高嶋 哲夫著『ファイアー・フライ』
ある企業の主任研究員である木島は、上司の突然の依頼により社長宅に、研究報告に。
そして、社長宅から出ると、社長と間違われて誘拐されてしまった。
犯人達はある組織の依頼により誘拐を実行した模様。
そのある組織の真実とは?
高嶋さんの災害物の作品もなかなか面白かったですが、こういうサスペンスも楽しめました。
よし、次も借りてみよ。
海堂 尊著『ブラックペアン1988』
最近、人気の作家さんのようですので、私も押さえておこう、と借りてみました。
面白いのですが、手術シーンの描写を読むと貧血が起きそうです。
調べて見たら、この作品は一連のシリーズの過去話的みたいなもののようなので、他も読んでみようと思います。
三崎 亜記著『廃墟建築士』
今回は不思議な建物のお話の短編集(中編か?)。
「図書館」は以前読んだ「動物園」のお話の関連作。
こういう図書館を見て見たいかも。
私が一番いいと思ったのは「蔵守」。
本の最後に掲載するにふさわしい作品でした。
もっと年を取って読むと一段と深い思いで読めそう。
ある企業の主任研究員である木島は、上司の突然の依頼により社長宅に、研究報告に。
そして、社長宅から出ると、社長と間違われて誘拐されてしまった。
犯人達はある組織の依頼により誘拐を実行した模様。
そのある組織の真実とは?
高嶋さんの災害物の作品もなかなか面白かったですが、こういうサスペンスも楽しめました。
よし、次も借りてみよ。
海堂 尊著『ブラックペアン1988』
最近、人気の作家さんのようですので、私も押さえておこう、と借りてみました。
面白いのですが、手術シーンの描写を読むと貧血が起きそうです。
調べて見たら、この作品は一連のシリーズの過去話的みたいなもののようなので、他も読んでみようと思います。
三崎 亜記著『廃墟建築士』
今回は不思議な建物のお話の短編集(中編か?)。
「図書館」は以前読んだ「動物園」のお話の関連作。
こういう図書館を見て見たいかも。
私が一番いいと思ったのは「蔵守」。
本の最後に掲載するにふさわしい作品でした。
もっと年を取って読むと一段と深い思いで読めそう。