ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

クリスマスオーナメント クッキー

2013年12月24日 | 料理
前回の土曜講座 『お菓子の家』で お菓子を紹介するの忘れてました!

粘土教室の最後に 出すお菓子。
作るものちなんだものを 用意したいなぁと
常々思っていますが、今回ほどぴったりなのはないかも!

オーナメントにもできる クッキーですよ

ずいぶん昔ですが 小学校のバザーで 
手作りのクッキーを出したことがあります。
その時のレシピが おいしくて 子どもたちに手伝わせることもでき
作っているときも 楽しめるクッキーです。

<材料>
薄力粉   1Kg
砂糖    300g
バター   500g
卵(大)  1個
ベーキングパウダー 小さじ1

全部をよく混ぜるだけなのですが
最初は、粉をまぶしながらバターを小さくちぎってゆきます。



どんどん小さくして やがて小豆粒のようになってゆきます。
そこからは こねるようにして 丸くまとめてゆきます。
なかなか きれいに丸まりませんが ざっとまとまったら


4つぐらいの塊に分けて 一つ一つをよくこねます。
この辺からは 子どもに手出しOKにします。

自分の取り分をもらって 良くこねます。
卵の大きさや 気温で まとまりにくい時は
すこ~しだけ水を足します。
手を水でぬらして それでこねる程度の水です。

一度 ラップして 冷蔵庫へ 30分程度(夏場は もう少し)

ここで 冷凍庫に入れれば 生地の状態で 1か月ほど持ちますよ

冷蔵庫から出したら 麺棒で厚めに伸ばして 型で抜きます。
色つきの生地は、それぞれ ココア、食紅、食黄、抹茶をいれます。


今回は、ツリー、柊、ムーミン、スナフキン、チューリップ など
抜きましたよ!


ツリーはストローで穴をあけて、色つきの生地を丸めて入れます。
スナフキンには、アーモンドをちょっと混ぜました。



オーブン(170℃)で15分ほど焼きます。
出来上がり!



一度お試しください。

完成の写真 紛失です。

試作の時は、遊びに来ていた孫(2歳)と一緒に 作りました。
焼きあがりを 一枚食べて、あとは お土産にしました。
楽しい時間 ありがとう です。