なるほど・・・。
前回、このアダプタを使用してCloudReadyを使ったChromeBook化が可能であると報告しましたが、今回はLinux編。
xubuntuを利用します。
まずはLiveUSBにて起動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/b1c4a01108d024c1c3106694d9f0802d.jpg)
その後、インストールします。
相変わらず、書き込みに時間がかかりますが、そこは別のことをして待ちましょう。
再起動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/0c9d21bc57a8d68a2dc55a2f64efb61d.jpg)
普通に起動できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/771fd5cd828158191fea4a7d829cb907.jpg)
sudo apt-getのupdateならびにupgradeも可能。
一通り設定したあとの残容量は32GBのSDカード使用で残り18GB程度。優秀だなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/657edd2248c36c8596a1edeae9d3d900.jpg)
動作がやや緩慢なのは横においておくとして、とりあえずWindows系のOS以外は起動ストレージとして使えることがわかりました。
・・・いや、これを使って何するってのはないのですけどね。(読み込み・書き込みが遅いので)
でも、これまで気にかかっていたこと(本当に起動ディスクとして使えないか)が確認できたので、満足です。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
前回、このアダプタを使用してCloudReadyを使ったChromeBook化が可能であると報告しましたが、今回はLinux編。
xubuntuを利用します。
まずはLiveUSBにて起動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/b1c4a01108d024c1c3106694d9f0802d.jpg)
その後、インストールします。
相変わらず、書き込みに時間がかかりますが、そこは別のことをして待ちましょう。
再起動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/0c9d21bc57a8d68a2dc55a2f64efb61d.jpg)
普通に起動できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/771fd5cd828158191fea4a7d829cb907.jpg)
sudo apt-getのupdateならびにupgradeも可能。
一通り設定したあとの残容量は32GBのSDカード使用で残り18GB程度。優秀だなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/657edd2248c36c8596a1edeae9d3d900.jpg)
動作がやや緩慢なのは横においておくとして、とりあえずWindows系のOS以外は起動ストレージとして使えることがわかりました。
・・・いや、これを使って何するってのはないのですけどね。(読み込み・書き込みが遅いので)
でも、これまで気にかかっていたこと(本当に起動ディスクとして使えないか)が確認できたので、満足です。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)