土曜日でございます。
昨夜はウイスキーを飲みながらオンライン麻雀してたのだがスグに負けてしまいイヤになる。
大体飲みながら麻雀してるのが間違ってるやんね。
何を切ったらええのかワカランようになるし当たり牌もワカラン。
こんな事しててもしょうがないのでネットをポチポチして調べ物してると2時半です。ゆうさく汁ブシャーじゃないぞ
インチキクライマーはマッキンリー登山について調べておったのだよ。
マッキンリー山はエベレストよりも大きな山体と比高を持つ。
エベレストの標高はマッキンリー山より2700mも高いが、チベット高原からの比高は3700m程度に過ぎない。
一方、マッキンリー山はふもとの平地の標高は600m程度であり、そこからの比高は5500mに達する。
マッキンリー山は極寒でも知られ、中腹の約4600m地点に据えられた温度計が、
最低気温 −73.3℃(−100°F)を記録したこともある。
登山者にとっては標高の高さだけでなく高緯度に位置するために高山病の危険性が極めて高い山でもある。
赤道地帯では、同じ標高の山では山頂で海水面の約47%の酸素があるが、
より高緯度に位置するマッキンリー山では酸素量はこれよりも少ない。
マッキンリーが舞台の昨日読み終えた<その峰の彼方>にも書いてあったが、
寒さと気象の荒れ具合は半端じゃないエベレストなんてジャングルジムを登るようなもんだとね。
素人考えではエベレストが一番と思ってしまうが難度とかは違うんだなぁ。
高さだけで評価してはアカンのだね、ふむぅ、で夜ふかししてしまった。(でもちゃんと8時は起床したもんね)
まずは新聞・雑誌を縛って車につめこんで焼却場へ、
おっと、もちろんセブンイレブンでしっかりとブラックコーヒーを飲んでおります。
祖母から買い物を頼まれてるものを購入して届ける。
車から赤い自転車に乗り換えて発走しましょう、

今週で読み終えた本をオレンジ色のリュックに挿入して走りだした。(図書館に返却)

寺川で停車したが春みたいやん。
自転車走行してても寒くないのでこれはいい。

しばし海岸で休憩してからランチタイム。
もちろん、
オニギリ2個(悪妻が食べなさいと残りご飯でにぎってくれた)・うどんでございます。
いつもは素うどんですが本日は卵を1個絡め投入。
そして、

この<京一味>を大量に投入して食す。
午後からはランニングマシーンに乗るので体内に大量に摂取しておくと脂肪燃焼にええんやでぇ。
うどん?じゃなくて一味スープを飲み干して準備はできた。
これだけでヒートテックのシャツにうっすらと汗がでるぅ。(半端じゃない量の唐辛子摂取です)
会社の食堂では七味のフタを外してうどんにブッカケております。
ランニングマシーンの前にマダム宅に立ち寄り生協の注文書を届けてきた。

ここの桜が早く咲ますように。
<中略>
ドリャ!マッサル・マッサル!といつものポーズを決めてランニングマシーンに飛び乗る。
オイオイ・・こんなに天気がいいのなら外を走れよと多数の方が思われてるでしょう。
ダイエットが目的だから屋内がええんです。
風をきって走らないからこれぞ、ゆうさく汁ブシャー!!なんだよ。
エホエホと走行してると2キロ過ぎからブシャーと汗がでてくるこれぞ一味効果。
6キロ走ってウーロン茶をグビッとね、ここで水分を入れると燃焼しやすい。
もう一度ビョンとマシンに飛び乗り走行してると、
ワイワイと南の島のオネーさん2名が登場、大体ここに来る時間は一緒だからどうしても出会うなぁ。
フンフンと気合を入れて7キロ走行して本日は13キロ走行で勘弁してやろう。
ゆうさく汁で顔面がベトベトになってしまった。(えっ、奥さん表現がイヤらしいって・・・)
夜は土曜新舞鶴小のバドミントンに参加。
以前は7キロ走ってからバドミントンしたら脚が痛くてどうしょうもなかったけど平気である。
慣れてきたのかな、これは嬉しいです。

