルカラーと呼ばれる地味な色であっても、十分にオーラは出ているはずです。


それに、本来、お客様の後ろに立って色分析をする者の上半身に、ニュートラルカラー以外の色は分析の妨げになるだけです。

 

 

「アクセサリーや靴やバッグに自分らしいものをチョイスすればいいのよ。


自分は黒子だと思えば気も楽になるんじゃない?」


目立つのが苦手だと思っていた彼女にそうアドバイスしました。

 


繰り返しになりますが、考え方は色々です。


ちなみに私の場合、お客様はよくご存じだと思うのですが姿かたちも黒子に近いです(笑)

 

(2011.10.21 楽天ブログ掲載)

 

 

 


パーソナルカラーとメイク

2011-12-02 | パーソナルカラー

最近、ルール違反をすることが面白くって(笑)


もちろん、パーソナルカラー限定の話ですが。


(社会のルールはちゃんと守ってますョ)


今しているルール違反は、普段自分が使っているチークの色


私のパーソナルシーズンの原則からいうと、チークの色はオレンジ~ブラウン系なのですが、


なんと、ここ数か月使っているのはどちらかというと青みがかったピンク。


どうしてこんなルール違反ができるのかというと、


私の肌はイエローベースなのですが、教科書に載っているような典型的なイエローベースではないからなのです。


つまり、イエローベースなんだけど、黄みがそれほど強くない。


教科書通りのチークをつけてしまうと、逆にどぎつい印象になってしまうのです。


もっと具体的にいうと、老ける、あか抜けない、感じです。


もちろん、ルール違反のチークは薄めにふんわりのせます。


薄く色を乗せることによって、その下にある肌の色(ファンデーションの色)とうまい具合に混ざり合い、


結果的にオンリーワンの色になってくれるのです。

 


ここで注意しなければならないのは、言わずもがなファンデーションの色。


ファンデーションの色が限りなくお肌の色に近いこと!


(首の肌色でもOK)


ファンデーションの色が典型的なイエローベースじゃないからこそ、できることなのです。


そしてもう一つ、ルール違反ができる理由。


メイクカラーって、薄く色を乗せることによってボディカラーと混ざり合い、その人独特のニュアンスを生み出してくれます。


いわば、メイクカラーには未知の可能性がたくさん含まれている・・・


この特性があるからこそできるのです。


メイクもパーソナルカラーもホントに奥が深いですね~~~~

 

 

 (2011.9.30 楽天ブログ掲載)


パワースポット

2011-12-02 | ライフスタイル

最近、パワースポットに行きたいモードに入ってます。


私のパワースポットは本郷の東大構内と六本木ヒルズと明治神宮


私にとってのパワースポットは、そこに佇んでいるだけで気持ちは高揚するんだけど、なぜか落ち着く・・・


そして、「ここは私の居場所だ」


と実感できる場所。


残念ながら、まだ近場でみつけられていないので、


はやく探さなくちゃと思っているところです。

 

パワースポットに行きたいということは、もっとカラダがパワーを欲しているということでしょうか・・

 

 

(2011.9.22 楽天ブログに掲載)

 

 


わざと似合わない色を身に着けてみる

2011-12-02 | パーソナルカラー

何年も前から、夏になると真っ白いバッグを持ち歩いています。

実は、真っ白って私には強すぎて似合わない白なんです。

でも、あえて真っ白。

これはわざと似合わない色を使って、ポイントを作ろうというちょっとひねった発想です。

「調和こそすべて!」というパーソナルカラーの理論とは逆の考え方です。

ただし、このテクニックには注意点があります。

やはり、顔のそばには使わずに、バッグやボトムス、ベルトなど、

顔から離れた場所で使うこと。

そして、何より「小面積」。

ポイントを作るのが目的ですから、小面積であることは必須です。

 

(2011.9.11 楽天ブログに掲載)