私感・雑感

平和、平穏。

安全、安心。

でもそれらを脅かすものは許さない。

九条の会など……

2007年09月08日 | 日記
台風の過ぎ去った後の日本列島、一部の地域を除いては概ね晴れだったのでしょうか。

通過中に犠牲になってしまわれた方々のご冥福をお祈りすると同時に、被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。

河川の水位や鉄砲水などは風雨が過ぎ去ってからもしばらくは注意せよと言われていますね。少しタイムラグがあるようです。

ここ大阪は、さほど大きな影響はなかったのですが……暑さは相当なものでした。

暑い熱い今日の午後、九条の会の記念講演会に行きました。

九条の会の呼びかけ人の一人である澤地久枝さんをお招きしての講演会です。

呼びかけ人の一人である故小田実氏のお見舞いに行かれたときのエピソードや、こちらへ向かう新幹線の中で近くの席に座った、おそらく自民党代議士と思しき方とのやりとりのことなども、ユーモアたっぷりに?お話して下さいました。

軍需産業のカラクリについても大変わかりやすい説明をされてました。新兵器ができれば旧型のは使えなくなるから、早く消耗したい、だから戦争したくなるんだよ……と。

その講演の内容は多岐に及んでいたのですが、根底にあるのは、「憲法第九条を守ろう!」「世界に誇る宝、平和憲法を守ろう!」との願いでもあり、誓いでもあり、また決意でもあります。

フィナーレでも司会者の方からご案内がありましたが、澤地さんは今月喜寿を迎えられたとのことで、そのお祝いの意味を込めて会場より盛大な拍手が贈られました。

いつまでも、戦争を知る世代にたよってしまうのではなく、もっともっと、下の世代の私たちもしっかりと受け継いで、引き継いでいかなくてはならないと感じました。

帰宅の道すがらゆっくりとペダルを漕いでいますと、春の花見の時期に日記に書いた、桜並木の多い堤防に沿った道、その傍の小さな公園で、若いお母さんと幼稚園年少さんか年中さんくらいの子どもたち2人が楽しそうに砂遊びをしていました。

しばらく本当に暑くて、この公園で遊んでいる人の姿は見かけなかったのですが……

少しづつでも秋が近付いて来ているのかな、と感じると同時に、身の回りの小さな平和、これも大事にしていきたいな、と思いました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