バイクもラン練習も、涼しい所で行いました(笑)
前の日に「山天気」を見ますと、
御嶽山、乗鞍岳共にラージAが付いてます♪
バイクも乗りたいから、乗鞍岳にしましたー!
家を午前1時半に出て、5時半に現地に着きました。
途中、乗鞍観光センターをちょっと過ぎた所から
顔を出したのが、本日の行先乗鞍岳です。
ちょっと上からですが、三本滝って所にMy86を停めます。
赤い車が見えなくてもダイジョブです。
ゲートが開くのが6時なので、5時半に着くように行きました。
いい天気です♪
1時間ぐらいで位ヶ原山荘に到着ですね!
泊り客が居たみたいで、
「行って来まーす」って、
出て行く人が5人ほど居ました。
ここから山頂まで、約700m登れば着きます。
もし、昨日、三本滝に車を停めてここまで歩いて来たら、
約1800m ⇒ 2350m ≒ 550m登って来て、
今日、約700m登るって事か?
標準タイムで、2時間35分!
それでも山頂からの帰りは4時間掛かるみたいですね。
ま、普通の登山客は下りを走らんからね!
話しはそれました(^▽^;)
山頂を見ながら登るって、楽しいね!
今回も乗鞍エコーラインから登ってきました。
今日はこの後、山頂に行ってから、平湯方面に降りて、
乗鞍スカイラインを登って来よーって作戦ですが???
乗鞍スカイラインの一部が崩落してるみたいです。
管理人のおじさんに聞いたら、今年は冬が来てしまうので、
直せないから、来年も通行止めのままだそーです。
残念です。
まずは、乗鞍本宮中之社で安全祈願をします。
今日は、剣ヶ峰だけではなくほかの山も登ります。
まずは、蚕王岳、剣ヶ峰を登ります。
後ろに御嶽山がハッキリクッキリと見えます。
ペガサスは、100%高山病になるんですが、
ここ乗鞍岳だけは、ならないんです。
過去3回登りましたが、1回もなりません(エヘン)
今回で4回目もなりませんでした♪
だから、今日、乗鞍岳を選んだんですが(^▽^;)
次は、富士見岳です。
これは、琵琶湖1周する「琵琶湖サイクリストの聖地碑」を
真似てみました(^▽^;)
本物がこれ!
脚を上げたつもりが・・・つもりで終わった・・・チン!
大黒岳!
魔王岳も写真があるが、割愛します。
何故かと云うと、魔王岳の文字が半分しか映っていません(笑)
撮ってもらったんで、「確認してください」と云われ、
「はい!大丈夫です」って云っていますので!
実は・・・週間実話・・・老眼で見えていませんでした(^▽^;)v
あ、自分で撮った、良い構図の写真がありました。
乗鞍岳をバックに撮りました。
山頂付近を8km、2時間に及ぶ暇つぶしをして来ました☆彡
でも、でも、高山病にならなかったよ☆彡
天気がいいので帰りたくないが、帰りますか?
降りはず~~ーー~っと、ブレーキ掛けっぱなし!
握力が無くなります(笑)
今日の1枚!
この人、名前もどこから来た人かも知らないですwww.
富士見岳山頂でちょっとお話しをしたおねえさんが、
「私はバスで、うちの主人は自転車で登っています」と!
「74歳なんですよ!」と!
おねえさんとは、しばしお話しをしてペガサスは富士見岳を下って来たら、
なんかそれらしき人物が居たので、声を掛けました。
「74歳ですか?」
そしたら、なんでわかるんですか?
訳を話して、しばし雑談して別れました。
それでも2時間掛けてバイクで登って来たんですよ!
ペガサスも目標が出来ました。
「75歳で乗鞍岳をバイクで2時間以内で登ります」
それより、不思議なのが、なんで待ち合わせ場所が、
富士見岳山頂なんでしょうか????www.