PIECE OF MY SOUL…

趣味のDTMやゲーム、車、バイク等の事柄を何となく書いてみるブログです。

YAMAHA YZF-R3と行くガソリンスタンド

2015年08月12日 23時09分55秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^
今週はお盆ですね。

私は本日休みだったのですが、
皆さんがいかがお過ごしでしょうか?

私は盆休みは本日しかないのですが、
逆に渋滞や事故等に巻き込まれないから良いかなぁなんて思っております^^
毎年のように聞きますよね「渋滞○○キロ」だとか「交通事故」のニュース。
あれ聞くの嫌なんですよ><

聞く度に「明日は我が身と思って気を付けよう」とは思うのですが、
事故を防ぐのって限界があるんですよね。
自分がいくら気を付けても、他人がぶつけてきたらどうしようもないですよね><
それでも事故起こしたくないというのなら、
もう「車やバイクに乗るな」。これしかないです。


けれども、徒歩ってわけにもいかないでしょう。
だからなるだけ交通量の多い所を避けたり、交通量の多い時期だけあえて乗らないとか
そのような工夫が必要となりますね^^

家族がいればそういうわけにはいかないでしょうけども、
工夫は出来るはずですよ。
私は独り身なのでどうとでもなりますね^^;


私は仕事ですから、この時期は通勤路の往復をするという最短ルートしか乗り物に乗らないようにして、
未然に事故防止しております(笑) 
車の多い所へ行くから事故に会うのです。じゃ、そこに近づかなきゃいい、と。


という所でこの話はおしまい^^


さて、今日は休みでしたが雨でした。
久しぶりにまとまった雨でしたよ。
ここ福岡県では今月初じゃないでしょうか?

だってバイクの納車からずーっとほぼ毎日バイクに乗ってられましたからね^^
今日は勿論お休みです。明日も雨が残るようですね。
でも少し降った方が良いです。湿気は増えますが、気温が少し高過ぎですから。
今日も雨のおかげか午前中とても涼しかったですよ^^v
エアコンは要りませんでした。


本日は午前中は白髪染してました><;
しばらくしてなかったら、鏡を見ると白髪が沢山・・・。
30過ぎた辺りから増えますねぇ白髪。

でも久しぶりに染めたら綺麗になりました^^
これは定期的にやらないとですね。
出来る事なら散髪の度に毎回。


さて、昨日はR3納車の話を書きました。
ようやっと最近の話にブログが追いついてきましたね(笑)

車然りバイク然り思うんですが、
納車時ってガソリンが1リッターくらいしか入ってないですよね。
「お金払うから納車時ガソリン満タンにしておいて」って言えばガソリン入れてくれますが、
やっぱりショップもただでは入れませんよねぇ><

特に、MSアクセラを空っぽから満タンにするととある時期は1万円取られましたからね。
そりゃ分かる気がする^^;




で、R3も当然ガソリン入っていませんでした。
さぁ帰るぞ!と思ってキーを回した時メーターが点滅していました。

※R3は燃料が少なくなった際、最後の1メモリが点灯→点滅に変わり警告してくれます。
どのバイクでも同じでしょうけれども。

YBRの時もそうだったのですが、まずバイク屋に聞くのは
給油タンクの蓋の外し方とガソリンの種類の確認。
給油タンクの蓋にはこの手のバイクには蓋に思いっきり鍵穴が付いてますので、
「あぁ鍵を刺して回すのね」っていうのは自ずとわかると思いますが。

スクーターの場合メーカー、車種によってわからない事がありますので注意です。
シートを開けないとふたが開けられなかったり、場所が後ろだったり前だったり側面だったり。
スクーターの場合は特に最初にショップの人に聞いておいた方が良いですね^^


R3を買ったバイク屋は福岡市東区のお店だったんです。
しかし私は北九州から来ました。
ちょっと距離があるな・・・><
地元で給油する事に拘らなければ余裕なんですが、なんとなく地元で入れたい><
つか、そのバイク屋から1キロのところにエネオスあったんですけどね。
私はエネオスばっかり行ってるので。
じゃ、そこで入れろよ!って話なんですけれど><;


まぁ、バイクは燃費が良いしなんとかなるでしょ!
地元まで帰ってから給油しよう!と決めてバイクのサイドスタンド払って跨ってバイクを垂直にしたら
点滅→点灯に変化しました^^傾いてたから少なく見えたのね・・・。
あー、これなら余裕で帰れるでしょって。


安心して地元まで帰って給油です。
流石に地元のガソリンスタンドに着いた時は垂直にしても点滅してましたけどね><
ガソリン満タンにしましてメーターを復活!
因みにR3のタンク容量は14Lです。実際はそんなに入りませんがね。
11L~12Lが今までで最高ですかね。



さて今からどこへ行こうか。
ひとまずまたも慣らし運転という苦行が待っておりますが><
YBRと違いパワーがありますので、前ほど苦行ではないですかね。

まったりとやっていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする