最近、ルール違反をすることが面白くって(笑)
もちろん、パーソナルカラー限定の話ですが。
(社会のルールはちゃんと守ってますョ)
今しているルール違反は、普段自分が使っているチークの色
私のパーソナルシーズンの原則からいうと、チークの色はオレンジ~ブラウン系なのですが、
なんと、ここ数か月使っているのはどちらかというと青みがかったピンク。
どうしてこんなルール違反ができるのかというと、
私の肌はイエローベースなのですが、教科書に載っているような典型的なイエローベースではないからなのです。
つまり、イエローベースなんだけど、黄みがそれほど強くない。
教科書通りのチークをつけてしまうと、逆にどぎつい印象になってしまうのです。
もっと具体的にいうと、老ける、あか抜けない、感じです。
もちろん、ルール違反のチークは薄めにふんわりのせます。
薄く色を乗せることによって、その下にある肌の色(ファンデーションの色)とうまい具合に混ざり合い、
結果的にオンリーワンの色になってくれるのです。
ここで注意しなければならないのは、言わずもがなファンデーションの色。
ファンデーションの色が限りなくお肌の色に近いこと!
(首の肌色でもOK)
ファンデーションの色が典型的なイエローベースじゃないからこそ、できることなのです。
そしてもう一つ、ルール違反ができる理由。
メイクカラーって、薄く色を乗せることによってボディカラーと混ざり合い、その人独特のニュアンスを生み出してくれます。
いわば、メイクカラーには未知の可能性がたくさん含まれている・・・
この特性があるからこそできるのです。
メイクもパーソナルカラーもホントに奥が深いですね~~~~
(2011.9.30 楽天ブログ掲載)