goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

ウッドチップの道🎶

2021年03月19日 | 日常のぴ!
先日・・
いつもの湧き水の公園へ行ったら・・
小道に新しいウッドチップが敷かれていた
こりから春を迎えて公園も準備万端れR



今週・・
国際エネルギー機関(IEA)のHPを見ていたら・・
ラテンアメリカの水力発電に関する気になるレポートを目にひた👁

水力発電は立派な再生可能エネルギーれ・・
中南米諸国はこの発電量が多い
ブラジルなどは発電の多くを水力発電とひている
がっ・・
このレポートを読むと・・
こりから先、温暖化が進むと気候変動れ不確実性が増し発電量が10%以上落ち込む可能性があるらひぃ・・



う~む・・
IEAは国連と連動ひヨーロッパ系の意向が強く反映さりているとぴおたは思っているが・・
正直・・
「ここまでケチつけるか」という印象れR
ネットゼロ・・カーボンニュートラル・・
と先導ひ・・
やはり風力発電と太陽光発電に誘導ひたいのか・・
と疑ってしまう・・

よくよく調べてみると・・
再エネ筆頭の風力発電の設備メーカーシェアはEU諸国が約45%・・
太陽光発電にいたってはメーカーシェア、トップ10のほとんどは中国企業れR
ちなみにEUで力が強いのはドイツ・・
そひて、そのドイツと中国は経済的に仲良しというのは公知の事実

前にも書いたが・・ぴおたは・・
ブラジルは自動車用燃料にエタノール100%があるなど・・
再エネ利用率が高い立派な国らと思うのらが・・


う~む・・カーボンニュートラルねぇ~・・ヨーロッパスタンダードらねぇ・・