大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

キッズ学習室 課題文字「建設」

2022年09月27日 | ぽぽろキッズ学習室

キッズ学習室の指導の中心的活動は、課題漢字の意味を絵のように視覚的にイメージして粘土で形にすることです。 教えられるイメージではなく、自分のイメージを形にします。
〈粘土造形(使用写真↑)には、★さんから掲載の許可を得ています。〉 

★さんのこの日の課題は「建設」。
頭の中のイメージは「レンガを積み上げた壁」だそうです。
意気込んで作り始めた★さん、
途中から時間を気にし始めました。

粘土造形の他にも、学習室でやりたいことがあるのに、思いのほか時間がかかると思ったようです。 

粘土のレンガはとても小さく(5ミリ×15ミリくらい)
形を整えては積み上げていますが、短い時間ではなかなか完成しません。

「疲れたー。」と言いながらも
「でも、このやり方で最後まで完成させるんだ。」と手を動かしていました。

作品が途中で倒れたりもしましたが、
「あきらめないぞ」「大丈夫」と
自分に言い聞かせながら作っていました。 

イメージ造形の後は、粘土ひもで漢字を作ります。
字がわからない時は、辞書を引いて確認します。
自分が作った文字を修正したい時は、修正してもらいます。
間違いに気づかなかった時や、気づいても直したくない場合は、そのままでOKとします。

----------------------------

<ぽぽろキッズ学習室について>

読み書き障がいのお子さんが対象です。
基本月2回、約1時間、個別でプログラムを通して向かい合います。
プログラムは、NPO法人SKCキッズカレッジ(前滋賀大キッズカレッジ:読み書き障がいに関する研究や実践を行っているところ)と同じものです。
スタッフはSKCキッズカレッジの研修を受けています。
漢字を覚える学習ではなく、プログラムを通して読み書きの困難さと向き合いながら自分の力で自分なりの方略(やり方)を見つけ出すことを目指しています。
「大阪発達支援センターぽぽろ」は、大阪市鶴見区今津北にあります。
障害児の放課後や長期休業中の居場所づくりを目的とする放課後等デイサービス事業、療育支援を目的とする児童発達支援事業、の2事業を実施しています。

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育部門です。


2022年度 子育て支援教室のお知らせ 講師:千住真理子氏

2022年09月08日 | 講座のお知らせ

 

生きる土台となる性教育。
我が子がゆたかにしあわせに生きていくためには……?

今年度は『生活をゆたかにする性教育』の著者でもある千住さんにお話ししていただきます。

是非、ご参加ください。

〔日程〕

2022年 9月22日(木)10時30分~12時30分

2022年 10月20日(木)10時30分~12時30分

2022年 11月17日(木)10時30分~12時30分

泡ハンドソープを使ったハンドマッサージ、絵本や教材の紹介もあります。

※感染状況によっては、オンライン(ZOOM)に変更する場合があります。

マスクの着用や手指消毒等コロナ感染予防対策にご協力お願いします。

 

お申し込み→大阪発達支援センターぽぽろ 電話 06-6964-0703

チラシはこちらから

たくさんの疑問、質問をお待ちしております。 

hanaten@npo-osc.comまで。         
*件名に「子育て支援教室 質問」と入れてください。

 

講師:千住真理子氏の著書

『生活をゆたかにする性教育』

 


課題文字〈近い〉@ぽぽろキッズ学習室 

2022年06月20日 | ぽぽろキッズ学習室

ぽぽろキッズ学習室です。

☆さんのこの日の課題は〈近い〉でした。

(☆さんより、掲載の許可を取り記事にしています。)

指導のスタッフから「近い、をお願いします。」と聞くと、

「なんで難しい言葉選ぶん?」と☆さん。

それでも、「反対は、〈遠い〉やな。」とつぶやき、考え込むことなく作り始めました。

作りながら、「〈遠い〉も作った方がいい?」と☆さん。

粘土を見た人が、それとわかるように作って欲しいとお願いしているので、

〈近い〉を表現するためには、比べる対象の〈遠い〉を表現した粘土もある方が良いだろうと考えてくれました。

「近い」という漢字を辞書で確認しているときに「近距離」「遠距離」という言葉もよく使うことに気づきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キッズ学習室では、漢字の機械的な反復練習はしません。

しかし、気づかないうちに課題の文字を複数の感覚を使って確かめる活動をしています。

<ぽぽろキッズ学習室について>

  • 読み書き障がいのお子さんが対象です。
  • 基本月2回、約1時間、個別でプログラムを通して向かい合います。
  • プログラムは、NPO法人SKCキッズカレッジ(前滋賀大キッズカレッジ:読み書き障がいに関する研究や実践を行っているところ)と同じものです。
  • スタッフはSKCキッズカレッジの研修を受けています。
  • 漢字を覚える学習ではなく、プログラムを通して読み書きの困難さと向き合いながら自分の力で自分なりの方略(やり方)を見つけ出すことを目指しています。

