パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

生徒さんが絵の個展を開きます

2017年08月21日 | 教室からのお知らせ

じゅく長の東です。

20代でイラストレーターとして独立した生徒さんが初の個展を開きます。
中島 早希 個展 日々の欠片
日時:2017年9月22日(金)~27日(水)
   11:00~19:00(最終日は17:00まで)

会場:OPA Gallery(オーパ ギャラリー)
   東京都渋谷区神宮前4丁目1−23

 

昨年会社を退職してイラストレーターとして独立した中島さん。
今までも作品展はグループ展で出展したことはありますが
今回は初の個展です。
とてもやさしい色使いの絵を描かれます。
個展もぜひ伺いたいと思います。

中島さんのWebサイトはこちらです。
http://369saki.wixsite.com/nk24

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みは伊勢、熊野方面の神社を参拝してきました。

2017年08月19日 | じゅく長漫遊記

じゅく長の東です。

この夏休みに家族で伊勢、熊野方面を回ってきました。
車で約1500km移動。行く先々に有名な神社がありました。

熱田神宮(名古屋)、伊勢神宮外宮(げくう)、伊勢神宮内宮(ないくう)、花の窟(はなのいわや)神社、
熊野本宮、二見神社とお参りしてきました。

名古屋の熱田神宮では御朱印帳を購入。
人生初の御朱印をいただきました。

続けて伊勢神宮へ。伊勢神宮は内宮と外宮の二つの神社があり5kmほど離れています。
まずは外宮からお参りしてきました。
正式名は豊受大神宮。
この本宮の他にも別の神様をお祀りしている別宮が境内に4つあります。


外宮から5km離れた場所に内宮があります。
伊勢神宮内宮に歩いて行くまでに江戸時代そのままの風景のお店がずらりと並んでいます。
こちらはおかげ横丁前にある赤福本店。赤福と赤福氷が美味しかったです。


内宮に行くまでの通り道は江戸時代にタイムスリップしたみたいな街並み。


伊勢神宮内宮の階段下。ここから先は撮影禁止です。
正式名称は皇大神宮。天照大御神がお祀りされています。

 

熊野にも行ってきました。
これは獅子岩。海に向かって獅子が吠えるように見える自然の岩です。
世界遺産で天然記念物の名勝です。
獅子岩の近くには日本を作ったイザナミノミコトをお祀りしている花の窟(いわや)神社があります。
ご神体が大きな岩でした。


これは熊野本宮が明治22年の洪水までにあった旧社殿跡地に建てられた日本一の大鳥居。
(高さ約34m、幅約42m)
現在はここから500mほど離れた高台に社殿があります。


こちらが現在の熊野本宮。熊野大権現とも言います。

 

お風呂行くなら日本最古の温泉「湯の峰温泉」がいいと熊野の 宿の人に聞いたので
ひと風呂浴びに寄りました。
ここの源泉の温度はなんと92度。
誰でも入れる公衆浴場ですが入り口が2つに分かれています。
一つは水で加水した温泉で一人250円、もう一つは源泉かけ流しの100%温泉で一人390円。
源泉かけ流しの温泉に入りましたが白濁のお湯で最高のお湯でした。
昔の人たちは熊野詣の途中にここに寄り体を清めて疲れを癒したそうです。

橋の下には湯筒と言って90度の源泉にそのまま野菜や卵をつけてゆでることができる場所があります。
ここに卵をつけて13分置くと温泉卵の出来上がり。


近所の売店でネットに入った生卵を販売していました。
卵につけて食べる塩や卵の殻を捨てるゴミカゴもついて卵二個で70円。
5個入りで150円で販売してました。(温泉代も卵も安い!)
野菜を付けても美味しく煮あがるそうです。温泉卵を作ってみましたがとても美味しかったです。


最後にお参りした二見神社の夫婦岩。境内にはカエルの像や絵がたくさんありました。
「無事帰る」、「お金が返る」などの縁起物としてカエルとかけているそうです。
この岩も見る角度で本当にカエルのように見えます。

