1945年8月10日20:30(EDT 8月10日07:30) アメリカ合衆国の短波放送が同盟通信からモールス信号で送られた“三国宣言受諾ニ関スル件”を受信。AP通信によって全世界へ「日本、ポツダム宣言受諾」が配信される #芙蓉録 pic.twitter.com/yLN7eMvnPk
— 芙蓉録 (@Fuyo1945) 2016年8月10日 - 20:30
1945年8月10日20:33(EDT 8月10日07:33) アメリカ合衆国トルーマン大統領に、同盟通信とAP通信の報道及びマジック暗号解読 によって“三国宣言受諾ニ関スル件”が知らされる #芙蓉録
— 芙蓉録 (@Fuyo1945) 2016年8月10日 - 20:33
1945年8月10日21:00
— 芙蓉録 (@Fuyo1945) 2016年8月10日 - 21:01
【在スイス大使館第868号電 発:加瀬公使 宛:東郷外相】
十日午後六時、本使、外務次官に面会(大臣は休暇不在)。貴電合第六四九号、英訳文を手交し最も速やかに米国政府及び支那政府へ伝達方、並びに回答入手斡旋方申入れたり(了)
#芙蓉録
1945年8月10日22:00(EDT 8月10日09:00) ホワイトハウスにて“三国宣言受諾ニ関スル件”の対応に関する会議が開かれる。
— 芙蓉録 (@Fuyo1945) 2016年8月10日 - 22:00
出席者
トルーマン大統領
スチムソン陸軍長官
フォレスタル海軍長官
リーヒ参謀長
バーンズ国務長官
#芙蓉録
スチムソン陸軍長官、フォレスタル海軍長官、リーヒ参謀長は日本側の「条件付き受諾」の受け入れと「爆撃の停止」を主張するも、バーンズ国務長官は今や原爆投下やソ連参戦で状況は変化しておりポツダム会談で合意した「無条件降伏」を履行すべきと主張 #芙蓉録
— 芙蓉録 (@Fuyo1945) 2016年8月10日 - 22:02
会議はフォレスタル海軍長官の示す「我々は実質的にはポツダム宣言がが受諾されることを明確にしつつ、降伏の条件を定義するかたちで、日本の条件を受け入れる準備があることを示す回答を作成する」との案でまとまる #芙蓉録
— 芙蓉録 (@Fuyo1945) 2016年8月10日 - 22:04
1945年8月10日22:00 極東ソ連軍総司令部は、第16軍に8月11日を期して北緯50度線を突破し、南サハリン(南樺太)へ侵攻することを命じる #樺太防衛戦 #芙蓉録 pic.twitter.com/3ojy9OEg1d
— 芙蓉録 (@Fuyo1945) 2016年8月10日 - 22:05
HD55-300PLMそもそもがボディを選ぶ砲だからK-70のキット設定はあっても良かったとおもうよね。それでいてK-3とかわりと数出てそうな機体での使用切られるのは痛すぎるでしょ…。
— 0(:3[くらけん☆3日目西ゆ05b] (@kuraken2054) 2016年8月9日 - 22:36
まじですか…大阪の高槻の注意喚起
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2016年8月9日 - 21:18
クマ目撃情報について
8月5日(金)21時15分頃、大字二料付近で、8月7日(日)18時15分頃、萩谷総合公園内でクマの目撃情報がありました。
危険ですので付近には近づかないようにしてください。
こどもの安全には十分にご注意ください。
補足しとくと、下手に緊急発進に使えば、データを取りたい中国やロシアの思うツボなんで、レーダーリフレクターとかの対策が固まるまで、F-35Aは対領空侵犯措置任務には投入しない計画らしい。 twitter.com/dtpjmwukmwp/st…
— 竹内修 (@otfsx1228) 2016年8月10日 - 13:20
F-35調べてるとよくいる人「F-35を早く沖縄に配備して中国機へののスクランブル発進に使え!」
— マフティー・カミーユ・E(ブロック3i (@dtpjmwukmwp) 2016年8月10日 - 13:16
沖縄に早くされるのは当分先です。 pic.twitter.com/qE5l3njEii
「世界の傑作機」のソードフィッシュを買おうかと思って書店に来たんだけど、これ(ヴァリアブルファイターマスターファイル)を見つけた以上、こっちを優先するのが、自分にとってのナチュラルライフ(笑)だと確信した。 pic.twitter.com/Hh94NWLa00
— 竹内修 (@otfsx1228) 2016年8月10日 - 13:10
あのとき石原都知事が集めた寄付金で都が尖閣に土地買ってサクッと百葉箱とライブカメラでも設置しとけば状況は違っただろうなぁ.野田政権が横槍入れて結局放置だもんなぁ.
