ぷりちー探検隊

ゆる~い感じで書いていきます。

ちっとも華麗じゃなかったのね

2007-01-22 | SMAP
ぽかぽかと暖かい日差しの入る午後の茶の間で『華麗なる一族』第2話を観ました。
ものすっごくお金のかかった昼ドラ、と言えなくも無い。
お父さん、元気すぎます。そろそろ落ち着いてください。
今週も「将軍」が出てたんですね。肖像画は毎週見られると思ってましたが、「将軍」は初回だけだと思ってましたので嬉しかったです。あの固く尖った背びれが好きです。
ストーリーの進み方が説明のナレーションに頼りすぎているのか、ナレーションが無いと理解できないくらい複雑な内容なのか、よく分かりませんが気になります。
セリフにもやけに説明的なものがあって、きっと原作に近いものを作るために必要なんでしょうが、ドラマとして観るには少々うるさいように感じてしまいます。

『日本沈没』DVD、ディスク2のみ観ました。
もうひとつのエンディングのほうはあんまり良くなかったかな。
どうせなら海底から小野寺さんが仮死状態で浮上してきて息を吹き返す、とかプレート断裂作戦は失敗したけどアトランティス大陸が出現した、とかトンデモな結末のを作ってほしかったな。(あ、『日本以外全部沈没』も面白そうですね)
「会津磐梯山」は何度聞いてもドキドキするのは何故なんでしょう。
何度聞いてもあの音程が正しいのかどうか全く判りません。
聞いてるとなんだか不安な気持ちになりますが、歌ってるほうもじつは不安なのでは?
未公開映像の中には「なぜこれを切る?」っていうのもありますね。
小野寺が初めて美咲ちゃんに会いに病院へ行くシーン。あれは入れて欲しかった。
小野寺を見る美咲ちゃんの目がとっても良かったのに。






1歳年下の甥もいます

2007-01-21 | 日常
入院中の知人のお見舞いに行ってきました。
その病院へ行ったのは2度目なのですが、前回からもう2年も経っているので行き方をほとんど忘れていて、地図を手に持ってキョロキョロしながらのお上りさん状態。
その病院の近辺は大使館とか多いところなので、歩いてるとやたら外人さんが多いの。あなたモデルさん?みたいな美男美女がオサレな街角を行き来してました。
そんな中で、小太りのちっこいオバサンが地図を片手にウロウロって、なんだか気が引けてしまうのはまだまだ田舎モノ気分が抜けてないってことなのかしら?

お正月に夫の実家で親類が集まったとき、夫の甥(私と2歳しか違わないんですが)が「おばさん、もう東京には慣れた?」と聞いてきたので、「ばっちりよ!もうすっかり都会の人間だから」って答えました。
が、甥は「おばさん、でもまだ訛ってるよ」と、ちとショックな言葉を。
う~ん、自分では標準語で喋ってるつもりなんですけどね。こっちの人が聞けば訛ってるように聞こえるんでしょうか。

この甥、もうひとつ私に言った言葉が、「おばさん、そろそろ落ち着きなよ」でした。
はい、「去年の夏はスマップのコンサートに行ったの~♪」って私が言ったからなんですがね。
40過ぎて独身で、「この間、女子高校生とカラオケ行っちゃってさ~」なんて自慢してるアンタには言われたくないさ~~~っ





にほちんDVD

2007-01-20 | 日常
”あるある”でデータ捏造だそうです。
詳しいことは分かりませんが、とにかく納豆を食べたからって確実にダイエット効果があるとは言えないってことなんですね。
息子に「納豆食べたくらいで痩せられるワケないだろ」ってバカにされながらも頑張ってたのに~
はいはい、私がバカでした
でもふみぞー君は続けます。少しづつ体脂肪は減ってきてるみたいなので。

今日のお買い物。
『日本沈没』DVDとパッチワークの本。



店頭に並んでいたDVDのパッケージ(見本の)を持ってレジへ行ったら、お姉さんが「こちらですね」ってスタンダード・エディションのほうを持ってきた。
「はい」って言いかけてパッケージの違うことに気付きました。
「いえっ、スペシャル・エディションのほうです!」
お姉さん、他の店員さんに何か聞いて、あちこち探してやっと出してきてくれて、
「こちらの豪華なほうですね
はい、そうですよ。ちゃんと『日本沈没』ってデカデカと書いてあるスペシャルのパッケージをあなたに渡したでしょう?
あぶないあぶない。あやうくあの薄っぺらいほうを買うところでしたよ。
店頭でスペシャル・エディションを買う人が少ないんでしょうね。
我が家の男たちが出社する月曜になったら一人でゆっくり堪能します。

パッチワークの本は、たぶん眺めるだけでチクチク縫うことはないと思いますが、私の好きな色のキルトがたくさん載っていて、見ているだけで幸せ




サインはV!