正面から見たところ。左側の岩の形はカエルですよね。



江戸時代の人は一生に一度は伊勢参りに行くのが夢だったそうです。
今でいう海外旅行ですね。当時は徒歩でしたから江戸から往復で30日はかかったようです。
費用も掛かかったと思いますが、それでも当時の日本人の6人に1人はお伊勢参りに行った
計算になるそうです。
そうした昔の人の思いも感じながら旅した伊勢、熊野参りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイクアート

2017年08月16日 | スタッフのひとりごと

 夏休み、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年は天気の関係で地元の花火大会が順延から中止となり、ちょっと残念です。

 

今日は、面白いアプリのご紹介です。

PXL(ピクセル)

iOSのみです。残念ながらandroidは無いようです。

これ、好きな写真をモザイクアートにできるアプリです。

例えば。

元画像 ドーナツクッションにハマったカメ(笑)

モザイクアートにすると

 

元画像

モザイクアートにすると

うちのミドリガメにご協力いただきました(笑)

 

写真を拡大すると、モザイクの中にさまざまな写真が入っています。ウチのミドリガメが沢山☆ たまに違う写真も選んでたみたいです(笑)

好きな写真をアルバムから選んで、元画像をモザイクアートにすることができます。好きな写真を選べるって所がいいですね。たとえモザイクでも見せたくない写真ってありますでしょ?(笑)

友達や家族と旅行へ行った写真をモザイクアートにするとか、思い出の場所をやってみるとか。

面白いですよ☆

ポスター印刷も依頼できるようです。それと、モザイク処理作成に多少時間かかります。ロゴも入ります。

サイズは1620pxで、保存も出来ます。SNSにアップも出来ます。遊んでみてください~

 

 

スタッフの郡司でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安SIMの契約が出来ないと思ったらプリペードのクレジットカードでした

2017年08月12日 | じゅく長漫遊記

じゅく長の東です。

教室ではiPadの授業もやっています。iPadを購入希望の生徒さんには教室でアップルストアから
iPadを購入、別途格安SIMも教室で購入してSIMを装着して初期設定してお渡ししています。
最近の生徒さんはみなさん外出先でもネットが使えるiPad Cellular(セルラー)モデルをご購入されます。
格安SIMなら毎月の通信費が安いのでお勧めです。

先日iPad miniを買った生徒さんにも格安SIMの設定をご本人と一緒にするので
クレジットカードを持ってきてもらいました。
カードの右下にMasterCardのロゴも入っているから大丈夫だと
思って設定の画面でクレジットカードの番号を入力してもらうとなぜか何度やっても
入力できません。

調べたらこのカードはau WALLETプリペードカードと言って
毎月の通信費の支払いには使えないようです。


生徒さんがお持ちのクレジットカードはこの一枚だけと言うことでしたので
SIMの契約は口座引き落としで契約していただくことになりました。
勉強になりました。

au WALLETプリペードカードの使い方
https://wallet.auone.jp/contents/pc/guide/use.html
この中に
「一部プリペイドカードをご利用いただけない店舗やサービスがございます。
(auなどの各種通信料金や公共料金/ガソリンスタンドの給油(一部除く:注)/高速道路料金/インターネットプロバイダー料金/飛行機の機内販売サービス/有料放送視聴料金など)」
とありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みです

2017年08月08日 | スタッフのひとりごと
今週から塾は夏休みに入りました。

台風の影響が心配でしたが、この地域は大きな被害はなくほっとしている所です。
こんな天気なので遠出せず近場に撮影に行ってきました。
金屋地区に
「多面的機能支払交付金事業」の農村環境保全活動として
NPO法人ワークひがしこだいらの方々が植えたひまわり畑です。

畑に入ると歩けるように道ができていました。
私の身長と同じくらい育っています。
中を歩いていくとミツバチが忙しそうに働いています。
ついつい撮ってしまいますね。


お近くに来たらぜひ歩いてみてください。
結構楽しいです。
お外に出るときは
熱中症予防も忘れないで気を付けてお出かけください。
スタッフ野口でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする