チームしましま

我が家のカフェ猫たち、その名もチームしましま

夏の思い出その2 信州の高原へ ベーカリーレストラン『P』

2017-08-28 12:10:00 | 旅行記

 

18日からは2泊3日でこれまた夏恒例の信州の高原へ行きました。

 

朝一で軽井沢のアウトレットへ。

残念ながら売れ残り祭りで何にも買うものが無かった…。

結局アウトレットなんてどこも似たり寄ったり

もう軽井沢に来てまでアウトレットに来なくてもいいなあと、

初日の午前中にも拘わらずネガティブな感想です。

 

お次は夫と次男がお気に入りの中軽井沢のプチホテルのレストランでランチブッフェ

のつもりだったのに、

残念、団体貸し切りで入れませなんだ

 

そこで我々が向かったのが…

 

覚えておいででしょうか?

謎のベーカリーレストラン『P』

 

こじゃれた店内、美味しいパン、美味しいお料理、

ランチにはサラダバー、ドリンクバーが付いているのに

良心価格。

なのになのに、店員さんのキャパオーバーっぷりが半端無くて

パニックパニックの不思議なお店『P』

 

一度行ったら癖になる美味しさとその不思議さ。

どうしてそんなに取り乱すんだろうと不思議で不思議でたまらない

心をわしづかみにされるベーカリーレストランなのです。

 

店頭の看板に「人員不足のため、ご案内までお時間が掛かります」と

札が下がっておりました。

すごい、凄いぞ。

そこんところ、先に宣言しちゃうわけね

 

店内は空席もあるけれど、やっぱりすぐには案内されず

でも割とすぐに席に通されました。

らしくないわ~、ちょっと拍子抜けねェ

 

 パンのバスケットを持った店員さんが回ってきましたよ。

 右側の鶏ごぼうのパン、紙のカップに3切れ入っていたんですが

なかなか外れずにオロオロされていたので

カップごと頂いちゃいました。 

う~ん、いいねいいね。このお店はこうでなきゃ

 

かな~り待ってから前菜が登場。

 スモークサーモン、冷たいかぼちゃのスープ、ライスコロッケです。

美味しいんですよ、とっても美味しいんです。

でも出てくるまでが長い長い道のりなんだ‼

 

その間せっせとサラダバーには気を配り続ける店員さん。

むしろサラダバーだけに気を配り続ける店員さん。

あ、しかも2名ともね。

 

 

もうサラダ何回お代わりしたかな~って思うくらいサラダを食べた頃

ようやくやって来たズワイガニとフレッシュトマトのパスタです。 

 この期に及んでずば抜けて美味しいので笑いをこらえるのが辛い

 

コーヒーがずっと空になっていて夫が補充を頼んだら

コーヒーミルを回す音が「断続的に」聞こえてきました。

ええ、とぎれとぎれ聞こえて来たんです。

ちょっと回してはどこかに行き何かをする…を繰り返し

コーヒー豆を挽く事すら一気に終わる事の無いベーカリーレストラン『P』

 

20分ほどたってようやく完成したコーヒーを

店員さんはドリンクバーに置くのではなくて

わざわざ席まで注ぎに来てくださいました。

「お待たせして申し訳ありません。

豆を挽いて入れておりますのでお時間が掛かってしまいまして」

 

いや、原因はそこじゃないぞ~。

 

そんなこんなでお店を出るときには

フルコース食べたくらいの時間が経過していたのでありました。

 

でもこの美味しさと不思議さできっとまた行ってしまうに違いない

愛すべきベーカリーレストラン『P』なのでありました。

 

高原に向かって登って行ったら大きな虹が出ていました 。

 虹の橋のたもとから登って行けそう。

 

素晴らしい眺めでした。

 

 

去年はかなり古い建物だったのでちょっと不安でしたが

(結局隙間が多いため小虫が入ってくるくらいで不都合はありませんでした)

今回は築浅の最新貸別荘を抑えることに成功しました。

 

ほら綺麗

 とっても綺麗

 でもシャワーのみで湯舟が無かった

 

敷地内に町営温泉施設もあって

宿泊すると300円で入れるので夫たちはそちらに行くんですが

わたしはどうもこのお風呂、あんまり好きじゃ無くて行きたくないんです。

エアコンいらずの高原の夜、寒さをこらえてシャワーで済ませました。

 

 この棟のアピールポイントは正面に八ヶ岳ですが

 お天気には恵まれずベストショットがこんな感じ。

外出中は晴れて暑くなったのですがここにいる間はずっと曇りか雨でした。

 

ここは標高1500mくらいなので

この手の袋がパンパンになるのが面白いです。

そういえば

 長男幸夫が小さい頃住んでいたのは長野県でも盆地の街で標高600mくらいだったのですが

実家に持って行ったゴムボールがしぼんだから穴でも開いたかと思ったのに

うちに帰ったらパンパンになっていて驚いたことがありました。

 

続きます。

 

 

 出窓でお昼寝しています。

 毛づくろいするきりちゃんは 

 うっかり寝ちゃうのですが

 どうにか頑張って継続します。

 りんちゃんは

 なんかさあ、

ボリューム感すごいね。

 体重の割にこんなにおっきく見えるのが本当に謎。

 

ちーのくんはこんなです。

 でもよく寝られるそうです。