ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

春分の”ぴ”🐥

2022年03月21日 | 日常のぴ!
今日は”春分の日”
昼と夜の長さが同じになるのかと思ったら・・
実際は昼の方が少し長いのらソーダ水・・



今日の気温・・🌡
「肌寒いな・・」と思っていたら・・
平年並みとか・・
そひて・・
明日はもっと寒いのらソーダ水・・
天気予報は雪マークも・・・・
ほんとうに降るのかな・・
ブルルっ・・



今日の夕食・・
まだ明るいうちに・・
毎度のひとりズルガ(:ひとりれ和光市のインド料理屋デュルガに行きカレーを堪能すること)
美味すぎて幸せ〜
おまけに・・
今夜は早く寝れるのれさらに幸せ〜

幸せな春分の”ぴ”・・

神社の桜と川沿いの桜⛩🌸

2022年03月20日 | 日常のぴ!
先ほど・・
webのニュースを見ていたら・・
東京は桜の開花発表があったとか・・
平年より4日早いらひぃ・・







今日は晴れ時々曇り・・
日が出ていると暖かいが陰っているとひんやり・・☯
そひて毎度のお散歩へ
神社へ行くと・・
参道の横に桜が咲いていた🌸
花びらがもう散り始めている・・





そういえば・・
参道をはずれた花壇のところにも・・
早咲きの木があったはず・・
行ってみると・・
キレイに咲いているがすでに葉が出ていたぴ🌸🌸
こりは里桜か・・にゃ・・







神社を出て・・🐤⛩
川沿いのソメイヨシノの確認へ・・
こちらは”もうすぐ”って感じ
去年と比べてどうなのか・・
と・・
このブログを検索ひたら・・
3月23日にはかなり咲いている写真が出ていたのれ・・

今年は去年より少し遅いの鴨・・🦆

神社の桜と川沿いの桜

今年初の”赤ウインナーの会”🍴🎶

2022年03月19日 | 演奏するぴ♪
”赤ウインナーの会”とは・・
バンド練習後の飲み会のこと

ぴおたは赤ウインナーが好物なことから・・
勝手にそうよんでいる



毎度・・
集合場所へ向かう途中・・
北朝霞のセガフレードれランチ
マンボウれアルコール類を出していない・・とのことれ・・
ノンアルコールビールれ我慢ぴ



練習は今年初・・
去年やっていた7曲をひと通り・・
久しぶりのわりにはあまり劣化ひてなく一安心
二巡目れコード進行が似ている曲をけずり・・
6曲に・・
最後はいまひとつらった曲をもう一度やって終了〜
メインイベントの”赤ウインナーの会”に突入ぴ

あぁ・・飲み過ぎて食べ過ぎた〜

せっかくのお休みなのに・・😿

2022年03月18日 | 日常のぴ!
今日は3月・・2度目の・・
お休みの日
ひかひ・・
朝からひんやり曇り空
天気予報はあたり昼前から小雨が降って来た・・



そんな中・・
スマホのバッテリー交換のため・・
がんばってミケブクロ(いけぶくろ)へ
昼時も・・
食事はとらず・・・・
1時過ぎの空いている時間に寿司&ビールをと・・🍣🍺
我慢ひて和光市まれ戻って来た・・




駅ビルに着いて・・
お店へ行くとっ・・・・
お店の方に・・
「あのー・・アルコールは飲まれますか
と聞かれた・・
「はいっ
と答えると・・・・
「ワクチン接種証明が無いと提供できないんです・・」
とお断りさりてひまった・・・・

気持ちも新たに・・
向かいの定食屋さんへ・・
しゅるとっ・・
こちらも席に着いてビールを注文ひようとひたら・・
同じくお断り・・・・

先日・・成増のカレー屋さんれはビールを飲んだがっ・・
こっ・・こっ・・こりはっ・・・・
埼玉県のルールなのかっ・・
泣く泣く・・
スーパーれ缶酎ハイとお弁当を買って小屋に帰ったぴ・・

そりにひても・・
なぜ・・証明書を持っていないとアルコール提供NGなのか・・
”持っていない人は病気にかかっている可能性が高いのか・・”
”いや・・そりなら・・入店の問題でアルコールとは関係ないはず・・”
”アルコールを飲むと気持ちが高揚ひてウィルスをばらまく可能性が高いのか・・”
”いや・・そりも証明書の有無がどう関係しゅるのか・・”
”少なくとも、あ昼に1人れ飲むのは関係ない・・”
などなど考えてみたが・・
釈然とひない・・
そもそもワクチン打っても証明書なんてもらってない像〜🐘
世の中には打てない人らっているはず・・らひ・・💉💦
まぁ・・次に飲むときは東京れ・・

写真は満開のハクモクレン

せっかくのお休みの楽しみ・・
あ昼に外れ一杯 断念の巻・・

3月のキツネノカミソリ🦊

2022年03月17日 | 日常のぴ!
今日も暖かい
イヤコン(エアコン)は無し

写真は・・
この前のお散歩れ撮ったキツネノカミソリの葉・・か・・
いや待てよ・・
このブログれ確認すると・・
花は夏に咲いている・・
ひかも葉は無い・・


 

