日常のことばたち

時々落ち込むこともあるけれど、いまを生きるんだ。

NO PLAN

2006-04-29 23:41:54 | 日常
京都へ行くに当たって、毎回のことですけど、基本的に NO PLAN です。

毎回行き当たりばったりなので、京都に行ったときは悠々自適です。

近所を歩いて、いとこ(19歳)が小さい頃に連れて行っていた駄菓子屋に訪れてみたり、

二条城が近いので、二条城を一周してみたり、そんな日々。

あとは何度も京都へ行ってますけど、何番のバスを使えばどこへ行けるとか、まったく覚えてません。

毎回バス停とにらめっこしてます。

でも基本的に京都は碁盤の目なので、信号の標識見ると、「大体この辺にいるのかなぁ」とわかります。

そして不思議なことに、京都の親戚のお宅には、かならず毎年の『るるぶ 京都』が置いてあります。w

私はいつもそれを見て京都の知識を得て、ひとり旅へと出かけるのです。

新緑の京都。

楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の気候

2006-04-29 18:03:49 | 日常
まぁせっかくなので、今の京都はどうなのかを、京都に住む叔母に聞いてみた。

「京都も同じような感じです!でも急に暑くなったりするから半袖はいるかもね。」

ふむふむ。あんまり変わらないのか。

でもこっちじゃ半袖はまだいらんから、あっちの方が暑いってことなのかな・・・。

盆地の特徴は確か、暑さ、寒さがはっきりしていること。

ということは、暑いときは暑い、寒いときは寒い、ということか。

う~ん、まぁどっちにも対応できるようにしておこう。

今日ジャケットをクリーニングに出した。

なんとか7日までには間に合いそう。

一応、春コートも、持って行こうかな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FNS地球特捜隊ダイバスター

2006-04-29 17:10:54 | 日常
主にフジテレビ系列で放映されている深夜番組。

公式HPによると、
「ダイバスターといは来るべき地球外生命体からの質問にそなえ、
 あらゆる謎を調査・解明するために組織されて調査機関 
 それが地球特捜隊ダイバスターである。」

とある。

wikipediaでは、

「2025年に宇宙から来たる「知的生命体パピルス」からの質問に備えて組織された FNS地球特捜隊ダイバスターが、
 身近な問題をネタとして、博士が出動命令をし、
 実際に現場へ出向いたり、電話をしたりして問題を解決するという内容。 」

つまりは、どうでもいい疑問を70~80年代ロボットアニメ調のアニメーションと実写を合わせた演出で電話や質問をして解決するというもの。

本当にどうでもいいことを、真面目につっこんでみたり、シュールに質問するので、自分の中では結構面白い番組です。

公式HP:http://wwwz.fujitv.co.jp/dybastar/index.html
Wikipedia:FNS地球特捜隊ダイバスター

次回放送は4月29日本日深夜の27時45分(3時45分)から(多分関東)
機会があればどうぞご覧下さい。
あまりにもくだらないので、思わず見てしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする