ペガサスの挑戦は続く♪

針ノ木岳縦走 山散歩!

この頃の天気って、天気予報と全然違うね!

天気が良いはずと思い、出かけましたぁ~!

 

クライマー ペガサスで~す♪

 

金曜日は休みでしたね!

なので、もうそろそろ空くであろーキャンプに

出かけようかと、キャンプ場探しを

ネットで行っていると、ほとんど満状態でした。

山天気を調べると、どこも山指数Cです。

 

出来れば、まだ登った事が無い山が良いですね!

八ヶ岳の天狗岳、聖岳、この頃気になっている

針ノ木岳も景色が良くって行きたいなぁ~!

五龍岳に行った時、唐松岳も登りそびれたし、

再チャレンジで行きたいなぁ~!

 

山登る人がほとんど使っていると思われる、

「てんきとくらす」で調べます。

八ヶ岳の山指数C、唐松岳も山指数Cです。

聖岳は山指数Bだけど、登山口情報を調べると、

以前の便が島まで車で行けなく、日帰りで行こうと

思うと、芝沢から自転車を使わないと日帰りできない。

針ノ木岳は?

山指数A♪

もうここしか頭にありません(笑)

調べます!

時計周りか?反時計周りか??

地図とみらめっこすると、

時計周りは、最初に針ノ木岳2820m、スバリ岳2752m、

赤沢岳2678m、鳴沢岳2641m、新越乗越2462m、岩小屋沢岳2623m、

そして最後の種池小屋2446mまで降り基調?のような感じ。

反時計周りは、順番に登り基調で登って行く感じです。

 

この試案している時は気が付きませんでしたが、

駐車場をどこにするか?も大事です・・・最後に苦しんだ(笑)

 

さぁ~って、登りますか!(土曜日に登りました)

 

扇沢駅?・・・立山室堂に行くには、ここからです。(行きません)

約30年前に春スキーでここから立山室堂まで行った事があるけど、

写真は無いし、山頂はガスっていて、危うくバス道に転落しそうになったぐらいしか

記憶にないなぁ~!

それはさて置き、距離にして約20km強、11時間内に帰って来ます。

予定スタートが5時でしたが、6時近くになったので、ヘッデン持ちます。

 

ここ扇沢から黒部ダムまでトンネルバスで行きます。

(だから、室堂に行きません!)

 

ガスが掛っていない尾根が見えてきました。

 

出だしから「ガスっ!」って何???

先に云っておきますが、針ノ木岳山頂はガスっており、

縦走道中もガスっていて、修行登山って感じに思われるかもしれませんが、

ミラーレスカメラ超初心者のペガサスが四苦八苦しながら写真を撮り、

登ってみたら、結果、移り変わる山の景色が良く見えた山行でした。

先週の硫黄岳縦走の時は、写真約200枚撮り、

今回は約300枚撮りました(笑)

 

奥の方に、最初の目的地「針ノ木岳」が見えました。

 

大沢小屋までの道のりは、余り展望の良い道ではありませんが、

周りを見渡すと、写真のターゲットが沢山あります(笑)

この写真を撮るだけで、5分掛かりました(^▽^;)

森の中から川が流れてくる三角法を使って撮りました。

極端に角度を変えると、こんな感じの場所です。

ま、ミラーレスカメラ超初心者がいろいろ考えて撮りながらの山散歩です。

 

扇沢から3kmぐらい進んできた所の、大沢小屋です。

何に使われていたんでしょうか???

ここ大沢小屋をちょっと過ぎると、雪渓になりますが、雪がありません。

 

ほとんどの人がもくもく、黙々、モクモクと登っていますが、

カメラ女子が花の写真を撮りながら登っています。

ペガサスも真似して?撮ります(笑)

白い花がとてもきれいと思ったので撮りましたが、名前は知りません(^▽^;)

 

白いヤッケを着ているのが、カメラ女子です。

この方は写真を撮りながらも、泊まりの登山者より速いです♪

 

長いぞ!この雪渓の道のり!

