PEKOこと山崎浩子のブログです。
新体操の選手と同姓同名ですが、全くの別人です。
先日いらした右ハンドルのデルタの方が、
2/15(土)につくばサーキットでの、
タイムトライアルのイベントに出場。
それを応援するために、
ご家族も来日され、イワセに来社された。
お土産もたくさん頂いてしまった
つくばサーキットには、
土曜日だったため、
私たちは応援に行けなくて残念でした!
日曜日には富士スピードウエイ内の、
ミュージアムにも行かれたそうです。
マカルーゾ財団の車は見れたそうですが、
四国のミュージアム所蔵の「デルタS4」は、
見れなかったそう。
どこかのサイトで取材した際には、
デルタS4は展示されていたようで、
私も見れるのかと思っていましたが、
すでに四国に戻ってしまったのか??
日曜日に聞かれましたが、
行方はわかりませんでした。
とても見たかったそうで、残念がっていました。
スエーデンのラリー、
週末に行われていました。
最終日はSSが3つとのことで、
SS16が終わった時点で、
勝田 貴元選手がトップ。
これは優勝いけるか!?
と夜はJスポーツでテレビ観戦。
パワーステージなる最終SSを見ました。
ところが、SS17の時に、
エバンス選手に抜かれていて、
最終SSは2位でスタート。
さすがに3秒差は縮めることができず、
最後は2位でフィニッシュ!
それでも2位だ!すごい!
そのうち、きっと優勝できるでしょう。
日本人初の世界選手権優勝は目の前かも。
これからのラリーも目を離せない。-
2年前の2月の初めにいなくなった茶ネコ。
結局、前のお家のどこかで亡くなっていたそう。
茶ネコも3回忌でした。
昨日はチビ茶の命日で、
3回忌でした。
写真を見ていたら思い出し、
涙が出てきてしまった。
心残りは病院で、
一人で死なせてしまったこと。
低体温で温めてくれるというので、
病院に置いてきたら、
数時間で死んでしまった。
そんなことなら、
ずっと抱きしめていてあげれば良かった。
でも、見えないところで逝ってしまったのも、
私たちが悲しむと思った、
チビ茶なりの優しさだったのかな。
チビ茶は体が小さくて、
細やかに動く、かわいいネコでした。
岩瀬さんが家に連れ帰り、
お風呂に入れたりと、
一番可愛がっていました。
子ネコを産んで、お母さんになれたし、
那須にも一緒に行ったし、
色んな思い出がありますが、
チビ茶は愛らしいネコちゃんでした。
昨日は土曜日で忙しく、
お参りに行けなかったので、
今日、お寺に行って、
お線香をあげて来ようかな。
昨年夏位から、グラグラしていた前歯。
差し歯を作り直さなければいけなくて、
11月から仮歯状態。
仮歯の作りがひどくて、
何回も直訴するも「我慢して!」とのこと。
この状態で3か月我慢し、
数日前に膿んでいるとのことで、
前歯もう1本抜かれて、
歯ぐきを縫うことに。
麻酔を何本かして、痛かった・・。
奥歯のインプラントは上手でしたが、
前歯は保険??
10年とか、20年はもたないからとのこと。
これしか方法がないのかも知れない。
でも、舌に傷がつくので毎日痛い。
夜は舌に仮歯の出っ張りが当たらないよう、
ティッシュを噛んで寝ている。
夜もよく眠れない・・。
何度も言ったのですが「我慢して」と。
月曜日に歯ぐきを縫った後に、
仮歯を入れてもらったけれど、
接着剤なのか、高さが高すぎて、
噛むときに当たるので、
固形物が噛めない。
歯医者さん行こうと思ったら、
何と今日は休み!
昼間もティッシュ噛んでる・・。
来週もさらに治療は続くようですが、
差し歯って抜いてしまったら、
その後はどうなるのだろう???
いつ、良くなるのかな。
今はちょっと暗い・・。
先日から「クルミッ子」で騒いでいて、
たまたま、新潟の「SUDA」という、
お菓子を思い出し、
どちらが美味しかった??と考えていた。
今週来社されたお客さまが、
「SUDA」のお菓子持って来てくました。
わーー嬉しい!!
今回は何と3種類も!
バレンタインバージョンのチョコ味も。
3種類の意味がわかりづらいので、
横向きの写真を。
右上の淡い色のがスタンダードのキャラメル味。
左下が周りはココア味で、
中はキャラメル味にラムレーズンが入っている。
右下が、リッチショコラという、
チョコキャラメル味。
周りはココア味だったかな・・。
久しぶりに(数年ぶり)に、
頂きました。
クルミッ子はそれなりに美味しいけれど、
私の中では「SUDA」の方が好きかも。
イヤ、SUDAの方が美味しいかな。
個人の嗜好の差があるので、
あくまでも、私の意見。
そもそもSUDAは、
スイスのお菓子「エンガトルテ」
を再現しようというコンセプトから、
作れられたお菓子。
似て非なるものなのかも知れません。
興味のある方は、新潟県柏崎にある、
「SUDA」さんからお取り寄せしてみてください。
美味しい!面白い!ですよ。
2日の日曜日は茨城の東海村で、
ラリーの練習会でしたが、
その前の週に東海村のスパゲティ屋さんを
テレビで見たと、岩瀬さん騒いでました。
「フーフースパゲティ」だとか・・。
調べたらお店の名前ではなかった。
ホワイトソーズがかかっていて、
チーズが乗っていて、
それをオーブンで焼いてあるようで、
食べる時にフーフーするから・・らしいです。
練習会が終わった後に、そこへ行くんだ!と、
うちの参加者全員の11名で来店。
皆でスパゲティ食べてきました。
私はネコなので、違うものを注文。
美味しかったです。
東海村は原発の街のせい?か、
公共の建物も多く、
飲食店もたくさんあり、充実していました。
足立より住みやすいかも?