— バビッチ★佐野@椿事件でggr (@babi_sano) 2016年8月10日 - 12:34
ホントこれで、都に買収させといて、中国には「あの老いぼれ(石原)には国も迷惑してんですよ」(笑)って話にしとけばこんなに拗れなかっし、買ったなら買ったで何かしときゃいいのに、そのまま放置した野田政権の罪は重いと思うぞ。 twitter.com/babi_sano/stat…
— 竹内修 (@otfsx1228) 2016年8月10日 - 12:44
ウエポンベイ開けて飛べばいいんですよ。>ベガ31かよw twitter.com/otfsx1228/stat…
— 石川潤一 JunichiIshikawa (@oldconnie) 2016年8月10日 - 14:01
そのテがあったか!(笑) twitter.com/oldconnie/stat…
— 竹内修 (@otfsx1228) 2016年8月10日 - 14:52
軍◯研究 第1919号
— 因幡のよっちゃん(CV内田真礼) (@japanesepatrio6) 2016年4月19日 - 13:27
「ボッチ新時代 個人間統合運用体制でウェイとの立場を逆転せよ!明らかになったIBCS(統合ボッチ戦闘管理システム)で将来の大学戦場はどう変わるのか」
ボッチがちゃんと友達作れたら(データリンク出来たら)、もうそれボッチじゃないやん…… twitter.com/japanesepatrio…
— うまかっちゃん@立直一発人民解放軍 (@fukuokatype94) 2016年8月10日 - 15:01
くっそw
— ゆるふわ陸士☆埼玉 (@yuruhuwa_rikusi) 2016年8月9日 - 19:13
京大の一般学生強すぎワロタ pic.twitter.com/U1GMvHb3DZ
自動車評論家が、C-1、C-2輸送機の航続距離やペイロードをC-17などと比較して「日本の技術は二流」と言ってる記事流れてきた。なるほど、近所の買い物や子供の送り迎えに軽自動車使ってる主婦にランドクルーザーと比較して糞と言うのが自動車評論家なら、そりゃ日本人の自動車離れが進む訳だ
— dragoner@8/14 西ま35b (@dragoner_JP) 2016年8月9日 - 18:39
「生前退位」を容認81%…読売世論調査 j.mp/2aG3v8n
— 読売新聞社会部 (@YOL_national) 2016年8月10日 - 23:02
南シナ海 pic.twitter.com/AoeRYIe9Wr
— Партия Ироха (@NeuronCreamsoft) 2016年8月10日 - 22:02
品川客車区があったあたりがかつて海だったのなら、あながち間違いではない twitter.com/NeuronCreamsof…
— 井上孝司 (@kojiinet) 2016年8月10日 - 22:22
ひょっとすると時期によっては「東シナ海」も成り立つ ? twitter.com/kojiinet/statu…
— 井上孝司 (@kojiinet) 2016年8月10日 - 22:23
#心霊体験
— 平野耕太 (@hiranokohta) 2016年8月9日 - 03:52
両国に借りてた仕事場があんまりにもラップ音がするので
「前に住んでた人ってどんな感じですか?事故物件とかですか?」って聞いたら
自分の前に住んでた人が朝青龍だった
たぶんデブが二連続で住んだので色々ガタが来ただけなんじゃないかと
建造が始まる『ダーク・エネルギー分光計測器』(キットピーク国立天文台)
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2016年8月10日 - 22:07
newscenter.lbl.gov/2016/08/09/3-d…
膨大な数の星や銀河をこれまでにない精度で3Dマッピングして暗黒物質の濃度とか調べる望遠鏡。
なんだこの装置は… pic.twitter.com/0m9YmPThRE
調べてみると、5000個のハニカム穴にそれぞれファイバーを挿し込む式の撮像デバイス。1つ1つに制御基板と小さなモーターが付いててファイバーの位置を正確に…
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2016年8月10日 - 22:13
spie.org/newsroom/6531-…
凄いシステムだな…… pic.twitter.com/H6QAFTYleh
ファイバーの位置決め精度5μmとかあるぞ…
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2016年8月10日 - 22:15
あー、ビール飲みたい pic.twitter.com/ecdNVylpn3
— 松沢夏樹 12日東5ポ-14b (@harrymatsuzawa) 2016年8月10日 - 23:11
今日は日付が変わる前に帰れそうだ。いつもより早いなあ(マテ
— 観音旭光の両刀使い@日西め29b (@ponchan1791) 2016年8月10日 - 23:24
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます