
「OVER DRIVE」を見ました。
見終わって「ラリー」の映画なのか、
何だかわからなくなりました。
まだ見ていない方もいると思いますので、
あまり良くないことは言いたくないですが、
とりあえず見てもらえれば、
言っていることはわかるかも知れません。
会社の近くのアリオ西新井で見ましたが、
その日は全部で12人くらい・・でした。
こんなにガラガラで良いのか!?
ラリーに長いこと携わってきた人間として、
これはラリーではない・・かなと。
ラリーを知らない人が見たら、
公道暴走族ではないかと思われるのではと、
心配になりました。
首都高速でスペシャルステージはあり得ない。
その部分はCGだったと思います。
まあ、言い出したらキリがないのですが、
ラリーとは、そういうものだと思われることがイヤかも。
一つは脚本が良くないかも。
それを言ってしまうと究極ですが、
いくらエンターテイメントとは言え、
百歩譲っても許せないと思うところもありました。
ラリーチームがどうオーガナイズされているか、
ドライバーの役割、
スポンサーへの態度など、
本当のことがわかっていないようです。
映画は表面的には近い部分も描かれていますが、
全く違うな・・・と。
でも、ドライバーの男の子はカッコ良いし、
メカニックの兄もカッコ良いので、
まあ、仕方ないかな。
全てがエンターテイメントなのだから、
文句を言っても・・・かしら。
とりあえず、見て下さい!
見終わって「ラリー」の映画なのか、
何だかわからなくなりました。
まだ見ていない方もいると思いますので、
あまり良くないことは言いたくないですが、
とりあえず見てもらえれば、
言っていることはわかるかも知れません。
会社の近くのアリオ西新井で見ましたが、
その日は全部で12人くらい・・でした。
こんなにガラガラで良いのか!?
ラリーに長いこと携わってきた人間として、
これはラリーではない・・かなと。
ラリーを知らない人が見たら、
公道暴走族ではないかと思われるのではと、
心配になりました。
首都高速でスペシャルステージはあり得ない。
その部分はCGだったと思います。
まあ、言い出したらキリがないのですが、
ラリーとは、そういうものだと思われることがイヤかも。
一つは脚本が良くないかも。
それを言ってしまうと究極ですが、
いくらエンターテイメントとは言え、
百歩譲っても許せないと思うところもありました。
ラリーチームがどうオーガナイズされているか、
ドライバーの役割、
スポンサーへの態度など、
本当のことがわかっていないようです。
映画は表面的には近い部分も描かれていますが、
全く違うな・・・と。
でも、ドライバーの男の子はカッコ良いし、
メカニックの兄もカッコ良いので、
まあ、仕方ないかな。
全てがエンターテイメントなのだから、
文句を言っても・・・かしら。
とりあえず、見て下さい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます