忘れないうちに 書いておこうっと
自慢話じゃなくって われながら大笑いの失敗話です
笑うことじゃないのに 笑っちゃっていました
今も 思い出すと 笑えます
その出来事は 2日の接待の後半で 突然おこった
おせち料理をある程度済ませてから そこで締めのお雑煮が我が家流
それが 当たり前だと思っていた私
朝もはよから しっかり昆布と削り節で たっぷりの出汁をとって
「あ!! 足りなくなっちゃった」ってことがないように 準備万端
もちろん トッピングの 三つ葉や柚子もたっぷり切っておいて保存
そうそう 寿のナルトも 気ぜわしくならないように しっかり切って準備万端
さらにトッピングに使う イクラも冷凍庫から出して
ほうれん草も ゆでてちゃんと切っておいた
我ながら 素晴らしい段取り !(^^)!
途中 夕食を食べる人数に変更があったりしたけれど
どんな状況にも 対応できるわたくし!
料理を食べるタイミングが難しかったけれど それも何となくクリアー
おせちを食べ進めていると 突然「ごちそうさま」って
あら あら あらまーあああ 頭の中には「あらまー」の言葉がいっぱい
たぶん ポカンとした顔で 「お雑煮直ぐにできるよ」とか言ったような気がする
そしたら 悪いと思ったのか いらないが食べるに変更になった やれやれ
だって~~ 準備をしっかりしてあるのだから 食べて欲しいと思うのが自然だよね
火にかけて 味見をして もう少し味を濃くしたほうが美味しいと思ったので
お醤油を少し入れようと いつもの場所のお醤油を入れたら・・・
なんてことかしら!!!! 入れたものがお醤油じゃなかった 驚き!
見ると 油のコロンコロンが浮いてきた
それに ゴマ油の香りもしてきた
急いで瓶を見ると ゴマ油の瓶だった
きんぴらを作ったときに出しっぱなしだったのだ!
利用していたのが 500mlのちょっと高級なお醤油びんのもの
お正月は 調味料を奮発する私
ごま油の瓶も 同じ背丈
色も 電気の下斜めで見ると同じ色に見えたからだと思う
特に確認もしないで 自然にお鍋に・・・サッと入れた
うそ!!!! しばらく動きが止まった気がする
もう笑うキャない もちろん残念な気持ちが大きいけれど
こんなことをする主婦って私ぐらいだろうと思うと おかしくって
長いこと お雑煮を作ってきたけれど こんな失敗は初めて
もちろんすぐに みなさまに報告と謝りの言葉を伝えた
でも みんな優しくって それでもいいよって・・・食べてくれた
それとね 寿のナルトを切って入れておいた器が見つからなくって
けっこう 探すのに時間がかかってしまった
冷蔵庫のどこにも見つからなくって まるで その存在がなかったような?
やっと かまぼこなどの下のトレイに入っているのを見つけたときは
ホッとした
たぶん はじめにお雑煮をよそった人の器は 冷めていたと思う
でも 文句も言わないで食べてくれたから 申し訳ない気持ちになった
これは あとから気がついたことだけどね
臨機応変に行動できる私だと思っていたけれど
こんな失敗をするなんって
急いでいる時こそ ゆったり気分で行動しないとダメなお年頃になったのだわ
物を認識する感覚が落ちてきているのは 確かなんだなーって 反省した
今年の初めのうちに 自分のおっちょこちょいを再確認できて よかったのかもね
文句も言わないで 食べてくれたみんなに感謝
挙句に 「このお餅は 美味しいよ」ってね
別の角度からの 誉め言葉もあったりして
ウフフ♪ さすがの主人もお雑煮の味が美味しいとは言わなかったけれど
次の日も たっぷり余っているので出したら
「そんなに まずくはないよ」に変わって
その次に出したときは 「美味しいよ」になった
全部食べ終わったときは ホッとしたけれどね
こんな感じで 驚くべき失敗をした私です
今日は主人は都内に将棋
私は 今年初めてのボーリング教室 頑張ろうっと(^^)/~~~●
お日様たっぷりの 月曜日です