買った本

恩田 陸著『 黒と茶の幻想(上) (下)』
図書館で借りて読んだ時非常に好ましく思ったので、文庫になったら買おうと思っていました。
や~っと文庫化。
早々と文庫になる本もあれば、なかなか文庫化しない本もある。
どういう基準なのかしら。
借りた本

島田 荘司責任編集『21世紀本格―書下ろしアンソロジー』
響堂 新、島田 荘司、瀬名 秀明、柄刀 一、氷川 透、松尾 詩朗、麻耶 雄嵩、森 博嗣
以上8人によるミステリアンソロジー。
21世紀を意識したせいか、作品は発生生物学やAI、PCヴァーチャルといった科学技術をモチーフにしたものが集まっていました。
面白いのは、面白いけど内容を理解しようとすると非常に疲れました。
お陰で読むのがはかどらない。
2月頃、子供達や旦那の妨害を受けながら読んだせいか、途中で分からなくなってきたため感想が書けなかった
瀬名 秀明の『デカルトの密室』

の前作にあたる「メンツェルのチェスプレイヤー」が掲載されていたのでもうけた気分になりました。
(中身をまったく見ないで借りたから)
あ、この作品を読まないで『デカルトの密室』を読んでも大丈夫ですよ。

清水 義範著『日本語必笑講座』
千晶さんの記事を読んで、借りてみました。
「スポーツ中継の解説者というのは必要であろうか」は私も思いますね。
うるさいのがいるでしょ。サッカー中継に。
先にアナウンサーだか解説者に興奮されると、見ている私は冷めるのです。
(「ゴ~~~~~ル」なんて叫ばれたら、「見りゃわかるわ
」と言いたくなる)
年賀状の話も「そうそう」と思いながら読んでました。
1年越しの返事。
「ヘンナ語みっけ!」では、抱腹絶倒。笑いすぎて涙が出ましたよ。
「運転手にみだらに話しかけないで下さい。」(_ _)ノ_彡☆バンバン!


恩田 陸著『 黒と茶の幻想(上) (下)』
図書館で借りて読んだ時非常に好ましく思ったので、文庫になったら買おうと思っていました。
や~っと文庫化。
早々と文庫になる本もあれば、なかなか文庫化しない本もある。
どういう基準なのかしら。
借りた本

島田 荘司責任編集『21世紀本格―書下ろしアンソロジー』
響堂 新、島田 荘司、瀬名 秀明、柄刀 一、氷川 透、松尾 詩朗、麻耶 雄嵩、森 博嗣
以上8人によるミステリアンソロジー。
21世紀を意識したせいか、作品は発生生物学やAI、PCヴァーチャルといった科学技術をモチーフにしたものが集まっていました。
面白いのは、面白いけど内容を理解しようとすると非常に疲れました。
お陰で読むのがはかどらない。
2月頃、子供達や旦那の妨害を受けながら読んだせいか、途中で分からなくなってきたため感想が書けなかった
瀬名 秀明の『デカルトの密室』

の前作にあたる「メンツェルのチェスプレイヤー」が掲載されていたのでもうけた気分になりました。
(中身をまったく見ないで借りたから)
あ、この作品を読まないで『デカルトの密室』を読んでも大丈夫ですよ。

清水 義範著『日本語必笑講座』
千晶さんの記事を読んで、借りてみました。
「スポーツ中継の解説者というのは必要であろうか」は私も思いますね。
うるさいのがいるでしょ。サッカー中継に。
先にアナウンサーだか解説者に興奮されると、見ている私は冷めるのです。
(「ゴ~~~~~ル」なんて叫ばれたら、「見りゃわかるわ

年賀状の話も「そうそう」と思いながら読んでました。
1年越しの返事。
「ヘンナ語みっけ!」では、抱腹絶倒。笑いすぎて涙が出ましたよ。
「運転手にみだらに話しかけないで下さい。」(_ _)ノ_彡☆バンバン!