新城トレイルコース試走の為???ペガサス会実行でーす♪
本日の参加者は、キウイさんとペガサスだけ?????
K藤君は? ぐんまさんは??
用事は無いけど、行けませんって、K藤君!?
ぐんまさんは、寝坊!? (グランパス応援は明日だよね!)
二人共、身体を一番に考えた考動だな(^_^;)
今日のコースは、新城トレイル32kmの前半部分をショートカットした
約26kmコースになります。(Aキャンプ場からスタート)
累積標高差:約2000mになります。
それではスタートです。
イキナリの急登なので、最初はユルユルで登ります。
基本、ペガサス会はユルユルなので、いつも通りですね(^_^;)
Aキャンプ場から登っていると、後方から32kmコースフル
試走の方が登って来ます。
汗はすっごい掻いていますが、余裕があります。
そうだよね、まだまだ前半部分だもの余裕があるよね!
あれっ!
なんか見慣れた人が登って来ます。
M崎君です♪
フルコース試走なので、話しをしている時間が無いので、
先に行きまーす!って、軽い足取りで登って消えて行きます。
全然ペースが違います(^_^;)
東尾根に出て、そんなに速いペースにならない様に走ります。
(まだ膝の調子が良くないんですよ)
後ろから東尾根に出る前に抜かれたと思われる人が来ます。
聞くと・・・道を間違えてしまったとの事!
笑いながら消えて行きましたぁ~☆彡
北尾根に入ってまもなくシュートン沢の道が現れるので、
そこを下って行きます。
そして、先週のコースの亀石の滝を登ります。
先週は全然水が無かったですが、今週は気持ちよく水が流れています。
ここからひたすら西尾根まで登って行きます。
山行のレポートを書いていると、やたらと
「登って行きますとか、下って行きますとか!」って文字が多い気がする。
違う表現が無いのかなぁ~(^_^;) まっ、いっか!?
西尾根に出たら、食べ物を食べながら登ります。
今日は二人なので、休憩はほとんどせずにどんどん前に進みます。
西尾根から北尾根に向かうため、森の中に入って行きますよ!
先週間違えた分岐はすぐにありましたね(^_^;)
西尾根から北尾根までの、先週とのタイム差を見ると、
先週:42分掛かっていたのに対して、今日:22分!
約200m下って、
約200m登って、
おかわり時間が約20分でした(^_^;)
先週は、余分に練習できたからラッキーだったよね☆彡
北尾根から宇連山分岐までは坂は、いつ来てもエグい坂ですね。
分岐から宇連山までの間に、
みなさんご存知の見晴らしの良い場所があります。
南アルプス方面だと思うけど、どこの山かなぁ~???
宇連山山頂では、キウイさんが写真の担当になりつつあるので、
キウイさんが登山客にお願いして撮ります。
食料を食べながら棚山方面へ下って行きます。
棚山への分岐場所の氷が、先週より固くなっていますので、
キウイさんが乗ろーとしましたが、沈むので断念しました。
ペガサス的には、違うリアクションを期待していたんですが、残念です(^_^;)
宇連山山頂から棚山高原東屋まで約50分で到着です。
棚山メッセージには、たらさんからのメッセージがありました。
「いつもいつも頑張っているペガサスさんに癒されます♪」って、
書いてあったのか? 事実は、メッセージノートをご覧下さい(^^♪
棚山高原を折り返し、残り約8km頑張りまっせ☆彡
宇連山分岐まで帰ってくればひと安心ですね♪
西尾根を下って行くと、段々と暑くなってきます。
膝も限界が近いのか?痛くなってきます(^_^;)
南尾根展望台に到着すると、あとは大好きな岩場を下って行くだけ♪
リズムよく楽しく下って行きます☆彡
分岐から約50分でモリトピアに到着です。
先週より約3km長い道のりでしたが、先週と同じ時間で終わりました(^_^;)
距離:約26km、時間:5時間40分!
今日は道迷いがありませんでしたが、帰り道では ・・・・ !?
いつも通る川沿いの道が通行止め(^_^;)・・・朝は通れたよ!
R151に戻り、新東名高速(新城)手前で、川沿いへ戻ると・・・!?
新しい道が出来ており、
間違えてまっすぐに進むと段々と道が狭くなる(^_^;)
戻ります。
川沿いの道へ出て、いつもの河川敷の道へ行こうとすると工事で行けず!
やれやれ(^_^;)
豊橋の街中に出るので、豊橋公園内へ入ると ・・・ 通行止め(^_^;)
戻ります。
今日はこんな日だとキウイさんと笑って帰りました(^^♪