2007-01-19 | SMAP
「まあー、素肌がキレイなこと!」
タモさんたら、オープニングでいきなり何を言いだすのかと思ったら
関根さんまで「ツルツルだねー!」と。
はい、谷間出しちゃってますよ。クサナギツヨシのVネックは限りな~く深いんですよ。
神秘のVネック。嵌るとアブナイよ~ん

さて、今週もありましたね。「っぽい顔」
あのコケたほっぺで「満腹顔」は無理ですよ。いつだって、「ちゃんと食べてるのかしら、この子」って母が心配させられるような顔してるんですから。
「心優しいモンスター」はいい勝負してたかな?
いつか剛くんに妖怪系の役、来ないですかね。ドラキュラだとハマりすぎかなー。
「雪女」の男版なんてどうでしょうね。(「雪男」とは言わない)

昨夜の”Goro’s”のオーナーは可愛かったです~。
ドクターフィッシュっていう魚。人間の皮膚の老廃物をツンツンつついて食べてくれるっていう小さな魚です。
この魚の入った水槽に手をいれるのがどうしても嫌なオーナー。
「ヤダッ!ヤダッ!ぜったいヤダッ!」の連呼。完全に腰が引けてました。
ゲストの女性たちは、キャーキャーは言ってましたがけっこう面白がってましたよ。
しかしオーナーの拒絶の凄まじいこと。(ここにも5歳児が…)
友近さんに手を押さえられて、なんとか指先だけちょこっと入れてましたがまぁ、そりゃ大騒ぎさー。
”スマスマ”で他のメンバーがやってたスカイダイビングの映像を観ていて、やってないのは吾郎さんだけって話になったときも同じ反応してましたね。「ヤダッ!」って。
若い頃にジェットコースターに乗るのを嫌がったってときもこうだったんでしょうね。
興奮する吾郎さんはじつにキュートですね。

皆さんの反応を見てから買おうかなー、って迷っていた『にほちん』DVDですが、とても評判が良いようなので買うことにしました。(やっと?)
しかし、ネットではすでに「入荷待ち」状態。が~ん
明日、店頭で捜してみます。
すぐに買えないとなるとますます観たくなるんだから


年賀状

2007-01-18 | 日常
先日、北海道の友人から電話が来ました。
こちらへ引っ越して来てから初めてなので、4年ぶりです。
「年賀状を見ていたら声が聞きたくなった」って、嬉しかった~。
彼女の話を聞いていると、去年1年間は病気で大変だったようです。
私、そんなことなんにも知らなかったので、年賀状に「お元気ですか?」とか書いちゃってたんですよ。
でも、彼女は「お元気ですか?って書いてくれてありがとう。私のこと気にしてくれてるのかと思ったら嬉しかったよ」って。
やっと最近になって電話をかけられるまでに回復して、辛かったこととか、誰かに話したかったっていうのもあるんでしょうね。最後は「こんな暗い話してごめんね」って。
暗い話じゃないですよ。誰だっていつ病気になるか大ケガするか、わかりませんからね。不謹慎だけど、貴重な話を聞かせてもらって、わざわざ私に電話をかけてくれて本当に嬉しかった。

我が家の年賀状の数は毎年だいたい70通くらいで、よそのご家庭に比べると少ないほうかな?
いただく年賀状には年々写真の入ったものが増えてきて、その家庭のお子さんや愛犬を見るのがとても楽しみです。
産まれたばかりの赤ちゃんの写真や家族旅行の写真を見ては、また来年もこんな写真が見たいなって思います。
年賀状に名前を載せてもらってる可愛いワンコたちも、どの子も家族に愛されてる様子がうかがえて笑顔になります。
年賀状だけの付き合いの方も多くて実際にお会いしたことの無い方もいますが、1年に1回いただく年賀状で小さな幸せ貰ってます。