さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

金の生る木

2020-01-18 08:38:22 | 日常


我が家で元気に育ってくれている 金の生る木
きちんとした名前はあるけれど 今は調べないで 通称で書いちゃおうっと

挿し木にすると 庭でも元気に大きくなる
一般的には 冬場は取り込まないと枯れてしまう

しかしー!! 我が家の金のなる木
玄関ポーチの南側の「ちょいスペース」に植えてあるのは
年々 そのままで元気に大きく育っている

大工の棟梁さんが
「金がたくさんあるから 外でもこんなに立派に育っているんじゃないか」
なんて冗談を言って
「ご利益にあずかるために ちょこっともらえるかい?」なんて言われ
差し上げたこともあった

庭の中に植えてあるのは 寒さで枯れるけれど
端っこのは 元気に育つ 

南の和室前の濡れ縁の下に 金のなる木を剪定したのを ぽいぽいぽいってね
そしたら 元気に育った(^_-)-☆
ゼラニュームも試しに植えてみたら 冬でも枯れないで元気

そんなわけで 今度は濡れ縁の上に 金のなる木の鉢植えを置いて
回りを段ボールで囲い さらにホームセンターでもらってきた
大きな透明のビニールで何重にもして
上にも蓋っぽくビニールをかぶせて

太陽が出ている朝には 上のビニールを取り外して
段ボールの折れ目の南側のを下にしてあげて
太陽の光を浴びれるようにしている

夕方になると 朝と反対の作業をして
「はい 寒くないようにおやすみなさい」みたいな感じで
今年は あまり寒くないせいか今のところ無事!
この状態で冬を越せれば 家の中に取り込まなくって済むから
いいのだけどね・・・どうかな

レモンの鉢は もっとたくましく
濡れ縁の上においた状態で冬を越させている
鉢の下には 発泡スチロールの箱を置いてあるけどね
今のところ大丈夫

ただね 濡れ縁の下だから 屋根があるので水不足になる感じ
レモンの鉢の土が乾いた感じで ついお水をあげているけれど
「寒いかも」って思う気持ちもある
まあ 日中のあたたかいときに水をあげているから 大丈夫だとは思うけど

金のなる木は 葉っぱが水分そのものだから ほとんど水はあげていない
今日は 外が寒いから温室風のビニールはとらないでそのまま
たまに 忙しい時もビニールをとり忘れるけれど
「私が取り外ししないと 誰がする!
何も言えないから ちゃんとやってあげないと かわいそう!」
そんな気持ちがわいてくるようになってきた 反省反省!
きっとこれって ある意味「よゆう」ができたのかな

おっと! ピンポンがなった
宅急便屋さん この早い時間の人はいつも同じ人で
爽やかで軽快な感じの人
そんなことを書くんじゃなくって 雪が降っているんですよ
荷物に水滴がちょこっとついていたから
「雨が降ってきたの?」って聞いたら
「雪ですよ 雪」って言われて
目線を遠くに移したら 「あれー 雪がちらほら」
寒いはずだわね

雪が降ってきた 土曜日です

 

コメント (2)