とれ~るランナー ペガサスで~す♪
今日も暑い中、地元の山へ登ります。
地元の山「蔵王山」は低山ですが、
夏場の低山をなめてはいけません?
暑い・湿度高い・大量の水分必要です。
平日の午前中は、
ペガサスの先輩たち?が登っています。
だいたい同じ顔の人達が登っているので、
挨拶+一言、追加して声を掛けます。
今日は二組のマダムに声を掛けられました。
「いつも何回登ってるんですか?」
「3回です」と答えるとだいたい笑われます(笑)
このちょっとした時間が楽しいですね☆彡
今日は、サロモンザックを試しました。
▼一番右側のザックです。
これは、サロモンAdvanced Skin 12 SET 2015モデルです。
今のモデルは、ソフトフラスコが2個付いた状態で売っていますが、
ペガサスが購入したのは、2016年の道志村トレイルの時、
会場のショップで半額ぐらいで売っていました。
その時は、フラスコじゃなく、1.5ℓのハイドレが付いていました。
昨日の夜、じっくりとザックを観察してると
今まで気が付かなかったポケットがありました(;^_^A
それは胸ポケットの内側にもポケットがありました。
貫通孔がありました。
早速、ポールを差し込むとピッタリハマります(笑)
いい感じです♪
胸ポケットに500ccのフラスコを差し込み、
いざ走ってみると・・・???
フラスコの3分の1が出ているので、
変な揺れ方をするので、走りずらいです。
ジムから蔵王山麓の権現の森までは
落下することなく来れましたが、
ポールを出して登って行くと、
胸ポケットからフラスコが落下しました。
落ちたのは、少し傾斜が緩やかになり
軽くジョグで登り始めたら落下しました。
ポールを出したので、胸ポケットのテンションが
緩くなったからかもしれませんね。
でも、古いサロモンのザックなので、
ゴムのテンションコードが伸びきっており、
全然テンションが掛からない(;^_^A
ま、今日の所はこのままで行きます。
▼1回目の山頂へ上がった時の写真
今から降るって時の写真ですが、
フラスコの頭が垂れているのがわかるかと思います。
これは、水分を少し飲んだ状態で垂れています。
この状態のまま降って行ったら、またフラスコが落下?
これは、どうしよう?
背中に入れて走る??
本チャンは、ハイドレを背中に入れるので、
フラスコは要らないか???
ハードフラスコなら過去に何回も使っており
落下することが無かったからハードに替えるか????
でも、ハードに替えたら・・・ポール入るか?????
などなど考えながら降って行きます。
下まで来たので追り返して、ポールを準備します。
その時・・・???
胸ポケットに・・・ストラップを発見(^▽^;)
ちゃんとストラップがありましたぁ~(笑)
その後・・・揺れる事も落下する事もありません(^▽^;)
ザックの中身は、携帯と車のカギだけしか入っていませんが、
本チャンでの必須携帯装備品が入れば、
伸びたゴムでももう少しテンションが掛かると思います(笑)
一昨日試したモンベルザック7ℓだと
ちょうどよいサイズだと思いますが、
ハイドレ以外にフラスコが使えるのは
メリット(シャンプーではない)があるので、
もう少し検討したいと思います。
ちなみに、本日走った後のザックを量りましたら、
1.5kgありました。
乾燥重量が、453gだったので、
汗の重量が約1kgと云う事になりますw
汗を吸いやすいザックですね。