@ponchan1791 翌日とか不敬の極み過ぎて逆に笑っちゃうくらいだったでしょうねぇ(´Δ`)
その頃はまだこっちに脚を突っ込む前の普通の義務教育生でしたにゃあ。
@Reah_Asakura ボチボチ高校生で、士郎正宗先生の「ドミニオン」の豆タンクを手に入れようと参加を決めていたら・・・と言う話で(汗
そう言えば、昭和天皇崩御前年の入間基地航空祭に高校の友人達で出かけ異様としたら、自粛ブームで航空祭が開催中止になってガッカリしていたのアカウントはこちらです。その後、航空祭に参加したのは社会人1年生の時の三沢基地航空祭。F-16サンダーバーズ初来日の話だす。
@ponchan1791 わたしの場合、こっちに脚を入れるようになったのは高校になってからが本格的だったので、中学の頃のままこっちに脚を入れずに来たら、どこまでガチ鉄になっていたのやら(´ω`)
@Reah_Asakura 私はガチ乗り鉄の従兄がいたので、アレには敵わんと、多少見に引いていたのが・・・。それに小学生の頃から「うる星やつら」を見ていたが機ですし(核爆)
主人公機の特許の中に米ハネウェル社のサブマリン特許があり、それに関しての大規模訴訟にメーカーが負けて多額の賠償金を支払う羽目になったから #主人公機が量産されなかった理由が嫌過ぎるロボットアニメ
@ponchan1791 むしろうちの場合、うる星アニメ版とか、かぼちゃワインアニメ版辺りはわたしよりも母の方が見ていたクチでだし…何よりわたしがヤマトに深くなったのも母と叔母の影響だなぁ(゜ω゜)
@Reah_Asakura 私は、何だかんだで、宇宙戦艦ヤマトの続編シリーズや、銀河鉄道999や、うる星やつらをコミック・アニメで見ていたガキですから、萌え系もガチなガキでした。
そう言えば、ガチの乗り鉄の従兄は、何と昭和の時代に日本全国鉄道全線制覇を下津井電鉄を最後に成し遂げ、高卒後営団へ突撃して、メトロ職員として今に至る、徹頭徹尾の鉄っちゃんだす。