なんていうか、一言でいうと「どっしり」。
最近キーボードづいてますね。
本日ご紹介するキーボードはこちら。

LogicoolのBluetoothマルチデバイスキーボードK480です。
以前、リサイクルショップで安く売ってたのを見つけて購入。1,000円くらいだったような気が。
詳細な仕様はこちらです。
K480 Keyboard – Multi-Device – Logicool
本体左上のダイヤルで、接続先3台を簡単に切り替えることができます。あまり使ったことないけど。
キーボード自体は、Windows、MacOS、Android、iOSに対応とのこと。
実際にはこのように、本体上部の溝にタブレットを差し込んで使います。

写真は8インチタブレットd-02Hを差し込んだところ。キーボードはそれよりもはるかに大きいです。
しかも、重量が815gと、もうほとんどノートPC1台分の重さ。中に鉄板でも入ってるんじゃないかな。
よって、とてもモバイル用途で持ち運んで使おうとは思えません。
しかしながら、実際に使うときはこの重さがプラスに働きます。非常に安定した打鍵が可能です。
モバイルに使えないのに、なぜ買ってしまったのだろう・・・というところが、皆になかなか理解されない「キーボード好き」の悲しいところかも。
にほんブログ村

最近キーボードづいてますね。
本日ご紹介するキーボードはこちら。

LogicoolのBluetoothマルチデバイスキーボードK480です。
以前、リサイクルショップで安く売ってたのを見つけて購入。1,000円くらいだったような気が。
詳細な仕様はこちらです。
K480 Keyboard – Multi-Device – Logicool
本体左上のダイヤルで、接続先3台を簡単に切り替えることができます。あまり使ったことないけど。
キーボード自体は、Windows、MacOS、Android、iOSに対応とのこと。
実際にはこのように、本体上部の溝にタブレットを差し込んで使います。

写真は8インチタブレットd-02Hを差し込んだところ。キーボードはそれよりもはるかに大きいです。
しかも、重量が815gと、もうほとんどノートPC1台分の重さ。中に鉄板でも入ってるんじゃないかな。
よって、とてもモバイル用途で持ち運んで使おうとは思えません。
しかしながら、実際に使うときはこの重さがプラスに働きます。非常に安定した打鍵が可能です。
モバイルに使えないのに、なぜ買ってしまったのだろう・・・というところが、皆になかなか理解されない「キーボード好き」の悲しいところかも。

