Pandakingなgooブログ

パンダミックな
インフルエンサー

ICCが正しくて、トランプが激しく間違えているってだけ

2025-02-07 20:48:00 | 日記

国際刑事裁、トランプ氏の制裁非難 加盟国に団結呼びかけ
ICCは勇気ある振る舞いを続けてきた気骨ある態度で立派。日本国政府も支持すべき。

アメリカが間違ってる時はちゃんと言ってあげなさいよ。行ってるんでしょう?首相。アンパンチ見舞っておいで!

ねえ、みんなはこう聞いて、そうだねってなれる?(追記しました)

2025-02-07 20:41:00 | 日記

大阪万博のチケット購入に必要な個人情報「関係ない目的の利用を許す趣旨でない」 伊東万博相、SNSの不安の声受け
不安が微塵も払拭されず、向こうがっての言い草しかわからず、得心もいかねば、行きたい意欲にもつながらない。

官僚みたいな言い草でいいとこがない。

本気で成功させる気が伝わってこないですね!

行き詰まるごとに出費に走って。負担は国民につけ払い。挙句「足りない、財源は?」って平気でほざく。
無駄な支出に寛容すぎるんですよ。
払うべきところにあてがえないのは運営側が誹られるべき点です。


ハヌルの地点

2025-02-07 19:03:00 | 日記

「ハヌル」と書かれた木の下に北朝鮮軍の死体が…「兵士同士が決めた自殺場所」
こんな決め事の要る軍隊って…

本を大事に出来る国になれていけるかな

2025-02-07 13:28:00 | 日記

3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か

3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か

大手コンビニエンスストアの一部で3月から雑誌の販売が終了する。インターネットの普及による紙媒体離れに加え、トラック運転手の残業規制を強化する2024年問題や燃…

産経新聞:産経ニュース

 


この販路の一斉の途絶は大きな痛手と申せましょう。業界がパラダイムソフトの渦中に陥ります。


それとも以後の時代への、これでも布石なのでしょうか?


後戻りが出来ないと分かっていても、書店の良さに生まれ育ってきてる世代には正直堪えます。生き残って欲しい。


本で、パッとめくって辿り着く良さは、デジタルでは代替出来ないもの、うん。


正直、書籍を大事にしない国は先がないと思います。それくらい、本のある、なしは文化の厚みや人格形成の礎です。

電子書籍は「利便」ですが本は教養。