何回か?川を渡渉します。

針の木雪渓を流れる川!

 

段々と渓谷が狭くなってくると、最終水場があります。

この最終水場を越えると、ちょっとがんばって針の木峠です。

人は、この状態を「完全なる雨」と云います。

 

針の木小屋!

山の上だからビールを出していいのかぁ~!は、さて置き、

中は人がいっぱいなので、外でご飯を食べて、雨具に着替えて出発です。

 

お花畑を見ながら、ライチョウを探しますが、今回は合えませんでした。

 

ガスッガスの中をどんどん進みます。

ガスッガスの針の木岳山頂!

今回も呼吸法を取入れての、高山病対策第5弾♪

調子が良いですよ♪

こういう天候の悪い気圧の変化がある中でも、問題なく登山できています☆彡

 

次は、スバリ岳に向かいます。が、が???

痛恨のミスコース(^_^;)

道らしき道を行くと・・・段々と岩場の足場が無くなって来た(;^_^A

下はガスって良く見えません。

ヤバいと思って引き返します。

針の木岳山頂手前で追い抜いた女性が登って来て、

ペガサスが「道、間違ったみたい」と話しをしていると、

針の木小屋からじゃない道から登って来る登山者が来たので、

道を尋ねると、スバリ岳から来たそうです。

針ノ木岳山頂看板は奥の方にあるので、その横に道らしきモノがあり、

間違いやすい道になっていました。

ここで、一呼吸置くために、またご飯を頂きました。

 

出会った女性も休憩しているので、「今日のコースは?」と尋ねると、

「時計回りで縦走しよう」と思っているそうですとの事!

でも、このガスッガスの中、どうしようか?迷っていました。

コース的にスバリ岳まで行って、ピストンすると、

距離的に周回するのと変わらんじゃないかと話しをします。

ペガサスもそーですが、ヘッデンを持って来ているのか?

聞いてみると、持ってきているとの事!

持って来ていないんなら、ここで引き返すが無難ですが、

持って来ているんなら、スバリ岳まで行ってみる価値ありです。

納得して、スバリ岳に向かいます。

 

スバリ岳もガスッガス(笑)

ペガサスに遅れる所、5分ぐらい!

この女性も健脚ですね☆彡

針ノ木岳⇒スバリ岳までガスってるし、お花が無いし、

高山病対策でペースが遅いですが、それでもそこそこ速いと思いますので、

ペガサスと一緒ぐらいでも健脚だと思います。

女性には「速いですねぇ~!」って、声を掛けておきました。

次、赤沢岳までがんばりましょうって、声を掛け合い出発します。

 

赤沢岳に向かうコースで、危険な場所があります。

痩せ尾根、滑落注意!

 

この痩せ尾根を過ぎて、何か?見えてきたぞ♪

黒部湖が見えて来ました☆彡

ガスの晴れ間を我慢して待ちます。

なかなかきれいに晴れ間が現れませんね!

女性が来て、一緒に晴れ間を待ちますが、女性は「時間が無いから」と

数分居て次に向かって進んで行きました。

ここで30枚ぐらい撮りましたが、満足いくのが上1枚だけです。

10分以上滞在し、次に進みます。

そーすると、またまた黒部湖が出現します。

ここではこれ以上ガスが晴れる事は無く、次に進みます。

 

ちょっと進むと、尾根の反対側に出ます。

見える尾根の頂上付近からまた黒部湖方面に登山道が移ります。と、

遊覧船も運行しているのか?

地形的、地図的に黒部湖が見えるのが、赤沢岳までと思い、

黒部湖を満喫します(笑)

違う場所からの黒部湖!

スバリ岳から赤沢岳まで約2km間が見ごたえ十分でした。

 

赤沢岳に到着です。

女性は少し前に到着したそーです。

 

ここに男性二人が居て、コースを聞くと同じコースでした。

「黒部湖、きれいに見えましたね?」って聞くと・・・?

「私達は、ガスってほとんど見えなかった」そーです!