また、6月にラリーで行くので、
今度は違うお店を発掘したいと思います。
今回の練習会は11名参加。
9名ではなく、11名の間違いでした。
車は4台しかなかったので、
2名乗車が2台、3名乗車が1台、
4名乗車が1台と偏りがありましたが、
色々思考したうえでの最善の策でした。
写真はオフシャルの方も入っているので、
もっと人数多いですが・・。
私は今回は小林さん/加納さん組の、
ダイハツブーンの後部座席に乗車。
初めてのラリーコンピューター使用でしたので、
指導役という偉そうな役割でした。
人に教えることは、自分のためにもなる、
良い経験となりました。
岩瀬さんの乗った車両は4名乗車。
岩瀬さんの、ラリーとは関係のない話に、
翻弄されそうになったのに、
それに打ち勝ち走ったナビの方に賞賛します!
絶対ナビの気が散る邪魔だったか・・。
でも、よくがんばった!かも。
オフシャルが正解表を一部間違えて、
全員が10分、600点以上の減点とか、
すったもんだしました。
予定よりも10分早くCPに入ってきたようで、
オフシャルに「早すぎませんか?」
と聞かれましたが、
「私たちの時計はオンタイムなので!」
と自信満々に答えてしまった・・。
結果、オフシャルが10分間違えていて、
私たちは1点の減点で良かったー。
大きく減点されていたら、
恥ずかしかったところ・・でした。
全員が600点以上の減点なら、
同じステージにいるから良いのでは??
と思ってしまったけれど、
ちゃんと速攻で計算し直してくれて、
ある意味、それもびっくり・・。
ラリーを作る方はやったことがないので、
今度は一度経験してみようかと思いました。
ラリー楽しいですよ!
皆、参加しましょう、是非!!
日曜日は東海村でラリーの講習会。
朝7時前に足立を出発の予定で、
天気予報は雪マークでしたが、あれ?消えている。
良かったー!!
茨城は曇りになっていたので、
東京さえ出発できればOKと思ってました。
今回はうちのチームからは、9名が参加予定。
八潮の道路陥没事故ですが、
「サガミ」の看板を見て、びっくり!
あのお店には手羽が好きで、
時々行ってました。
名古屋のタイプの甘辛い手羽が、
食べられるうどん屋さん。
当分営業もできそうにないでしょう。
あの日知人が、あの場所を、
陥没事故の数時間前に、
軽トラで通過したと聞き、
ゾーっとしました。
あれはさすがに怖い。
運転手の方も大変お気の毒ですが、
近隣の方も、水道など大変な様子。
地図を見たら、知人が近くに住んでいた・・。
軽トラで通過した人とは別な、
ネコちゃん繋がりの方。
まだ解決には時間がかかるようですね。
写真は赤坂に住んでいるお客さまが、
送ってくださった、シュークリーム。
冷蔵便で届きました。
小さめのシュークリームが、
20個以上入っていて、美味でした。
自宅でスマホがないと探していた。
さっきまで机の上にあったのに・・。
キッチンに持って行った?
洗面所?玄関?
と移動しながら探したけれど見当たらない。
リビングに戻ったところで、
あ・・・と気づいた。
そうだ、今電話で話してるということ。
スマホで話をしているというのを、
完全に忘れていたというか、
気がつかなかった。
その瞬間吹き出してしまったけれど、
本当は愕然としていた。
私、ヤバイよ!!
さすがにこれはヤバイ!と思った。
ちょっと怖すぎる。
よくメガネを頭に乗せていて、
メガネを探しているという話聞くけど、
完全なる老化現象か、疲れか、
はたまた電話の相手が、
あまり楽しくなかったからか。
イヤ、本当は調べたいことがあった。
それならパソコンで見れば良かったのかも。
夏みかんのジャム頂きました。
元PDの編集長の伊藤さんのお家は、
お庭が広くて、果実がたくさん収穫できるそう。
夏みかんの皮が、すごく細かく、
千切りにされていて、
丁寧に作られていました。
美味しかったーー味はプロ並みでした!
左目に化粧水とか、
お化粧の関係の何かが入ってしまい、
目がかゆい。
すると、花粉症では??と言われた。
イヤ、それはない!
だって左目だけだし、
目に何か入ったという記憶もある。
うちの近くは日曜日に開いている、
眼科があり、本当に助かる。
今日は院長先生の診察の日だった。
実はこの眼科には何回も行っている。
いつも目のアレルギーとか、
トラブルがあった時に、薬をもらう。
すると先生が左目を診て、
「先天性の白内障があるね」とのこと。
え??それって何??
今まで一度も言われたことないかも。
白内障が少しあると言われたことあったけれど、
先天性とは生まれつき?とのこと??
大したことないから大丈夫だと。
1万人に3人くらいの割合なのだとか。
結果、花粉症ではなかったので、
そこはホッでした!