変だな・・
と思って・・・・
キツネノカミソリを調べてみた
「葉は早春にのびだし、長さ30〜40cm、幅0.8〜1cm、夏になると枯れる。葉が枯れたあと、花茎がのびて高さ30〜50cmになり、黄赤色の花を散形状に3〜5個つける。」
とある・・
なるほろ・・
夏の花の時期には葉は枯れてひまうのかっ・・💦💦💦
納得

またひとつ勉強になったぴ

開きそうな”こぶし”🐣

2022年03月16日 | 日常のぴ!
この前のお散歩れ・・
もうすぐ開きそうな辛夷(こぶし)の蕾を発見
そんな季節なのれR



今日も暖かい
なのれイヤコン(エアコン)は無し
今週に入ってからつけていないのれはないらろうか
なんてったって・・
電気代節約になるのれラッキー



その電気代・・
次回請求の先月分は・・・・
去年の同時期より20kWhも節約ひたのに・・
3千円以上も高い
こりも再エネ賦課金の値上がりが影響ひているのか・・

今日・・
某有名国立大学の先生の公演れ・・
「世界情勢も含めこのままいくと系統電力価格は値上がりし続け・・結果、オフグリッド(系統電力に依存しない自前電力)の価格と逆転し、再エネが促進される結果となる・・ヨーロッパは既にそうなってきている・・」
という要旨の話を聞いた・・
そんな無茶苦茶な・・💦
お金に余裕のない人にとっては全くもって迷惑な話・・
再エネ推進団体のグラフを引用ひ・・
「どんどん再エネ発電価格は下がっている」を連呼ひていたが・・
そんなに下がるのなら一般人が利用する系統電力価格もぜひ下げてほひいものれR

あぁ・・暖かくなってよかったぴ☯


もうすぐ春の妖精(カタクリ)がやってくる🐤

2022年03月15日 | 日常のぴ!
湧き水の公園の奥のゲートが開くのは・・
カタクリのシーズンらけ
今月初め・・
小道には新しいウッドチップが敷かれていたが・・
ゲートは閉まったまま・・





暖かい
昨日は暖かさを通り越して・・
暑いくらいも・・・・💦
今日は丁度いい
イヤコン(エアコン)も加湿器も必要無し



先週末・・
その湧き水の公園を通ったら・・
カタクリコーナーのゲートが開いていた
さすがにお花はまららけろ・・
たくさんの葉っぱを発見





去年は3月22日に・・
お花の写真をブログにアップひていたから・・

今年も今週末くらいには・・
お花がちらほら見れる鴨🦆

春の妖精(カタクリ)がやってくる

板橋区立郷土資料館へ🐤💛

2022年03月14日 | 日常のぴ!
昨日、一昨日の続き
赤塚植物園美術館の後は・・
板橋区立郷土資料館へ



こちらも立派な建物れ・・
おそるおそる中へ入り・・
受付のおねぇさんに・・
「無料ですか」と尋ねると・・・・
丁寧に・・
「無料ですよ。板橋の歴史と2階にあがっていただくと江戸と金沢を結ぶ”板橋”の特別展示をしています。」
「あと、奥の古民家に立ち寄っていただければお雛様もご覧いただけます
と教えていただいた





美術館に負けず劣らず展示物がたくさん
ゆっくり見ていると一日楽しめそうな数ら
そひて昔を知るいい機会れR





こんな感じれ・・
先週末はたくさん歩いて見て学んだぴ
あ天気も良く思い出になったぴょ

”建部凌岱”展と梅🐤🎶

2022年03月13日 | 日常のぴ!
昨日の続き・・
赤塚植物園の後は・・

板橋区立美術館へ
こりまた初めての訪問れR



ここは・・
1979年に東京23区初の区立美術館とひて開館ひたとか・・
そひて2019年に大規模改修を行ったとのことれ・・
現代的れとてもキレイ

二階へ上がっていくと・・
何やら展覧会をやっている
「建部凌岱 展」と書いてある・・・・
名前は読めなかったが・・
650円ということれ入ってみることに




チケットには・・
フリガナが・・
”たけべ りょうたい”とある
江戸中期に活躍された方とか
季節の変化と笹や花鳥や虎や魚の絵など・・など・・
想像以上にたくさんの展示があって・・
とても楽しめたぴ



美術館の前は・・
梅が満開
薄ピンクのお花がこりまた美しい





そうそう・・
後れ気が付いたのらが・・・・
”建部凌岱展”は3月12日(土曜日)~ 4月17日(日曜日)なのれ・・
昨日は初日らったよーら
初日のあ昼前に行くなんて”通”のよう
全く偶然なんらけろっ・・

楽しかった板橋区立美術館


板橋区立赤塚植物園🌳🌸

2022年03月12日 | 日常のぴ!
2月の初旬・・
東京大仏へ行ったとき・・
こんな記事を書いた
「近くには・・
板橋区立美術館や郷土資料館・・
はたまた植物園もある
今度、行く時は立ち寄ってみよぅ
次は春かな




暖かい
もう冬の終わりを告げるような陽気らっ
と・・いうことれ・・
板橋区立赤塚植物園へ
初めての訪問れR









梅の時期らけあって梅はばっちひ
何という名か・・
黄色いお花も咲いている





途中・・
小さな池があって・・
水面が揺れていると思ったら・・
カエルさん





道端れ見そうな・・
小さなお花たちも





植物園の後は・・
美術館と郷土資料館にも立ち寄った
写真がいっぱいなのれそりは別の日に

あったかお散歩