日常のことばたち

時々落ち込むこともあるけれど、いまを生きるんだ。

地球の球体という概念はどこから来たんだろう

2021-02-17 00:20:10 | 日常
とか考えると、眠れなくなる。

自然に出来たものなら、球体じゃなくてもっと歪になると思わない?

リアス式海岸みたいに。

完全な球体ではないとはいえ、きれいな球体になっていることが不思議。

球体という概念がどこから来たんだろう。

人が生まれる前から、球体という概念があったことになる。

たまに考えるのが、この世はシムシティとかシムアースのように何者かが作ったのではないかという想像。

どこかのコンピューターの中のゲームとかだったりして。

自然の猛威も人の生き死にも、クリック1つで起こることだと考えたら、どうしようもない。

ホラー小説の、

「リング」「らせん」

の続編である、

「ループ」

の話はSFで、実は「リング」「らせん」の舞台はパソコンの中の出来事で、出てくる貞子の呪いは、ウイルスだということになっている。

ウイルスが蔓延したら、人間が絶滅したとかそういうお話だった記憶。(読んだのが高校生か大学1年ぐらいなのでだいぶ前)

この世もそういう設定だったりして。

と考えるととんでもなく広大な出来事を想像しているのに気づくので、考えるのをやめる。

球体という概念。

何かしら知識・知能がないと絶対出てこない概念だと思うんだよなぁ。

宇宙のこともそうだけど、考えると謎が多いので今日はこれにてお仕舞い。

(※写真はNASA提供)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする