先日NHK総合で、さだまさしさんの歌&トーク番組がオンエアされていました。
彼の歌にはさまざまな人間模様、人生模様がこめられていて、いつ聴いてもこころに沁み入る歌詩だな、って思っていたのですが、その秘訣は……「45歳の自分でも恥ずかしくない歌作りをしたい。」という想いにあったと、彼はその番組の中で語っていました。
う~む、なるほど。
彼が何度か紅白に出場した中で、掟破りの長い曲になった「親父の一番長い日」、そのB面に「椎の実のママへ」という歌がありますが、その中に「長崎の春は、黄砂と凧揚げ……」というフレーズがありまして……私が子どもの頃は、黄砂といえば西日本からせいぜい大阪くらいまでの現象だったような記憶があります。でも最近、特に昨年の春は結構遅くまで、しかも東北や北海道の方でもお日様がいぶし銀のように見えたというのですから、地球環境も相当変わってきているんですね……。
で、彼はここしばらく、小説家としても活動しているのですが、その2作目かな、「解夏」という作品があります。それは映画にもなったのですが、そのことを語り合ったCafeの友だちが……最近足跡を残していらっしゃらないな、と思っておりましたところ……退会されていました。
映画と本と、オーストラリアが大好きな方です。今年の復帰なさったときに、ある先輩のサイトで良く似たIDを見かけて、また再開させて頂いたばかりでしたが……。ご自身でHPもお持ちでしたから、また立ち寄らせて頂く機会があれば、と思います。
また戻って来られたら、遊びに来て下さいね♪
また、最近休暇宣言を出してたCafe友だち、ここ数日足跡もないけど元気かな、どうしてはるんかな、と思って立ち寄らせて頂こうとしたら……退会してしまわはりました。
この会員さんとはリンクなどでのCafe外でのつながりはありませんので、……もし、これを読んでやんのやったら……どうかお元気でね!
また戻って来たら、遊びに来てね~♪
彼の歌にはさまざまな人間模様、人生模様がこめられていて、いつ聴いてもこころに沁み入る歌詩だな、って思っていたのですが、その秘訣は……「45歳の自分でも恥ずかしくない歌作りをしたい。」という想いにあったと、彼はその番組の中で語っていました。
う~む、なるほど。
彼が何度か紅白に出場した中で、掟破りの長い曲になった「親父の一番長い日」、そのB面に「椎の実のママへ」という歌がありますが、その中に「長崎の春は、黄砂と凧揚げ……」というフレーズがありまして……私が子どもの頃は、黄砂といえば西日本からせいぜい大阪くらいまでの現象だったような記憶があります。でも最近、特に昨年の春は結構遅くまで、しかも東北や北海道の方でもお日様がいぶし銀のように見えたというのですから、地球環境も相当変わってきているんですね……。
で、彼はここしばらく、小説家としても活動しているのですが、その2作目かな、「解夏」という作品があります。それは映画にもなったのですが、そのことを語り合ったCafeの友だちが……最近足跡を残していらっしゃらないな、と思っておりましたところ……退会されていました。
映画と本と、オーストラリアが大好きな方です。今年の復帰なさったときに、ある先輩のサイトで良く似たIDを見かけて、また再開させて頂いたばかりでしたが……。ご自身でHPもお持ちでしたから、また立ち寄らせて頂く機会があれば、と思います。
また戻って来られたら、遊びに来て下さいね♪
また、最近休暇宣言を出してたCafe友だち、ここ数日足跡もないけど元気かな、どうしてはるんかな、と思って立ち寄らせて頂こうとしたら……退会してしまわはりました。
この会員さんとはリンクなどでのCafe外でのつながりはありませんので、……もし、これを読んでやんのやったら……どうかお元気でね!
また戻って来たら、遊びに来てね~♪