お正月以来の 県境越えです。
法事とはいえ 高速に乗って遠出は久しぶり。
とても良いリフレッシュになりました。
秋田の山の中の街なので道中の人混みや賑わいが嘘のように
静まり返っております。
まだ陽が落ちる前にと近くにできた 新しい道の駅に行ってみました。
『道の駅 おおゆ』
なかなか 雰囲気のある建物です。
秋田産の材料をふんだんに使って 独特の木肌を並べたぐるっと長い建物。
縁側をイメージして設計されたものということです。
温泉を引いているという じゃぶじゃぶ広場と足湯もありました。
残念なことに到着がほんの少しおくれて中に入れなかったけど
外を回っただけでも十分に堪能できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/3c96e313764a7d685349e63b3e7d18b3.jpg?1601154805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/3d6c661a487c0e401e84803674d5b744.jpg?1601154805)
木造のステージも今は使われていません。
もったいないことです。
はやく色々なことに使える世の中になってほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/c4e5aefd194d6f586e0562c360d2d5b8.jpg?1601154805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/c4e5aefd194d6f586e0562c360d2d5b8.jpg?1601154805)
月が出てきました。
アイホンでもこのタイミングだと そこそこに撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/e1539dd9bde7456877538bc0f0d04ae0.jpg?1601154805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/e1539dd9bde7456877538bc0f0d04ae0.jpg?1601154805)
ひとまず宿に引き上げて 翌朝
秋田らしい朝もやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/8637590307d5b5dc1c3edb31ef7090b0.jpg?1601154808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/8637590307d5b5dc1c3edb31ef7090b0.jpg?1601154808)
今度は中に入れました。
大根のかつら剝きにしたみたいな木材を巻いて
もみ殻を圧縮したものを天板にしています。
すごい発想!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/f1e950a3ae78c756aa7c0e2b5b1ddbec.jpg?1601154808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/398c76c0e33d13b56ac0dd915fa231f4.jpg?1601154808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/f1e950a3ae78c756aa7c0e2b5b1ddbec.jpg?1601154808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/398c76c0e33d13b56ac0dd915fa231f4.jpg?1601154808)
娘の解説に なるほどと感心してばかり。
廃材になりそうなものも 上手に利用して 地域のめぐみをいかに生かすかを
とてもよく考えてくれている
隈研吾さんが設計したものと
わがことのように熱弁。
お土産には かづの短角牛の米粉を使った温麺を購入して
帰ってきました。
リフレッシュ 大事。と実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/d8bf5aaa5d96e7e80306700e452b85eb.jpg?1601154808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/d8bf5aaa5d96e7e80306700e452b85eb.jpg?1601154808)