ちょっとした時間差で、山の天気は変わるんですね。

 

男性が、「何時ごろ出発したんですか?」って聞いてくるので、

5時50分ごろと答えると、「もうここ?」と誉め言葉を頂きます(笑)

 

女性はペガサスより1時間早く出発し、

男性二人はペガサスより2時間早く出発したみたいです。

 

話しをしていると、男性二人はかぁ~なぁ~りの山プロみたいです。

昨年は、567の影響で休みが多かったので、

200座ぐらい登ったそーです、ワォ~!

今までに100名山は当たり前、200名山、300名山もクリヤしたみたいです。

その中で、どこが一番登っておもしろいか?聞いてみると、

もちろんそれぞれ登る季節、天候によるが、一番は北アルプスみたいです。

特に山の名前は出て来ませんでした。

もう少し話しを聞きたかったけど、女性⇒男性⇒ペガサスの順番で出発します。

 

針ノ木岳から縦走していて、気が付いたのが、山の形状です。

扇沢って云う名前が付くぐらいだから、黒部湖方面はなだらかで、

扇沢方面に崩れた山形状になってます。

これからどんどん浸食して崩れないよう祈ります。

 

鳴沢岳ぐらいから、扇沢側のガスが晴れて来て、展望が良くなってきました。

蓮華岳方面!

大町方面!

 

新越乗越山荘に到着です。

ここで男性陣が、「奥さんを置いて来ていいんですか?」と!

どーも勘違いしていたよーで!

夫婦だと思ったそーです(笑)

しばらくして、女性が来て、話しを聞いて笑っていましたwww.

 

ここからの扇沢方面の景色がこれ!

反対側はガスっています。

 

もう暑くなってきたので、雨具を脱ぎでいると、

女性が時間を気にして先に出発し、男性陣も出発します。

遅れてペガサスも出発します。

男性陣二人は見えますが、女性は山の向こうに行ったみたいです。

 

途中女性を抜いて、岩小屋沢岳に到着です。(男性陣が先でした)

男性陣は、特に疲れも見せず、でも急がずって感じです。

しばらくして、女性が登って来ました。

だいぶお疲れモードって感じです。

 

ペガサスも余裕があるかと聞かれたら、それほど余裕は無く、最初に計画を立てた時、

稜線と距離を確認した時に見落としていたのが、累積標高ですね。

登山終わってから、GPS時計のデータから累積標高を確認すると、

先週の同じ距離ぐらいの硫黄岳周回の時に比べて、

150m~200mぐらい累積標高が多くなっていました。

たかが?200mぐらいと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、

3000m近い標高の中で200m登るのって、相当苦しいですよ!

 

ペガサスの中では、このメンバーと一緒に降って行くのは最後と思い、

ここまでご一緒出来て楽しかった事を伝え、下山まで気を付けて

がんばって降って行きましょうと労いの言葉を掛けて別れました。

 

最後の目的地の種池山荘まで完全なる降り基調かと思えば、

登り降りの繰り返しでダメージを食らう(^▽^;)

ヤマップを確認すると、あの山の裏側に種池山荘があるはずです。

 

種池山荘は大賑わいですよ!

外のテーブルは満杯!

小屋の中は、受付けでいっぱい!

小さな希望が有ったんですが、13時までにここに来れば、

ピザが食べられる、食べたかったけど、今は15時です(^▽^;)

 

さぁ~って、音楽全開で降って行きますか♪(笑)

よく整備されたコースです。

でも急ではないんで、妙に疲れます。

単調な勾配で約5kmあります。

扇沢から針ノ木岳まで6kmあるので、反時計周りのほうが、

時間的に早い感じがしますね。

 

扇沢の駐車場が見えて来ても、なかなか標高が下がりません。

種池山荘から柏原新道登山口まで1時間10分でした。

意外と応えました、この降りは!

ここから駐車場まで登るんですが(;^_^A

写真からはこの斜度が伝わらないし、心が登山口で終了しているので、

脚が動かず、タクシーを呼びたくなるくらいツラかったです(^_^;)

でもまた来たくなる面白いコースでした☆彡

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山練習」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事