
『ずんだ』です。
弘前で買ってきました。
仙台でいう『ずんだ』とは違って乾燥した大豆を細かく砕いたものです。
郷土料理のけのしる(粥の汁)の材料です。大根、人参、牛蒡、ふき、ワラビ、油揚げなどをさいの目に切って作る濃いめの味噌汁みたいな料理です。
青森は、冬になると野菜がほとんど採れません。春に採った山菜の塩漬けを塩抜きして、保存のきく根菜や乾燥した昆布や大豆などを濃い味付けでつくり3~4日間たべます。
実際食べる時は、それに出汁をたして薄め、忙しい年末に簡単に食事の支度ができるように工夫したものだと聞きました。
弘前に住んでいた頃を思い出し、たべたいなーと夫が呟いたので、ずんだ以外は仙台でも、手に入るからと購入したわけです。
お~、長文になってしまった(>人<;)