「大阪発達支援センターぽぽろ」は、大阪市鶴見区今津北にあります。
障害児の放課後や長期休業中の居場所づくりを目的とする放課後等デイサービス事業、療育支援を目的とする児童発達支援事業、の2事業を実施しています。

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育部門です。

ぽぽろキッズ学習室のInstagramはここ→キッズ学習室Instagram
アカウント名(poporokids)


目立ちにくく見過ごされる子どもたち ~読み書き障がいとは~

2022年06月06日 | ぽぽろキッズ学習室

読み書き障がいとは……

知的な遅れはないのに、

字を読んだり書いたりすることが、

他の能力と比べて極端に困難な状態をさします。

読み書き以外にも、話すことや聞くこと・計算する・推論することなどにも困難さをもっている場合があります。

脳の中枢神経系の機能障がいが原因と言われています。

このため、訓練や治療などで なおるわけではありません。

〈日本の学校システムの特徴もあって、発達障害の中でも目立ちにくく、また一見しただけでは教師の目には「できている」ように見えることもあって、人数的には一番多いのにもかかわらず見過ごされることが多い子どもたちです。(読み書きの苦手を克服する子どもたち 窪島 務著)〉

ぽぽろキッズ学習室では、

漢字を覚える学習ではなく、

プログラムを通して読み書きの困難さと向き合いながら

自分の力で自分なりの方略(やり方)を見つけ出すことを目指しています。


=======================

<ぽぽろキッズ学習室について>

  • 読み書き障がいのお子さんが対象です。
  • 基本月2回、約1時間、個別でプログラムを通して向かい合います。
  • プログラムは、NPO法人SKCキッズカレッジ(前滋賀大キッズカレッジ:読み書き障がいに関する研究や実践を行っているところ)と同じものです。
  • スタッフはSKCキッズカレッジの研修を受けています。
  • 漢字を覚える学習ではなく、プログラムを通して読み書きの困難さと向き合いながら自分の力で自分なりの方略(やり方)を見つけ出すことを目指しています。

「大阪発達支援センターぽぽろ」は、大阪市鶴見区今津北にあります。
障害児の放課後や長期休業中の居場所づくりを目的とする放課後等デイサービス事業、療育支援を目的とする児童発達支援事業、の2事業を実施しています。

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育部門です。

ぽぽろキッズ学習室のInstagramはここ→キッズ学習室Instagram
アカウント名(poporokids)


キッズ学習室の指導の中心的活動(粘土)

2022年05月23日 | ぽぽろキッズ学習室

キッズ学習室の指導の中心的活動は、課題漢字の意味を絵のように視覚的にイメージして粘土で形にすることです。 

教えられるイメージではなく、自分のイメージを形にします。

〈粘土造形(上写真)は、ブログ掲載の了承を得ています。〉 

出来上がる作品をみて感心したり、「簡単かな」と考えて出したお題に「ムズイ」と頭を抱える姿を見て、本人のしんどさを再確認したり。

その後、粘土ひもで漢字を作ります。字がわからない時は、辞書を引いて確認します。自分が作った文字を修正したい時は、修正してもらいます。

間違いに気づかなかった時や、気づいても直したくない場合はそのままでOKとします。

「あー、そうだった思い出した。」という時もあれば、
「初めて見た気がする。」「この漢字まだ習ってない」という反応もあります。

<ぽぽろキッズ学習室について>

  • 読み書き障がいのお子さんが対象です。
  • 基本月2回、約1時間、個別でプログラムを通して向かい合います。
  • プログラムは、NPO法人SKCキッズカレッジ(前滋賀大キッズカレッジ:読み書き障がいに関する研究や実践を行っているところ)と同じものです。
  • スタッフはSKCキッズカレッジの研修を受けています。
  • 漢字を覚える学習ではなく、プログラムを通して読み書きの困難さと向き合いながら自分の力で自分なりの方略(やり方)を見つけ出すことを目指しています。

「大阪発達支援センターぽぽろ」は、大阪市鶴見区今津北にあります。
障害児の放課後や長期休業中の居場所づくりを目的とする放課後等デイサービス事業、療育支援を目的とする児童発達支援事業、の2事業を実施しています。

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育部門です。

ぽぽろキッズ学習室のInstagramはここ→キッズ学習室Instagram
アカウント名(poporokids)