にほんブログ村
早くも2月でございますね。

にほんブログ村
唐辛子の痩せる成分が思い出せずに検索・・カプサイシンでした。

タバスコも大好きです恐ろしい量をピザにブッカケて食しますよ。
味覚障害かもしれん・・・・ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
昨夜はウイスキーを飲みながらオンライン麻雀してたのだがスグに負けてしまいイヤになる。
大体飲みながら麻雀してるのが間違ってるやんね。
何を切ったらええのかワカランようになるし当たり牌もワカラン。
こんな事しててもしょうがないのでネットをポチポチして調べ物してると2時半です。
インチキクライマーはマッキンリー登山について調べておったのだよ。
マッキンリー山はエベレストよりも大きな山体と比高を持つ。
エベレストの標高はマッキンリー山より2700mも高いが、チベット高原からの比高は3700m程度に過ぎない。
一方、マッキンリー山はふもとの平地の標高は600m程度であり、そこからの比高は5500mに達する。
マッキンリー山は極寒でも知られ、中腹の約4600m地点に据えられた温度計が、
最低気温 −73.3℃(−100°F)を記録したこともある。
登山者にとっては標高の高さだけでなく高緯度に位置するために高山病の危険性が極めて高い山でもある。
赤道地帯では、同じ標高の山では山頂で海水面の約47%の酸素があるが、
より高緯度に位置するマッキンリー山では酸素量はこれよりも少ない。
マッキンリーが舞台の昨日読み終えた<その峰の彼方>にも書いてあったが、
寒さと気象の荒れ具合は半端じゃないエベレストなんてジャングルジムを登るようなもんだとね。
素人考えではエベレストが一番と思ってしまうが難度とかは違うんだなぁ。
高さだけで評価してはアカンのだね、ふむぅ、で夜ふかししてしまった。(でもちゃんと8時は起床したもんね)
まずは新聞・雑誌を縛って車につめこんで焼却場へ、
おっと、もちろんセブンイレブンでしっかりとブラックコーヒーを飲んでおります。
祖母から買い物を頼まれてるものを購入して届ける。
車から赤い自転車に乗り換えて発走しましょう、

今週で読み終えた本をオレンジ色のリュックに挿入して走りだした。(図書館に返却)

寺川で停車したが春みたいやん。
自転車走行してても寒くないのでこれはいい。

しばし海岸で休憩してからランチタイム。
もちろん、
オニギリ2個(悪妻が食べなさいと残りご飯でにぎってくれた)・うどんでございます。
いつもは素うどんですが本日は卵を1個絡め投入。
そして、

この<京一味>を大量に投入して食す。
午後からはランニングマシーンに乗るので体内に大量に摂取しておくと脂肪燃焼にええんやでぇ。
うどん?じゃなくて一味スープを飲み干して準備はできた。
これだけでヒートテックのシャツにうっすらと汗がでるぅ。(半端じゃない量の唐辛子摂取です)
会社の食堂では七味のフタを外してうどんにブッカケております。
ランニングマシーンの前にマダム宅に立ち寄り生協の注文書を届けてきた。

ここの桜が早く咲ますように。
<中略>
ドリャ!マッサル・マッサル!といつものポーズを決めてランニングマシーンに飛び乗る。
オイオイ・・こんなに天気がいいのなら外を走れよと多数の方が思われてるでしょう。
ダイエットが目的だから屋内がええんです。
風をきって走らないからこれぞ、ゆうさく汁ブシャー!!なんだよ。
エホエホと走行してると2キロ過ぎからブシャーと汗がでてくるこれぞ一味効果。
6キロ走ってウーロン茶をグビッとね、ここで水分を入れると燃焼しやすい。
もう一度ビョンとマシンに飛び乗り走行してると、
ワイワイと南の島のオネーさん2名が登場、大体ここに来る時間は一緒だからどうしても出会うなぁ。
フンフンと気合を入れて7キロ走行して本日は13キロ走行で勘弁してやろう。
ゆうさく汁で顔面がベトベトになってしまった。(えっ、奥さん表現がイヤらしいって・・・)
夜は土曜新舞鶴小のバドミントンに参加。
以前は7キロ走ってからバドミントンしたら脚が痛くてどうしょうもなかったけど平気である。
慣れてきたのかな、これは嬉しいです。

にほんブログ村
早くも2月でございますね。

にほんブログ村
唐辛子の痩せる成分が思い出せずに検索・・カプサイシンでした。

タバスコも大好きです恐ろしい量をピザにブッカケて食しますよ。
味覚障害かもしれん・・・・ではでは、おやすみなさいアデッお酢。