告知した以上、走らなければいけないよね!
集合時間になって来たのが、ぐんまさん!
ぐんまさん曰く、「一人でゆっくりと走ります!」って、云われても、
黙って行かすわけには行かない。
一人で遭難になってしまってから、
「あの時に、無理矢理にでも誘っておけば・・・こんなことに・・・!!!」
って、泣くことがないように首根っこ捕まえて一緒に行くことにした。
まつきちさんは、別行動でした。
今日のコースは、モリトピアから亀石の滝までまっすぐに林道を走り、
亀石の滝から新城トレイル32kmコースを走りました。
亀石の滝は、全然水量が無かったですね。
下石の滝も水量が無かったです。
下石の滝から沢の様な所をどんどん登って行きます。
K藤君が先頭で歩いているけど、調子が良さそうですね(^_^;)
この後、悲劇が起きるとは思ってもいません(笑)
下石の滝から西尾根に出た所です。
ここから50mぐらい登った所を、北尾根に向けて山の中に入ります。
ぐんまさんが逃げようとしています(^_^;)
ここから約100mぐらい登れば、宇連山分岐になりますが、
ここを右に入って行きます。
ぐんまさんは、目を離せばすぐにどこかに行ってしまうので、
棚山高原までは、目の届く所に監視しておきます。
(困ったおやじだ!)
ちょっと下って行けば北尾根の分岐が見えるはず!?だったですが、
曲がる所はあったけど、こんなに近かったかなぁ~っと思いスルー!
そのまま下って行くと ・・・ K藤君から「行きすぎじゃねぇ~!」
ぐんまさんも「こんなに下って来なかったような?」
ほとんど亀石の滝近くまで下って来ちゃった(^_^;)
帰ってから地図で確認すると、約200m下り過ぎぃ~(^_^;)
登り返します(笑)
K藤君から、「北尾根の為に脚を残して置いたのにぃ~!」って、
怒られちゃったよ(^_^;)
なので、この約200mの登り返しにはだいぶ時間を要したのは
云うまでもないよね。
北尾根に出るまで、走れる区間なのに、ほとんど歩きでした。
Aキャンプ場から新城トレイル32kmコースを試走していた、
まつきちさんが後ろからやって来ました。
調子が良さそうです。
スピードを殺さず、走り去りましたぁ~♪
北尾根に出ましたよ♪
笑顔は見えますが、ぐんまさんとK藤君はこの後死んでいました(^^♪
K藤君のペースを監視しながら、宇連山に到着です。
寒いので、すぐに出発します。
棚山高原への道は、寒くて寒くて ・・・ ペースが遅くて(^_^;)
所々凍っている場所もチラホラ!
東海自然歩道の水が流れている所はほとんどこんな感じでしたね!
棚山高原の「棚山メッセージ」は、先週ペガサスが書いたままでしたね。
少しの休憩でも、K藤君は食べる食べる食べる食べる!!!
寒いので休憩するつもりは無かったけど、写真を撮る準備をしていたら、
口に入っていました。
ぐんまさんも、コーラを開ける時に、吹きこぼしちゃうし、笑えるぜこの二人♪
棚山高原から宇連山方面に戻る時に楽しみな所は、
「この岩登ってみろぉ~!」的な場所があります。
だいぶ苦戦して登ったけど、景色は最高でしたが、みんな岩の上に上がって
しまったので、岩の上の写真が撮れない。
撮るとこんな感じ!?
岩の上って感じがしませんね(^_^;)
この岩登ってみろぉ~的な岩から、ピーク4つで宇連山分岐になります。
さぁ~最後のピーク頑張りましょう☆彡
あとは西尾根と南尾根を下って行けば、モリトピアに着きます。
元気に下って来るぐんまさんだけど、このあと姿を見ていないけど(^_^;)
人の事を云っているほど、ペガサスも調子がいい訳ではありません。
棚山高原からずーと膝が痛くて痛くて、騙しだまし歩いていました。
今日は薬物を飲んでいませんので、膝が痛かったですよ。
みなさん無事帰って来れたので良しとしましょう☆彡
ぐんまさん、K藤君、キウイさん、まつきちさん、ご苦労様でした。
新城トレイルレースまで、毎週土曜日はこのコースを走ります。
(雨だったら考えますね)