![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/70/02ddbf80ce8ba3d92308a746c45adf3b.jpg)
24日から開催されている、國立故宮博物院展に行ってきた。
開催前から、色々と話題になっていた。
<故宮博物院展>関係者奔走、実現に10年超 開催へ法整備も
雨上がりの上野。
それでも多くの人が、トーハクを目指して歩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/ae6ee2f59abdf72bce30cd5a98a307f9.jpg)
入るとすぐにこの看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/9c9efbc2c50bf5b9843f15f22f69c404.jpg)
最後尾・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/840346972a6a85b03547e00a5510f966.jpg)
話題の翠玉白菜が前面に押し出されている。
ニュースでもやっていたもんね~。
東京国立博物館で開催の台北故宮展、「翠玉白菜」鑑賞は2時間待ちの盛況―台湾メディア
で、実際の行列はこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/75296bc3bfce23852ff3494963ee6782.jpg)
おおぉ・・・。
先ほどまで強い雨が降っていた後で、この列。。。
画像の左手にまで列は続いています。ちなみに、この状態で100分待ち。
とりあえず、私は平成館に向かって、白菜以外を先に観ることにした。
この時点で16時だったかな。
係員の方に、19時半までに並べばOKと確認をしたので、まずは平成館へ。
混雑はしていたけれど、人の流れもスムーズなので、ストレスなく鑑賞。
音声ガイドを借りた時に「右ですか?左ですか?」「右で」と答えたらイヤホンをつけてくれた。
よーし!観るぞー!と思っていたら、年配の女性がうまく耳にかからないと言っていた。
どうやら、眼鏡と、イヤホンが重なって、うまく耳に乗らなかった様子。
旦那さんに「眼鏡に当たってはずれた」と言って、2人で四苦八苦。
そして私の耳元に視線が・・・・。どうやって乗せてます?的な。
旦那さんは、もう面倒っちくなってしまったのか、先にスタスタと行ってしまった。
・・・お、おぅ。
これ、こっちにこうです。
ちょっと失礼しますね、と年配の女性の耳に乗せてあげる手伝いをしたw
女性:眼鏡にあたっちゃうのよ、係の人に乗せてもらったけど、とれちゃった。
私:イヤホンをしてから、眼鏡を乗せてみたら・・・?
女性:あっ、そうかー!
よーし!気を取り直して、いくぞー!と、思ったら、
目の前のカップルが「あそこは、こうだったね」とトークし始めた。
どうやら、実際に台北故宮博物院に行ったことがあるらしい。
それで、再度日本開催するので、もう一回きたっぽい。
大声ではないのだけど、話声程度で、色々と話している。
ん?と思ったのだけど、このカップル、意外と面白い会話をしていて、
彼氏の解説も、彼女の見どころポイントも、これは音声ガイドより面白そうだな!と
後ろからついていって、一緒に観ることにしたw
おかげで、このカップルの解説で、色々と楽しめたwww
今日はここに来る前に美容院に寄っていて
「白菜見るんです」と話したら、「あ!角煮も見てくださいね」と教えてもらって
そうなんだ~、そんなものがあるんだ~と楽しみにしていたら、
肉形石は九州のみなのだそう、、、うーん、残念!
特別展 台北 國立故宮博物院展
19時過ぎに白菜を見に、本館へ並んだら60分待ち。
それでも、60分も待たなかったような気もする。
会場も、白菜のケースを中心に、円を描くような順路になっていて
遠くからも見えるようになっていて、長い時間見ることが出来た。
土日は凄く混みそう。金曜で、今日はたまたま強い雨があったから、スムーズに観れたけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/504c7e4943f37983d9d868c1ce0be664.jpg)
気が付けばあっという間の時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/79858a06fff835acd5f78cedee7b9cd2.jpg)
余力があれば、もう一回行こうかなw
夕飯は上野駅でカレー。ごちそうさまでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/3cad9924fb52a3b5bf52dae5f43ffc0c.jpg)