Limoneのかおり

今年も巨大レモン、ポンテローザの花の蕾がたくさん付きました。これから一年、ママレード、ピールのできるまでをつづります。

メジロのカップル

2025-01-25 16:38:28 | 日記

今年もやって来ましたメジロのカップル、2分位食べると交代です順番が来るまで
じっと待っています。メジロより3倍も大きなヒヨドリが横取りに来ると 二羽で
果敢に追い払います。ずっと見ていると、本当に仲が良くてかわいくて癒されます


またまた冬を越したボリジ、ふわふわの大きな葉っぱで暖かいのかしらバッタも一緒
に冬越しです。これからもっと寒くなるでしょうから生きていられるでしょうか?


1本の細い苗から育てた原種系のヘルボレス・ニゲル(クリスマスローズ)
寒風に負けず正面を向いて凛と咲いています。春に咲くヘルボレス・オリエンタリスは
土からやっと花芽が顔を出し始めた所です、オリエンタリスはうつむき加減に咲きます


近所を散歩をしていましたら春を見つけました。黄梅も紅梅も咲き始めました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺半僧坊

2024-12-08 23:07:07 | 日記
友人と建長寺へ参拝に出かけました。以前と異なり外国人観光客の多い事に驚きました
モミジの紅葉は夏の異常な猛暑のせいでしょうか例年よりきれいではありませんでした

(半僧坊上り口)

(半僧坊大権現に仕える天狗たち)
半僧坊までの急な階段を上り12体の天狗たちににらまれながら最後の階段を
ふうふう言いながら上り切り参拝、富士見台で美しい冬の富士山を拝めました

さらに約150段の超急勾配を鎖につかまりながら上り頂上へ到着

眼下に建長寺全貌と陽光にキラキラ輝く相模灘が見えました


12月8日は土星食がみられるので望遠鏡で見たのですがいまいちの望遠鏡で
小さな土星が月の影から出てくるところがはっきりと見えず残念でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い富士山

2024-11-06 17:58:08 | 日記

11月も6日というのに富士山が夏のように黒いままです
外人も山頂が白くないのは富士山ではないと思うそうです
暖かな日が続き、先日の台風崩れの熱帯低気圧の雨でした
から、なおさら雪にはなりませんでした


我が家の庭もやっと秋の花が咲き始めました
白いシュウメイギクはまだ蕾のままです


逗子市の市の花であるホトトギス、右が外来種
左下が在来種、白花はもう咲き終わってしまいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日から急に冬になってしまいました

2024-10-21 14:39:06 | 日記
10月になっても暑い日が続き夏の花がまだ一生懸命咲いています
朝夕はさすがに冷たい風が吹くようになりましたがハイビスカスは
まだ、沢山の蕾を付けて健気に頑張って次から次へと咲いています
ご近所から挿し木で頂いた酔芙蓉が蕾を6個付けて2年目に咲きました

朝9時に撮った写真は白いふわふわの大輪です


夕方3時半に撮った写真は淡いピンクでとても綺麗です
夜8時には濃いピンクに変わり11時過ぎには真っ赤になって
名前の通り酔っぱらって顔が段々赤くなっていくようでした


ポンテローザは秋を感じて黄色くなり始めました


植木鉢のマイヤーレモンも今年は9個実が付きました来年はもっと沢山
実がつくといいな!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲

2024-08-16 16:15:37 | 日記

(8月15日11時に見えた彩雲)

昨日は台風接近の為か高温で湿度がありとても蒸し暑く積乱雲が
海から山から、ぐる~と数えきれないほど沢山発生してました。
そして薄雲の部分に彩雲が見えました。

今日は大型台風7号の接近中の為、雨と時々の強風で窓を開けられず
蒸し暑さとエアコンで締め切った空気の淀みで不快な朝の始まりです
一時、雨が止んだので窓を開け放ちました。昨日までもう何日も雨が
振らず土がカラカラに干上がり、アサファルトは夜になっても冷えず
水道の蛇口ををひねると、なんとぬるま湯が出てくるありさまでした
洪水被害にあわれた方には申し訳ないのですが、やっと待望の雨です


(今年も涼やかなトウテイランが咲き始めました)
トウテイランが咲くと様々な蝶がやって来ます咲き終わったら
また来年花芽がつくように下から切り、挿し木をしておきます


(ブルースターの莢の中に沢山の種が長い綿毛について入っています)


(この長いふわふわの綿毛でどこまでも飛んでいきそうです)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする