goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

四十九日法要、結婚せよと説教たれるオッサン

2005-12-05 01:24:00 | Weblog
随分早めに四十九日法要を行った。
来週は、ここの地域にある風習で「みんま」という亡くなった人のお正月をしなくてはならないらしい。

そんな事情もあって今日行うことが出来た。

お祖母さんの座が抜けそうな古い家で何とか法要を済まし、会食は道後のホテルで。

道後プリンスホテルってところでやったのだけど、
ホテルでの法事会食、なかなか良かった。

仕出弁当じゃないから暖かいし、美味しいし、ホテルの設備はいいし!
接待とか片付けとか人任せだし。
家中多くの人がうろつかなくていいし。

後で金額確認したら、企画モノの宴会価格?で仕出弁当より安かった。
内容的には6000円くらいの会席の内容に感じたメニューだったけど。
3990円だって!!  こられなかった人に渡した仕出し弁当は4300円

帰りはホテルの温泉も頂いて帰ってもらって、いい感じ!

俺も最後に入って帰ったけど、昼間から温泉、いいねえ~

まあ、俺の場合は根本的にこんな行事やめてしまえと思うのだけど。
今日もいろいろ細かいことを教えてくれる?人がいた。
実際あんまり興味ないです。
俺の代では自分で新しい供養方法を考えていくから・・・はい

それに俺ら世代以下の若者でこんなことやってけるのかね?
それぞれの息子たちとなんか会ったことも無いぞ!?
多分、親の代で終わるんじゃないの?

今両親には自分たちがどういう供養にするか考えてもらってる。
母さんは元々そういうことを考えていた人だから式は無しで散骨に決定。
父さんは考えてもらってる。

その会食の場で、また出た
「さあ、そろそろ結婚せないかんじゃろう!」

父親の従兄弟とか言うオッサンが話しかけてくる。
おっ来た来た!!
特に周りもいなかったから俺も好き勝手言ってやった。

「父さんとも先日話よったけど、なかなか身を固めなくて困っとるって言いよったぞ!」

→以下俺の発言要旨

そりゃ、おじさんがそういうこと聞くから困って返答してんだよ。

俺は十分親不孝してることは分かってるんで、そんなこと聞いて父さんいじめるのやめてくださいよ。

俺にその意思があったらお祖母さんが元気なうちにしてると思いません?

どうして結婚とか子供とかライフステージを踏んでいくことが幸せだなんて言いはれるんですか?

本当におじさん、そんなこと本気で言っているの?

もっと言ってやろうかと思ったが、黙ったからやめた。

適当に茶化し気分で「俺が諭してやろう」などと思って
くだらない事言わないで頂戴なあ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コペンのオモチャ探し

2005-12-04 02:15:17 | Weblog
今日は彼氏とドライブ。
オープンにして走ったらこんな季節だけど気持ちいい!!

行ったことのなかった松山市の考古学資料館「考古館」ってところに寄って、ちょっと歴史のお勉強。
歴史好きな俺には少しためになる。

その後、トイザラスへ。
実はコペンのミニカーを探してるんだ。

トミカのミニカーでコペンはジャスコなんかでも売ってたんだけど。
この写真のやつが欲しいんだ。 京商1/43スケールのもの。
なかなか良く出来てるでしょ

松山のトイザラスに無かったんだあ。他の車のはいろいろあったんだけどね。
ネットで買えばあるけど送料かかるし・・

松山にデッカイ玩具屋なんてここ位しかないんじゃないの??
どっかあるかなあ。
欲しい!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスでも同性結婚12月から開始だ

2005-12-03 01:46:58 | Weblog
12月5日、イギリスでも結婚に準ずるパートナーシップ法が施行される。

一般の異性同士のカップルと同等に近い権利を与えられることになる。

さっそく、エルトン・ジョンやジョージ・マイケルが12月21日にささやかな結婚式を行うと発表した。

世界では同性結婚、もしくはそれに準ずる制度がどんどん制定されていて、
先進国ではその傾向にあることは間違いない。

イギリスでも20年連れ添った同性カップルを容認しない社会システムは馬鹿げている、と
副大臣による法律施行の発表を行ったが、
俺たち日本も今から20年くらいかけないと難しいのか?

まだ当事者たちが本気になって団体的に権利を主張してないところは心細い。

誰かがその環境を作ってくれる訳ではない、
自分たちが自分たちの社会を切り開いていかなければならない。

その為には個々の人生においてにカミングアウトが出来る体制を、
作っていく必要があるだろう。

自分を見つめ、自信を持つ大変な作業になるが、
逃げないで自分の人生を誇らしく生きていきたいものだ。

その後押しのために、有名人のゲイがカミングアウトしていく影響は計り知れないものがあるよね。

エルトン・ジョンやジョージ・マイケルにせよ、その意識を持って一番に結婚を発表したりしてるんだね。すごいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォンビン入隊

2005-12-01 01:36:40 | Weblog
徴兵制度のあるお隣り韓国では、若者は2年の兵役義務がある。

ウォンビンも今28歳、遅めではあるが兵役に昨日ついた。
丸刈りにして入隊するニュースを見た。

人気のある時だけに本人もそうだろうが、ファンとしては俺も辛い。

深田恭子と競演した日本のドラマ「フレンズ」で俺も一目ぼれ、
望まれていたが結局日本のドラマには出なかった。

2年たって出てきた後にはどう成長してるかと期待したいけれど、
あのかわいい感じはもう見られないんだろうなと思うと寂しい。

あ~男臭く?(おっさん?)なったウォンビンってどんなだろう。
あ~ぁ~もう少しあのキュートな顔を見たかったなあ。
ぐっと老けちゃうんだろうなあ、嫌だなあ

でも最近はイメチェンか、野郎っぽくしてる格好が多かったよね。
無理することないと思うのに。

韓国では今も北との戦争状態が続いていることになっているらしい。
儒教の影響なのか、家族意識も強く、男はは男らしく国を守り・・・
とゲイでなくても大変息苦しい社会だろうなあ。

徴兵を拒否したいなどと言うと非国民として非難されるらしい。
俺は日本人で良かった。

近い国だし、兵役が無いことが当たり前という日本の情報も韓国の人たちは相当数聞いていると思うけれど、若い人たちは徴兵制度をどう思ってるのかな?

すぐ隣の同い年の若者はあっけらかんと自由を謳歌してる訳じゃん?
日本の若者の意識からは徴兵のある社会なんて想像も出来ないくらいだろう、
その日本人の感覚も昨今の日本文化の影響から端々に何かと伝わっているように思うのだが。

日本も愛国心や、国民が国を守る義務とか言っていると、
簡単に今の自由など無くなって追い込まれてしまうんだろうなあ。

すぐ隣の国だけどまったく違うね。
改めて俺たちの国には徴兵制度が無いことの意味を思い起こしてみてはどうだろうか?

俺たちには自由な時間がある、貴重に過ごさねばならないんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする