週末は天気がヤバい???
会社を休んで行くっきゃない(笑)
乗鞍岳に行って来ました~♪
ここは長野県側の三本滝って所です。
自家用車で一番標高の高い所に停めれます。
今日は新しいタイヤをチョイス♪
レッドレターの入ったタイヤを購入しました♪
地味なバイクが少し派手になったかな(^▽^;)
コース図はこんな感じで、1800mから2700mまでバイクで登って、
3026mまでは脚で登ります。
平日なのでバイクも少ないかなと思ったけど、すれ違っただけでも20台近く。
あと、岐阜県側からも登ってきている人がいたので、もっと居ますね!
但し、タクシーやバスとバイク(自転車)だけが畳平って所に登って来れますが、
山頂の剣が峰まで登るバイクリストが少ないんですよ。
7時半ごろスタートします。
ちょっと上がった所から駐車場を見ると少ないです。
山頂も含めて登山客は少なかったです。
遠くの山々はガスって見えますが、天気最高でーす♪
登りはねぇ~!
何も面白い事が無いんです(^▽^;)
タダのガマン大会なんです(^▽^;)
ペダルを漕ぐのをやめると・・・停まります(^▽^;)
途中には、バイクと歩いて登って来る登山客だけが寄れる山小屋です。
登り初めて1時間ぐらいなので、休憩はしません。
ま、ここ乗鞍岳は1時間半ぐらいで登れますので、休憩はしませんよ!
でも今日は休憩します(笑)
もう紅葉が始まっているんです。
来週ぐらいが見頃かも!!
もうちょっとで長野県側と岐阜県側の境に出ます。
バイクラックにバイクを置いて、着替えて山頂を目指します。
写真がありませんが、半そでレーパンで来ました。
気温がわかりませんが、寒いですうぅ~!
岐阜県側には穂高連峰が見えます。
畳平ってこんな所です。
乗鞍岳だけは、高山病にならないんです。
もちろん、標高が高いので酸素が薄く動きが鈍りますが、大丈夫です。
ちょっと登った所からの畳平です。
気になるのが、登山客以外を乗せて来るバスがあります。
完全なる観光バスです(^▽^;)
さすがにハイヒールで登って来る人は居ませんが、山頂付近は気温が低いので、
みんな寒そうです(笑)
山頂直下の山小屋です。
絶対にきれいな星が見えると思います。
山頂まですぐそこです。
着きましたぁ~(笑)
頭の後ろに御嶽山が見えるんですが、写真がありません(^▽^;)
なぜか? ありません???
穂高連峰と槍ヶ岳で我慢して(笑)
山頂に20分ぐらい居ました。
facebookに山頂動画をアップしたり、仕事のメールが来ていたので、
山頂から見える景色をアップしたり(笑)
次は富士見岳を登ります。
後ろに乗鞍岳が見えるんですが・・・(笑)
地鶏で禁止? 自撮り出来んし!
ほんとに天気最高です。
さぁ~って、降りますか?
もう寒いので、フェースマスクとパンツを穿きます。
(はきますって漢字はこう書くのか?)
ねぇ~、降りは楽だと思うでしょう?
どれだけブレーキを掛けるか知ってる?????
下っている最中ずぅ~~~~~~~~~~~~~~とです(笑)
ブレーキ利かんよ!
握力無くなるよ!
降り嫌いになるよ!
だから途中で停まってパシリ!
休暇村で温泉と食事を済ませて帰りましたとさ☆彡
休暇村から山頂方面を見ると曇って来ました。
やっぱ天気悪くなるのかな???