あ@つぶつぶ(日々)062 今日もまた日が過ぎてゆく飛び飛びに 2019-04-05 07:12:31 | つぶつぶ 多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。 copyright (c)地 宇 ち ふ 絵じゃないかぐるーぷ * English translation 062 今日もまた日が過ぎてゆく飛び飛びに ↓ (ほんやっ君のとある無料の英訳) At intervals day Yuku past also today ↓ (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し) 間隔の日ゆく過去を本日 この項おわり つぶつぶ(22”22”)・・・・・
あ@西国5/9(33-22)料理の達人と亀のおはなし 2019-04-05 07:11:05 | 仮想はてな物語 copyright (c)ち ふ 絵じゃないかおじさんぐるーぷ しかし、継母が、その邪心を捨て去らない限り、 幼いマサトモは誰かに殺されてしまうでしょう。 カンノン様に、この子に奇跡を起して下さいと、 一心に念じて、手を離しました。 マサトモが助からなければ、 自分も川に飛び込もうと思っておりました。 マサトモが、川に落ちるやいなや、 亀は、やっぱり助けに来ました。 子供が川に落ちれば、 背中に乗せる芸を、仕込まれていたのです。 子供を助けると、腹いっぱい、 旨いドブロクを飲ませてくれるのです。 つづく
あ@仮想はてな物語 東方の鼻人 34/58 2019-04-05 07:09:45 | 仮想はてな物語 copyright (c)ち ふ 絵じゃないかおじさんぐるーぷ 苦にも上下の差があるはずです。 苦には、度合いがあると思われます。 そして、個人差があると思います。 軽い苦の上に、重い苦がのしかかりますと、 軽い苦は苦ではなくなるはずです。 ひょっとしたら、言葉が過ぎるかもしれませんが、 軽い苦は楽に変わるかもしれません。 重苦は軽苦を駆逐するように思えます。 内供センパイの鼻苦は重苦です。 この苦があるかぎり、他の苦しみを苦しみとは 感じなかったのではないでしょうか。 少なくとも、禅智内供センパイの 50過ぎまでの人生においては、 そのようであったようです。 実に、腸詰め鼻は、内供センパイの生の苦を 一手で支えた大黒柱だったようです。 そういう意味では、鼻神さまとして 崇め奉るべき存在で あったのではないでしょうか? つづく
おぼけ封じ@005 メシまだか ハラが減ったよ はよ食わせ 2019-04-05 07:08:11 | おぼけまみれ copyright (c)ち ふ 絵じゃないかおじさんぐるーぷ 005 メシまだか ハラが減ったよ はよ食わせ あ~あ、 ハラ、ぽんぽんだよ。 * English translation ↓ (ほんやっ君のとある無料の英訳) I'm sorry I have not had enough Hara yet ↓ (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し) 私はまだ十分な原を持っていなかったことを残念に思う この項おわり つぶつぶ(22”22”)・・・・・